受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
僕は、一応進学校とよばれる高校の一年生です。
一橋大学の経済学部にいきたいと思っています。
ですが、高1の今からなにをすれば良いのかあまりわかりません。
もっている参考書は
数学はチャートとサクシードです。
国語は入試現代文へのアクセスの基本編から最近始めました。
古文漢文は学校から配布されてるものだけです。
生物と化学で学校で配布されてるものです。
日本史は日本史AB共用用語集と一問一答(Z会)
地理は学校のものだけです。
英語は、ネクステージ、ブレイクスルー、速単、Duo3.0
を持っています。
具体的に、〇〇を一年終わりまでに〇周など教えていただけると
助かります。
それと受験科目の決め方がわかりません。
僕は文系なので数学はあまり得意ではありません。
オススメの受験科目などを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
その他 男性 経済志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2016/07/15(金) 06:10 No.1491 編集 削除
  AH
りょう様。こんばんは。お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
経済学部1年のAHです。ご質問には順に回答させていただきますね。長文になってしまいますが、最後まで読んで頂ければ幸いです。

高1の今から何をすればよいのか分からない・・・とのことですが、進学校に通われているならば、まずは学校の定期試験で好成績を取っていくスタンスでいかれるとよいと思われます。

それは、学校の勉強は必ず受験勉強の基盤となるものであるし、定期試験で培われる計画的な勉強態度は後々受験勉強の基本となるからです。私の周りでも学校の勉強を真摯に取り組んでいた人は現役で東大をはじめとした最難関大に現役で受かっていきましたし、軽視していた人は芳しい結果を残せなかったようでした。

ですから、りょう様は学校の勉強をこなした上で、かつ参考書に取り組もうとなさっている前提で述べさせていただきますね。

まず参考書に取り組む際に注意していただきたいのは、その目標を取り違えてしまうことです。
参考書の最終的な目的は「正答を導き出す考え方」を習得することです。
多くの受験生がこれを見失い、「○○を3周する!」ことの方に気を取られ、結果として時間と労力を無駄にしてしまっています。なので、「〇〇を一年終わりまでに〇周」というのに固執するのではなく、あくまで目安にすぎないものとして考えてくださいね。

一橋大の入試において合格の鍵を握るのはやはり英語と数学です。また一橋大は元理系という人も多く(特に経済学部)、理系並みの数学力が必要とされます。ですから、まずは高1までに英数の土台を固めて、得意科目にすることを考えましょう。特に経済学部だと、理系並みに数学が得意な人がとても多いので、苦手というだけで既に大差をつけられてしまいます。

数学は青チャートがオススメですが、いかんせん量が多いので計画崩れには気をつけて無理をしないでくださいね。数学が苦手ならば黄チャートから始めるとよいでしょう。目安は高1までに2~3周で、1周目は全部、2周目は間違えたところだけ、3周目は苦手意識の強いものだけを解いていくと効果的です。こういった解法網羅型の問題集は典型的な入試数学の解法パターンを覚えていくのが目的ですが、暗記数学はあくまで模試までしか通用しない事を忘れずに。大切なのは覚えた解法をどうやって組み合わせて難問を解いていくかにあります。「どうしてここの場面でこの解法を使うのか?」といった意識を常に持ちましょう。
一橋大は毎年整数と確率が出題されるので、この分野も経験を積んで得意分野にしておくと良いでしょう。

国語はそう配点が高くはないので、あえて高1から対策する必要はないと思われます。強いていうのであれば模試の見直しを徹底して行うことです。古文漢文に関しては、一橋大は和漢混淆文が出題されますので、高3から過去問で対策すれば十分かと思われます。ですが、私大を受けるのならば必ず出題されるので、古文単語は学校で配られたものを今のうちから覚える、漢文型の暗記などの努力はした方がベターでしょう。

生物化学やセンターでしか使わない科目は学校の勉強だけで十分です。今のうちから対策する必要はありません。

日本史についてですが、一橋大は中世~近現代に絞って出題されるので、流れを把握しておいた方がよいです。一橋大に限らず、この範囲は私大でも好んで出題されるにも関わらず学校のカリキュラムでは後回しにされてしまうため、手薄になりがちですので空き時間にでも教科書を読んで流れを掴み、用語集・一問一答を何度も繰り返し見ることで穴を埋めるとベターかもしれません。覚え切った!と感じたのならば、March~早慶の社会科目の赤本を解いてみても良いかもしれません。論述対策は高3からで十分です。

英語については、ネクステは1日あたりの目安を設定して毎日やり、1年までに2~3周出来ればよいでしょう。速単は1単元ごとに5回ほど読み、2~3周してみてもよいと思います。個人的に一番オススメのはDuOです。ここに載せられた句型は英作文にも応用でき、CD音声をつけて書き取りをすれば、リスニング対策にもなる大変優れた単語帳です。他の単語帳を同時進行でやるより、これを極めて1年までに完全に暗記するまで何周もやる方がずっと効果的でしょう。ですが癖が強い単語帳でもあるので、向いていないと感じたらすぐにやめてください。

以上、各科目について述べさせていただきましたが、あくまでこれらは理想論に過ぎません。実際これを全てこなそうとすればとうてい2年では終わりませんので、まずは英数の基礎を確立することを最優先と考えて、他については高3からでも十分に間に合うでしょう。
適宜微調整を加えながら頑張ってください!

受験科目の決め方についてですが、センター科目などは、ご自分が勉強を続けるにあたって一番興味があるものを選ばれると良いのではと思います。ですからオススメの受験科目は一概には言えないと思いますが、センターのみの社会科目ならば比較的点数が取りやすいのは地理・倫政といわれています。ただ、倫政は実質2教科で範囲が広いことには注意してください。

それと私大受験にあたっての受験科目についてですが、数学が苦手ならば社会受験も視野に入れても良いかもしれません。ですが、慶応経済などでは数学受験の方が間口が広いというメリットもあります。また早慶の社会科目はいかんせん細かい知識まで聞いてくるので、よほど数学が出来ない、あるいは傾向が合わないといったのでないのであれば、数学受験をオススメしたいところです。やはり最終的に決定するのは模試の成績を見るのがよいでしょう。
駿台の全国模試などハイレベルな模試を受験されてみてはいかがでしょうか。この駿台の全国模試ですと、各科目偏差値65(得意科目なら70)を目安にされるとよいでしょう。

高1から既に受験を見据えて考えていらっしゃるりょう様の意識の高さは素晴らしいと思いました。勉強ももちろん大事ですが、まだ高1なのですから後悔しないよう存分に人生に1度しかない高校生活も楽しんでくださいね! 応援しています!


女性 経済学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・倫理政経 埼玉県 2016/07/27(水) 03:49 No.1 編集 削除

検索フォーム