受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは、商学部志望の高3生です。
先日からいよいよ過去問を解き始めたました。一橋は過去問と似た問題が出ることがあるとよく聞くので何よりも過去問の復習に力を入れようと考えていたのですが、全科目解くだけで1日潰れる上復習は赤本と東進が発表している答えを見つつ知らない単語や語彙を調べ自分でノートを作り、数日後に全科目解き直す作業をしていたら合わせて丸2.3日かかってしまいました。今は夏休みだからまだしも、2学期になってこれだけ時間をかけていたら過去問と塾の予習復習だけで終わってしまいそうで他にやろうとしていたこと(プラチカの2週目など)が出来なくなりそうです。実際、高3の2学期はどの受験生もこんなものなのでしょうか?
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 神奈川県 2016/08/27(土) 16:54 No.1517 編集 削除
  ばるち
ばやさん、始めまして。商学部1年のばるちと申します。
夏休みの時点から過去問演習に取り組んでいるとのことですが、私の周りの商学部の知り合いは平均すると10月頃から始めている人が多いようです。だから、ばやさんは他の人より早く過去問演習に取り組めていると思います。個人的な意見ではありますが、11月頃に行われる一橋実戦模試や一橋オープン模試までに一橋入試の傾向が掴めているなら、無理に過去問演習に時間を割くよりは学校や塾で習っているテキストの予習、復習を優先すべきだと思います。理由として、一橋大学の入試問題は学校や塾で習った基礎事項を土台として、多少の工夫を問題に加えて難しくしているからです。応用問題が出来るためには基礎事項が固まっていないと歯がたたないので、不得意科目は無理に過去問演習を積むのではなく、基礎に立ち返って勉強してください。

逆に、得意科目であれば過去問演習を積むことは賛成です。商学部の場合でも、世界史や国語の入試の点数は合否に大きく影響するので、ばやさんの得意科目の世界史は過去問を目安10年以上、国語は5年以上練習出来れば充分だと思います。
数学に関しては、プラチカの勉強を進めていくのも良いとは思いますが、私は一橋数学の過去問しか勉強しなかったです。商学部ということもあり18年分程度やりました。商学部はやはり英語と数学が出来ないと他の人に差をつけられてしまうので過去問演習は直前期には必ずきちんとやるようにしてくださいね。先程も述べましたが、時間が無くなるくらいなら10月以降で良いと思います。

長々と述べてしまいましたが、過去問の復習の仕方は悪くないと思います!他の受験生より進むスピードは早い方だと思うので変に心配せず9月からも頑張ってくださいね!
男性 商学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2016/08/27(土) 22:54 No.1 編集 削除
  ばや
返信ありがとうございます。
意外とこの時期から過去問を解いてる人は少ないんですね…11月の一橋オープンまでに10年分終わらせる気でいたのですが、そこまで焦る必要も無いということですね。参考にさせてもらいます^^
少し話が逸れるのですが、世界史は夏前に通史が終わったので8月から過去問で勉強を始めて15年分終えてしまいました。個人的に世界史は好きなのでもっと昔の過去問に手を出してもいいかなと考えているのですが、商学部は配点が低いので時間が無い中そこまで世界史に時間をかける必要があるのか悩んでいます。やはり英数に力を入れるべきでしょうか?
男性 商志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 神奈川県 2016/08/28(日) 23:36 No.2 編集 削除
  ばるち
私も世界中選択で、過去問は15年分解きました。ですが、大問Ⅰ、Ⅱは過去問をたくさん演習するよりは過去問で出た問題をきちんと理解すること+出た問題の年代の範囲に近いところを復習することが重要だと思います。過去問演習を積めば分かると思いますが、似た問題が出ることも多いので(カールの戴冠周辺とか)過去問に近い分野の復習が大事です。逆に、大問Ⅲのアジア史は多く過去問演習しても良いと思います。アジア史は点数の取りどころ且つ勉強してない人は全く出来ないので差がつきやすいですから。

さて、世界史にどれくらいのウェイトを割くかについてなんですが、私は1日12時間勉強するとして、英数4時間ずつ、世界中2.5時間、国語1.5時間みたいな感じでやってました(イメージとしては二次試験の科目の配点を勉強時間に換算しています)。やはり英数は配点的に勉強量は多い方が良いです。ただ、商学部の人こそ世界中や国語がそれなりに出来るのが大事だと思います。数学や英語が難化したら、世界史や国語が合否を分けることも多いですから。多くの受験生が怖いと思っている世界史を得意にしておけば直前期に数学とかに時間を使えるので世界史の勉強を全くしなくするとかは良くないと思います!!少し自慢(?)になるかもしれませんが、私は一橋オープンで世界史11位を取った時に数学が駄目だったけど、世界史が出来てるから数学を今からちゃんとやれば絶対受かる!って結果が返却されて自信になりました。もちろん英数の方が配点的には高いので、疎かにするのは駄目ですが世界史の勉強もきちんと継続した方が良いと思います!頑張ってくださいね!
男性 商学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2016/08/29(月) 01:29 No.3 編集 削除
  ばや
つまりやはり英数に力は入れるけども、世界史も手を抜かずに時々やるということですね、分かりました。アドバイスを生かせるようにまた頑張ります!ばるちさんありがとうございました!
男性 商志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 神奈川県 2016/08/30(火) 23:01 No.4 編集 削除

検索フォーム