受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

日本史の勉強

   あっちゃん 返信
はじめまして。春から高3になる者です。
社会学部を志望していて、二次試験でも日本史を使おうと思っています。

日本史の勉強についてお聞きしたいのですが、私の学校で進度がかなり遅く、高2の1年間日本史の授業で進んだ範囲は鎌倉時代まででした。
3年になっても全ての範囲は間に合わないらしく、先生からは自分で教科書を読んでおけ、と言われました。
しかし自分だけでやるのは苦しいと思ったので、予備校で4月から日本史の授業をとることにしています。でも周りの友達はもう日本史を塾でとっていたりして、自分は間に合わないんじゃないかと思ったり、とにかくどうしていいか分からず焦っています。春休みに自分でやろうとも思ったのですが、まず何から手をつけていいのかが分かりません。
日本史は、どの時期に、どのような学習方法をすればいいのでしょうか?これが最適だ、というのは人それぞれだと思うのですが、体験談など教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
日本史 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2014/03/30(日) 19:06 No.1149 編集 削除
  うしごめ
あっちゃんさん、はじめまして。2年のうしごめです。

まず、日本史なんかでこの時期にあせる必要なんか全然ありません。大体の受験生が高3になって初めて日本史に本腰を入れるので、できないのはみんな似たり寄ったりです。実際僕も本格的に日本史を勉強し始めたのが高3の4月でしたし。

さて、勉強法ですが、僕は山川出版の「諸説日本史B」をひたすら反復していました。解説もわかりやすく、受験に必要な日本史の知識はこの本でほとんどカバーできたので、これと一橋の過去問以外にはほとんど手を付けませんでした。

具体的な勉強法についてですが、夏休みまではまず時代ごとに太字の箇所を中心に一通り読んでいき、終わったら反復する、ある程度身に付いたら次の時代に移ってまた同じ作業を繰り返すという勉強法をとっていました。
ただ、初めからすべてを暗記しようとすると膨大な時間と労力がかかってしまい、間違いなく挫折してしまいます。実際僕も、弥生時代以前の入試にはあまり出ないところは軽く読み飛ばし、文化史についても完全に後回しにしていました。
この時期はとにかく「キーワードを覚えること」「流れの概観をつかむこと」の2点を意識してください。細かいとこまで気にしなくても大丈夫です。

次に夏休み期間ですが、注釈を含めたさらに細かいところまでより大きな時代区分ごとに(近世・近代とか)読み込んでいきます。この時期は単語だけでなく「理由」や「時代背景」といったところまで踏み込む必要があります。一橋などの国立2次試験の論述において、この2点は非常に重要です。わかりにくいところも出てくるかとは思いますが予備校の先生に質問したりするなどして解決していってください。また優先するべきは圧倒的に政治史ですが、余裕があれば文化史に少しふれてみてもよいかもしれません。
読み込み作業は単調で時に面倒くさくなってしまいますが、この本をある程度完璧にしておけば、盤石な学力が身につくはずです。めげずに頑張っていきましょう。

9月以降については一橋の過去問に手を付け傾向を把握しながら、一橋必須の近代以降の部分を暗記するほど繰り返し読んでいました。一橋の日本史は思考力を問われる一筋縄ではいかない問題が多いので、はじめのうちは全く歯が立たないとは思いますが、回数を重ねていくと徐々に糸口が見えてくるはずです。一度解いて終わりにするのではなく数回解き直し、わからないところは諸説日本史で確認してその部分を中心にまた読み返していきましょう。

僕の勉強法はこんな感じでした。もちろん勉強法には合う合わないがあるのであくまで一例として参考にしていただければと思っています。
先ほども言いましたが、この時期に日本史が完璧なんて言う人はほとんどいません。他の人に左右されることなく、自分のペースで学習を進めていってください。

それでは、あっちゃんさんのご健闘をお祈りしています!!

一橋祭運営委員会
学術系企画担当 
うしごめ
男性 社会学部生 20歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 埼玉県 2014/04/09(水) 14:48 No.1 編集 削除
  あっちゃん
うしごめさん、ご回答ありがとうございます!
やはり日本史は読み込み作業が大事なんですね。自分もこつこつやってみようと思います。
うしごめさんのおっしゃる通り、自分のペースで焦らず学習して行きます!
ありがとうございました。
女性 社会志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2014/04/12(土) 18:41 No.2 編集 削除

検索フォーム