受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
社学志望です。リスニングが大の苦手で、センター試験では32/50を取って安堵するレベルです。一応半年間ほど電車などの空き時間にキムタツのセンターリスニングを回し小声で音読などもしてきたのですが成果は上がらなかったようです。
何より問題なのが、他の科目は何をどれだけ勉強、訓練すればこれぐらい上がるというビジョン?が一応あって勉強してきたのですが、リスニングに関しては今までもこれからも全くないということです。
正直、現在は二次のリスニングはディクテーションが出たらそこだけ食らいついて、記号問題は秒で適当に埋めて空いた時間で文法を解き切ってしまおうなどという愚かしい戦略に手を伸ばしつつあります。
リスニングの伸び悩みを克服する方法、そしてこの大それた戦略に関しての率直な意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
何より問題なのが、他の科目は何をどれだけ勉強、訓練すればこれぐらい上がるというビジョン?が一応あって勉強してきたのですが、リスニングに関しては今までもこれからも全くないということです。
正直、現在は二次のリスニングはディクテーションが出たらそこだけ食らいついて、記号問題は秒で適当に埋めて空いた時間で文法を解き切ってしまおうなどという愚かしい戦略に手を伸ばしつつあります。
リスニングの伸び悩みを克服する方法、そしてこの大それた戦略に関しての率直な意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- どうしたものか (0)
- 浪人生一年で地理完成できるか (1)
- 理科基礎の科目 (1)
- 数学の勉強法について (1)
- 世界史の勉強範囲について (3)
- 過去問の使い方 (1)
- 数学の悩み (1)
- 夏期講習について (0)