受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
あるサイトに一橋の過去問が30年分近くあるので、通史が終わって過去問を中心にやっています。これからも続けていきたいです。
社学や法学部は社会を本気で対策してくる人が多いと思いますが、そんな中でも試験までに30年分程度しっかり(解答のプロセスなども含めて)やればそれなりに優位に立てますか?ほとんどの受験者が当たり前に対策してきて思ったほど差はつかないのでしょうか。そうだとしたら得点計画や最悪志望校も変更しなければなりません。
一応他の科目も疎かにならないように勉強比率には気をつけています。

よろしくお願いします。
その他 男性 社会志望 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・数学     2014/09/11(木) 20:32 No.1211 編集 削除
  やまぐち
たまさん、はじめまして!
社会学部1年のやまぐちです。
質問にお答えさせていただきます。

私は受験生のとき、一橋の日本史の過去問を30年分やりました。個人的にはやってよかったと思っています。いくら社会学部や法学部を志望している人でもさすがに30年分も過去問をやっている人は多くはないので、それなりに他の受験生よりも優位に立てるはずです。でも、ただ過去問を解くだけでは力になりません。以下に私が受験生のときに実際にやっていた勉強方法を書くので、ぜひ参考にしてください!

①過去問をやる前に教科書を何週も読む
②過去問は年度ごとではなく、一つのテーマを集中的に解く(例えば、今週は過去問の中でも昭和恐慌について扱った問題だけを解こう、みたいな)
③わからなかったら、考えすぎないですぐに解答解説を読みこみ、それをノートに自分の言葉でまとめ、何回も読み直して人に説明できるくらいにする。(ついでに教科書の関連ページを読みなおすとなお良し)

私はこんな感じでやってました。高校3年の夏休みの時点では全く何を記述していいかわからなかったのですが、この方法で本番は日本史のおかげで受かったといえるくらいにまで成長できました!たまさんも絶対大丈夫です、応援しています!(英語とかの勉強もしっかりね笑)

一橋祭運営委員会
一橋運動会企画者・戦略広報担当
やまぐち

男性 社会学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2014/09/12(金) 02:22 No.1 編集 削除
  たま
返信ありがとうございます!
30年分やった方から返信を頂けて嬉しいです。勉強法もすごく参考になります!ノートも取ってみようと思います。
日本史に関してさらに具体的にいくつか質問があります。
・自分は予備校や通信教育を家庭の事情で利用できず、高校の教師も論述はお手上げ状態のようで、完全に独学になってしまいます。
古い年度の分は「Tはらの日本史」の過去問の解答例を頼ることになるのですが、これはある程度信用して大丈夫ですよね?もちろん教科書もできるだけ参考にします。
・大問1は範囲が広く、過去問との重複が思ったより少ない気がします。特に貴族政治以前は過去問だけだと不安なのですが、どのように対策してましたか?
・突拍子もない単問(盟神探湯の内容、十六夜日記の内容、報徳仕法の内容など)は差をつけるためには答えなければなりませんか?一問一答なら答えられますが、内容説明となると現状難しいです。
・前の質問と少し被りますが、"日本史のおかげで受かった"やまぐちさんは、本番で論述単問含め、(自己採点で)小問をどのくらい答えられましたか?具体的な数字が一番参考になります。

よろしければ引き続き回答お願いします。
   社会志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2014/09/14(日) 05:59 No.2 編集 削除
  やまぐち
たまさん、こちらこそ返信ありがとうございます!
質問にお答えさせていただきます。

1つ目の質問に関して。
「Tはらの日本史」は最近10年くらいの過去問に関しては解答が付いているので、ある程度信用して大丈夫です。しかし昔の過去問になると解答がありません。私の場合は解答がない奴は全て高校の先生に見てもらっていたのですが、たまさんの場合はそれが厳しいようですね。論述はプロに見てもらってなんぼなので、見てくれる人がいないならばやらない方がいいです。特に一橋の問題になると、教科書を参考にしてもどうにもならない問題が数多く見受けられるので。たまさんに関してはとりあえず過去問は解答があるものは全て制覇するくらいでいいと思います。代わりに『日本史論述明快講義』(旺文社・八柏龍紀著)をやってみてください。この参考書は東大と一橋の過去問を軸にしながら、日本史の本質的な流れ(結構マニアックな部分まで書いてあります)を網羅しています。この本を完璧にしたら相当強くなれます。本当は1回目の返信で書くべきだったのですが、過去問30年分やりつつこの参考書までやるにはかなりの時間的余裕が必要なので、書くのを控えてました。ぜひ、一度本屋で探してみてください。

2つ目の質問に関して。
大問1は確かに年によってテーマが違いすぎて対策がかなりしづらいです。先述の参考書を完璧にすれば、どうにかなります。また、教科書を過去問やその参考書に入る前にいかにしっかり隅から隅まで読み込んでいたかも重要です。隅から隅まで読めていれば、全くわからないということはないかと思います。特に最近の一橋は教科書だけで堪えられる問題が増加しつつあるので。

3つ目の質問に関して。
例のような突拍子のない問題は差をつけたいなら答えられた方がいいです。これもやはり先述の参考書で結構対策できます。教科書であっても隅から隅まで読めていれば、どうにかなります。

4つ目の質問に関して。
2014年度の一橋の日本史は・・・
大問1 仏教の歴史
⇒小問1から5までありましたが、自己採点では⑴がほぼ模範解答、⑵が8割程度、⑶が半分程度、⑷が全問正解、⑸が解答不可能(笑)でした。
大問2 自由民権運動
⇒小問1から4までありましたが、自己採点では⑴が川上音二郎の漢字を間違える泣、⑵が半分程度、⑶がほぼ正解、⑷が半分程度 でした。⑴ができなかった時、漢字もしっかり勉強すればよかったって後悔しました。
大問3 天皇機関説
⇒小問1から4までありましたが、自己採点では⑴がほぼ正解、⑵が正解、⑶が7割程度、⑷が6割程度でした。

全体として7割程度かなって感じでした。
これは本物の過去問を手元に見ながら読むとわかりやすいかと思います。


最後に長々と書いてしまったので整理の意味を込めて、たまさんのおすすめ勉強法を改めて書いておきます。参考にしていただけると幸いです!
①教科書を何遍も読む。←過去問とかに入る前。教科書で大まかな流れをつかむ。
②(解答がある分の)過去問をテーマごとにやり、解答解説や教科書の関連ページをノートにまとめて、何回も見直して暗記する。
③先述のおすすめ参考書を完璧にする。(結構量があるので注意してください。完璧にする方法は任せますが、私はノートにまとめて何回も見直していました。)

たまさん、頑張ってください!応援しています!(もう一回書くけど、英語とかの勉強も忘れずにね(笑))

一橋祭運営委員会
やまぐち
男性 社会学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2014/09/15(月) 01:20 No.3 編集 削除
  たま
返信ありがとうございます!こんな丁寧に回答を頂けるとは…!!
過去問が終わったらその参考書も使ってみます。教科書もよく読んでみます。
本番での解答個数も詳しく教えてくださり、とても参考になりました。
社学で差をつけるにはほとんどどんなミスも許されないのかと思ってましたが、そんなことも無さそうで少し安心しました。
英語や他の科目も気を抜かずに頑張ります、本当にありがとうございました!
   社会志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2014/09/15(月) 19:41 No.4 編集 削除

検索フォーム