受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

空欄補充が解けない

   かびもち 返信
2次英語の過去問解いてるんですけど空欄補充と記号問題がなかなか当たらなくて困ってます。
自分なりに試行錯誤してはいるんですけど未だ良い解法に出会えず正答率が4,5割で停滞してます。ここさえクリアできれば合格点超えられるので解く度にもどかしい思いをします。長文解き続けてればいずれできるようになるんでしょうか?
英語 男性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・倫理政経 東京都 2019/10/21(月) 04:35 No.3293 編集 削除
  KFC
こんにちは。社会学部1年のKFCです。返信が遅くなり申し訳ありません。

空欄補充の得点率が伸びないということですが、まずは自分の解答を見返し、自分が選んだ解答の根拠と正しい解答の根拠を比較し、認識のズレがどこにあるのかを洗い出してみてはいかがでしょうか。単語の意味が正確に捉えられていなかったのか、誤読であるならばどこでつまずいてしまったのかなど、自分の間違いを犯す傾向がどのようであるかを把握しておくことで、次回から同じようなミスをする確率を大きく下げることができるでしょう。

とはいってもそう簡単に正答率を上げることは難しいでしょう。私自身そうでした。ここからは私がしてきた対策を紹介しますのでよろしければ参考にしてみてください。

筆者の持つ主張に一貫性を持たせるためにはどの語を補充するのが適切かを問われているのが空欄補充問題です。そのため文の流れを正確に把握することが重要になってきます。私は復習として過去問を何度も音読することを取り入れていました。暗記するほど音読を繰り返し文の流れのパターンを頭に叩き込むことで、筆者の論を追うことが容易になり、空欄補充だけでなく他の記述問題の得点率も向上させることができました。

長々と失礼いたしました。これはあくまで一例ですので自分に合った方法を模索してみてください。かびもちさんの健闘をお祈りしています。頑張ってください!
男性 社会学部生 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 東京都 2019/10/29(火) 23:22 No.1 編集 削除

検索フォーム