受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
先日の質問に本当にご丁寧に答えていただき、誠にありがとうございました。丁度学校の試験も終わった所なので、夏の勉強の参考にしながら進めていきたいと思います。

今回の相談事はもう少し特殊なのですが、また答えていただけると嬉しいです。

私は実は推薦入試を受ける資格を持っていますが、これまではあまり受ける意思がありませんでした。主な理由としては、学校の先生に推薦入試について気軽に相談した所、強く受けないことをおすすめされたことからです。しかし、先日他の大学の推薦入試に関する情報を拾おうとしていた際に、少し自分のこの推薦に対する向き合い方に疑問を感じてしまいました。そこで今は再び一橋の推薦入試を一般受験と併せて受けるかどうかを悩んでいる状態です。

そこでなのですが、もしこれまでに推薦入試で合格された方がいましたら、どのようにして推薦入試の対策と一般の二次試験への対策を両立していたのかについて聞きたいです。私が相談した先生曰く、国公立大学の推薦入試はかなり手間がかかるので、勉強に余裕がなさそうなら受けるのは得策ではないと言っていましたが、実際どれくらい負担が増すのかについて知りたいです。また、今年は分かりませんが、これまではセンターがかなり重要だったのも一つの要素だと思いますので、その点についても触れていただければ幸いです。

ご参考までにですが、先日調べていた他の大学の推薦は併願可能の負担が比較的少なめなものです。第一志望は一橋で変わりありませんが、何校かは受ける予定ではあります。

長くなりましたし、かなり特殊な質問だとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
その他 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/07/26(日) 02:47 No.3774 編集 削除
  のぎへん
夏目さん、返信遅くなってごめんなさい!今年法学部に推薦で入ったのぎへんです。推薦と一般二次試験の両立についてですが、私はセンター後以外推薦の対策はほとんどやっていませんでした!"私が相談した先生曰く、国公立大学の推薦入試はかなり手間がかかるので、勉強に余裕がなさそうなら受けるのは得策ではない"←私も似たようなことを言われた記憶がありますが、一橋の推薦は1次を突破すればほぼ受かるかなり緩めの試験です。夏目さんはすでに資格を持っているとのことなので、あとはセンター目標9割以上(私は今年85%でしたが受かりました)と、自己推薦書に書く内容の充実を目指していけば良いと思います。自己推薦書である程度面白みのあることが書ければうまくいくと思います!

"第一志望は一橋で変わりありませんが、何校かは受ける予定ではあります。"←国公立は第一志望でない人を推薦で合格させないような気がします…募集要項に合格後入学が確約できる者、などと書いてあれば滑り止めで国公立の推薦を受けるのは得策出ない気もします。

推薦は情報が少なく不安だと思いますがまた何かわからないことがあればいつでも聞いてください!応援してます!
女性 法学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/08/06(木) 09:49 No.1 編集 削除
  夏目
のぎへんさん、丁寧なご返信ありがとうございます!どうやら私の質問に少し語弊があったようなので付け足しておきます。

私は一橋大学を第一志望としています。なので滑り止めとして推薦入試を受けるわけではありません!あくまでも一橋の推薦、二次共に落ちた際の保険として、併願可能な私立の推薦を何校か受けるつもり、という意図でそう書いた次第です。私は一橋大学、というよりは国公立大学の推薦入試全般は全て入学を確約できる場合のみ受けるものだという認識です。

再び質問が浮上しましたら再度質問しようと思います!
本当にありがとうございました!
女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/08/06(木) 11:13 No.2 編集 削除

検索フォーム