受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

出願

   私 返信
以前にも書き込みをさせていただきました。

単刀直入に言うと、共通テストが623/900
(69%)で出願をほぼ諦めています。
共通テスト対策をしっかりと行なっていたため、この点数しか取れなかったことに失望し、もう何をやってもダメなんじゃないかと思っています。
高校一年からずっと一橋に合格することを夢見てきたため、諦めたく無い気持ちが本当に強いですが各予備校の足切りボーダーをほんの少し上回っているほどの点数のため諦めざるを得ません。秋のオープンもDでした。
もちろん私立の共テ利用も望みがとても薄く、私立受験に本腰を入れかけているところです。でも一橋がやはり諦め切れずモヤモヤしています。親からは2次で挽回できるわけがないから早く国立出願校を変更しろと言われています。
今までの歴代の先輩方の中で、私の共通テストの%ぐらいの点数で合格した方いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃいましたらどのように2次対策をしながら私立のための勉強と両立したかや、気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。
出願変更、足切り 女性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・日本史 東京都 2024/01/17(水) 22:55 No.5171 編集 削除

出願について

   パトリオット 返信
共テで75%とかなり失敗してしまい商学部換算で185点、予備校のリサーチではE判定でした。合格は厳しい+足切りにかかるかもしれないなぁというので一橋への出願を迷っています。
一橋に行きたくてずっと頑張ってきたので、本当に悔しくて悲しいです。二次力にはまあまあ自信がありますが、なんせE判定なので、、、。一橋の皆さんの中で共テがこのくらい悪くて合格した方はおられるのでしょうか。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします
出願変更、足切り 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・日本史 東京都 2024/01/17(水) 10:39 No.5169 編集 削除

出願について

   わわわ 返信
高校3年の商学部志望です。
今日共通テストの採点をしたところ、
数学ⅠAと世界史で大きなミスをしてしまい、75%でした。
足切りに引っかからないかが心配で、他の大学に変更しようか迷っています。75%で足切りに引っかからないということはあるのかご意見を頂きたいです。

二次試験については、11月の河合塾のオープン模試で200番台前半でした。

出願変更、足切り 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2024/01/15(月) 01:23 No.5165 編集 削除
今日共通テストを自己採点したところ、数学1Aでかなり低い点数を取ってしまい、合計で75%(理科基礎も84/100。。)でした。他の大学を受験するか迷っています。共通テスト75%で受かることは可能なのでしょうか。実際に受かった先輩はいらっしゃいますか?志望は社会学部です。
出願変更、足切り 男性 社会志望 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・数学     2024/01/14(日) 21:43 No.5162 編集 削除
高校3年の法学部志望です。
夏休みが終わったころから、周りの一橋大学を目指していた人たちが少しずつ志望校を落としていて、私はこのまま突き進んでもいいのかと悩んでいます。
というのも、私よりも判定が良い人(B判定やC判定)が下げているからです。私よりもずっと前から勉強していて、私はずっとE判定で私よりも判定がいいのに下げている人を見て、私より点数がとれているのになんで?や、みんな現実をみているのに私だけまだ夢見てるのかも、とかいろいろ思ってしまいます。
親にもついに、絶対受からないから3教科の私立に変えたら、と言われました。多分、学校や塾の先生にも、応援されているけど裏では受からないと思われているのだろうなと感じます。
そう思うと、もう現実を受け止めて志望校を落とす方がいいのかなと感じてしまいます。親にも合格を信じてもらえなくなって、友達は私立志望の人が多く、同じ志望校の人もいないので、すごく孤独に感じていています。勉強しても勉強しても、周りは同じように勉強しているし、成績は伸びずほぼ平行線、夜は受験が近づいている感じを実感して怖くて眠れません。
でも、ずっと一橋対策をして、夏休みはほとんど苦手な数学をやってきて、その間私立志望の友達は世界史や英語に時間をかけていたのに、今更変えて今までの勉強は無駄になるのかなとか、やっぱり一橋に行きたいとか、いろいろ思ってしまって、今の自分の現状と思いが矛盾したままで不安定です。
不安な気持ちをどうやって切り抜けたのか教えていただきたいです。
出願変更、足切り 女性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2023/11/04(土) 20:23 No.5108 編集 削除
浪人生です。今まで京大法学部を目指して勉強して来ましたが、最近会計学に興味が移り、公認会計士になりたいと思うようになりました。京大法学部は単位取得が厳しく、ダブルスクールは難しいのではないかと思っています。

そこで一橋商学部へ志願変更することを検討していますが、何せ2次数学が物凄く苦手です。最近易化している京大数学でも2完ほどしかできず、更にこれと言って突き抜けた得意科目がないので、寧ろリスキーな選択なのかも…とも思います。

それに、世界史は得意な方ですが、京大と一橋では難易度が段違いで、京大は論述の配点が低いため今まであまり論述対策をしていません。

ネットで偏差値を見ると僅かに一橋の方が低くはあるのですが、私の場合この時期に一橋に志願変更するのは逆にリスキーでしょうか。合格された皆さんは京大数学ならどれくらい特典出来ていましたか?また数学が苦手でも商、経済学部に合格された方がいらっしゃれば、どのように対策されたのかお聞きしたいです。
出願変更、足切り 女性 商志望 浪人生 得意科目・世界史 不得意科目・数学     2023/10/23(月) 14:21 No.5096 編集 削除
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
共通テストが終わり、707/900で経済学部の圧縮をすると164.2/210点でした。リサーチの結果を見ると東進はE判定、河合塾はCまであと1点のD判定、駿台はC判定でした。ボーダーよりも低く、出願変更を考えています。
志望校を下げると名古屋大経済学部にしようと考えています。
一橋の二次試験での挽回の芽はあるでしょうか?二次試験の配点を考えると10点くらい挽回できる気がするのですが、難しいですか?
体験談のある方でも教えていただけるとありがたいです。
一橋オープンの判定はCでした。
出願変更、足切り 男性 経済志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史 長野県 2023/01/19(木) 13:29 No.4922 編集 削除
こんにちは、いつもお世話になっている商学部志望です。
タイトルの通り、各予備校の商学部の足切り予想、倍率予想が発表され、内容としては

足切りボーダー予想
駿台ベネッセ:595(66%)
駿台選太君:595(66%)
東進:602(67%)
河合塾:615(68%)

志願者数
駿台選太君:701/238(2.95倍)
駿台ベネッセ:714?/238(3.0倍)
河合塾:739/238(3.10倍)

となっていますが、僕の共テ自己採点は
662/900(74%)で、理科基礎のマークミスの可能性を含めると647/900(73%)となります。

自分でも失敗したと思っていますが、まだ足切りボーダーギリギリではないようです。

ここで質問なのですが、予備校の足切りボーダー、倍率予想はどこまで信じて良いのでしょうか?
また、数年前に河合塾の発表倍率を受けて、実際の倍率が大きく変動した事があったようです(商学部に経済学部志望が多く流れるなど)。
昨年の3.4倍を受けて、今年は志願者は減りそうでしょうか?それとも共テの平均点の上昇と予備校の判定を受けて同じくらい、または増えそうですか?

長くなりましたが、2次試験で挽回することしかもう出来ないので足切りはどうしても避けたいです。よろしくお願いいたします。
出願変更、足切り 男性 商志望 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2023/01/19(木) 08:32 No.4920 編集 削除

2023足切り

   はとぽっぽ 返信
共通テストの数学で頭が真っ白になってしまい、得意の英語でも思うように得点できず656/900でした。昨年度の法学部の足切りが577点だったため、今年は易化したとはいえ600くらいかなーと思っていたのですが、先程河合塾の足切り予想を見たところ656ちょうどということで、正直予想より大分高くびっくりしました。まだ駿台などの予想が出ていないためなんとも言えませんが、この点数は第1次で切られるでしょうか?共通テストが難しくなかった2021の法の足切り(639)より高くなるなんてこと、あるのでしょうか。時間に追われるタイプの共通テストが極端に苦手でこのような結果を出してしまったことが情けないです。また、将来やりたいこと(弁護士)を考えると学部を変える気はなかったのですが、足切り予想600ほどの社学に変えた方がいいでしょうか。法学部傾斜だと198/270、社学傾斜だと135/180だった(理科だけできた)ため迷っています。両親に都内から出ることを反対されており、法学部のあって自宅から通える国公立が他にないため、だめなら私立です。特攻してもいいでしょうか。
出願変更、足切り 女性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2023/01/18(水) 11:25 No.4919 編集 削除

商学部 推薦

   炭 返信
商学部志望です。
共通テストで77%しか取れなかったのですが、一次選抜はもう諦めた方がいいのでしょうか?一次の発表日が7日で、二次の試験日が9日なので、私大と並行して二次の対策をしようかと迷っています。小論文は時間がかかると思うので、一次が通過しなかった場合、小論文対策の時間がかなりのロスになると思います。どうしても一橋に受かりたいです。返信よろしくお願いします。
出願変更、足切り 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2023/01/17(火) 14:33 No.4916 編集 削除

2022足切りについて

   熱血一橋志望 返信
一橋大学前期日程の足切りについてお尋ねいたします。
今年一橋大学の受験を考えているのですが、共通テストで大失敗し、530点を切ってしまいました。とても一橋志望とは思えない点数ですが、一橋大学への思いは強く、過去問や模試では合格点を大幅に上回っているため、特攻しようと考えています(浪人覚悟です)。
今は学部の出願先を迷っており、足切りのない(or530以下)学部を検討しているところです。
志望順位としては商>社学>経済・法ですが、足切り突破できるならば、中間倍率0.6の経済や足切り予想506の法への出願も検討していますが、去年の経済も倍率が跳ね上がったりしているので、かなり悩んでいます。。
ここで予想をしていただくのは厳しいかもしれませんが、少しでも足切りのない(or低い)可能性が高い学部があったらご意見頂戴したいです。
出願変更、足切り 女性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語 埼玉県 2022/01/30(日) 18:59 No.4592 編集 削除

検索フォーム