受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
浪人が決定した元現役生です。共テ本番で697点という点数をたたき出してしまい、しかしそれでも横国経済に出願し無事落ちました。浪人するなら目指すを上げようと思い、一橋大学商学部を志望することにしました。某K塾アドバンストコースのお世話になることになりました。横国経済の個別試験は英数だけのため、個別試験が英国数社の4科目である一橋に対応できるのか不安で仕方がないです。英国が苦手、日本史は共テレベル、数学はかなり得意です。国社の勉強法を教えていただけないでしょうか。
現在高校2年生で、進路選択の時期が近づいてきたため、志望校を決めようと考えています。将来の職業についても考えた結果、得意な数学を活かせる仕事に就きたいと思い、調べる中で「アクチュアリー」という職業に興味を持ちました。
アクチュアリーは理系の専門職というイメージがありますが、私は文系であり、理系に進む予定はありません。そのため、文系の中でアクチュアリーを目指せる環境があるなら、そこを志望校にしたいと考えています。特に、一橋大学には文系の中でも数学に強いイメージがあるのでそのようなカリキュラムがあるのではないかと期待しています。一橋大学からアクチュアリーを目指すことは可能でしょうか?また、そのための授業やサポート体制についても知りたいです。
アクチュアリーは理系の専門職というイメージがありますが、私は文系であり、理系に進む予定はありません。そのため、文系の中でアクチュアリーを目指せる環境があるなら、そこを志望校にしたいと考えています。特に、一橋大学には文系の中でも数学に強いイメージがあるのでそのようなカリキュラムがあるのではないかと期待しています。一橋大学からアクチュアリーを目指すことは可能でしょうか?また、そのための授業やサポート体制についても知りたいです。
SDS志望の高二です。一橋の三大学連合で他大の講義を受講可能である点、他学部の講義をほぼ自由に受けられる点に強く惹かれています。
医療経済、メタバースについて興味があります。医療経済は言うまでもなく、メタバースはオーキャンの際にSDSの檜山先生とお話する機会をいただき、SDSで深く学べると確信しました。その際先生がメタバースと福祉の関係についてお話されていて、医療経済とも関わりのある部分だと思うので福祉についても学びたいと考えました。
進学が叶った場合、三大学連合の医療・介護・経済コースに出願しようと考えています。この場合SDS以外の学部の講義、または科学大での講義で福祉について学ぶことは可能でしょうか。
SDS以外の学部に疎く、また福祉についても今まで興味がなかったので文理がどちらなのかもよくわからず、調べればわかる事だと思ったのですが先輩方のお話をお聞きしたく質問させていただきました。こんな内容でしかも長文で申し訳ないのですがご回答いただけると幸いです。
医療経済、メタバースについて興味があります。医療経済は言うまでもなく、メタバースはオーキャンの際にSDSの檜山先生とお話する機会をいただき、SDSで深く学べると確信しました。その際先生がメタバースと福祉の関係についてお話されていて、医療経済とも関わりのある部分だと思うので福祉についても学びたいと考えました。
進学が叶った場合、三大学連合の医療・介護・経済コースに出願しようと考えています。この場合SDS以外の学部の講義、または科学大での講義で福祉について学ぶことは可能でしょうか。
SDS以外の学部に疎く、また福祉についても今まで興味がなかったので文理がどちらなのかもよくわからず、調べればわかる事だと思ったのですが先輩方のお話をお聞きしたく質問させていただきました。こんな内容でしかも長文で申し訳ないのですがご回答いただけると幸いです。
一橋大学法学部志望の高二です。8月末の全統記述模試の結果を見たのですが、3教科で偏差値がちょうど60ほどでした。特に数学が低くて偏差値が50前半しかありません。また、国語や英語も偏差値60前半なのでたいして高くありません。判定はもちろんE判定でした。正直合格できる気がしないので受験するべきか迷っています。
自分が通っている高校では11月中に3年次のコース選択として国立文系コースと私立文系コースのどちらかを選ばなければいけません。私立文系コースを選ぶと国立大学を受けることはできません。また、国立文系コースに行くと数学と理科基礎が授業であるので、途中から私立だけの受験にしようと思うと理系授業の時間は全て無駄になります。
第1志望は一橋ですが、第2志望は早稲田でそれ以降の志望大学も全て私立大学です。ほかの国立大学は全く考えていません。第1志望の一橋に合格するのが理想ですし、落ちたとしても第2志望の早稲田に行ければいいなと思っています。しかし、どちらにも落ちてMARCHに進学や浪人することを想像したら悩んでしまいます。MARCHも素晴らしい大学だということは十分に理解していますが、MARCHに進学するとなると、私立大学に絞っていれば早稲田に行けたかもしれないと思い、後悔してしまいそうでなかなか国立文系コースに進む決断できません。また、調べてみたら一橋に合格した人でも早稲田に落ちる人や一橋と早稲田のどちらにも落ちる人が割といることがわかって余計悩んでいます。
夏休みに怪我をして部活を辞めたので勉強時間は確保できますが、このような悩みで精神的にに辛くて、なかなか勉強に集中できていませんし、どうせ落ちるかもしれないと思うとやる気がなかなかでません。
そこで聞きたいのは
①今の偏差値から逆転合格は可能か
②そもそも国立文系コースに行くべきか
③悩みの解決策やモチベーションの出し方
この3つについてお聞きしたいです。どんなに厳しい言葉でもいいので正直に教えていただきたいです。
読みにくい長文ですし、答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
自分が通っている高校では11月中に3年次のコース選択として国立文系コースと私立文系コースのどちらかを選ばなければいけません。私立文系コースを選ぶと国立大学を受けることはできません。また、国立文系コースに行くと数学と理科基礎が授業であるので、途中から私立だけの受験にしようと思うと理系授業の時間は全て無駄になります。
第1志望は一橋ですが、第2志望は早稲田でそれ以降の志望大学も全て私立大学です。ほかの国立大学は全く考えていません。第1志望の一橋に合格するのが理想ですし、落ちたとしても第2志望の早稲田に行ければいいなと思っています。しかし、どちらにも落ちてMARCHに進学や浪人することを想像したら悩んでしまいます。MARCHも素晴らしい大学だということは十分に理解していますが、MARCHに進学するとなると、私立大学に絞っていれば早稲田に行けたかもしれないと思い、後悔してしまいそうでなかなか国立文系コースに進む決断できません。また、調べてみたら一橋に合格した人でも早稲田に落ちる人や一橋と早稲田のどちらにも落ちる人が割といることがわかって余計悩んでいます。
夏休みに怪我をして部活を辞めたので勉強時間は確保できますが、このような悩みで精神的にに辛くて、なかなか勉強に集中できていませんし、どうせ落ちるかもしれないと思うとやる気がなかなかでません。
そこで聞きたいのは
①今の偏差値から逆転合格は可能か
②そもそも国立文系コースに行くべきか
③悩みの解決策やモチベーションの出し方
この3つについてお聞きしたいです。どんなに厳しい言葉でもいいので正直に教えていただきたいです。
読みにくい長文ですし、答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
2024年4月から法学部です。
2023年の講義も、まだオンデマンドが多かったというような事を聞きました。
もちろん、履修の選択の仕方で、さまざまだとは思いますが。実際、対面とオンデマンド、どのような比率でしょうか?
ちなみに、私は対面が増えると良いなと思っていますが、オンデマンドの良いところなどもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
2023年の講義も、まだオンデマンドが多かったというような事を聞きました。
もちろん、履修の選択の仕方で、さまざまだとは思いますが。実際、対面とオンデマンド、どのような比率でしょうか?
ちなみに、私は対面が増えると良いなと思っていますが、オンデマンドの良いところなどもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
こんにちは。
今二次試験も終わり、高校の教科書や受験で使った参考書の整理をしています。
大学でも使ったものがあれば残しておきたいのですが、そういったものはありましたか?教えていただきたいです。
今二次試験も終わり、高校の教科書や受験で使った参考書の整理をしています。
大学でも使ったものがあれば残しておきたいのですが、そういったものはありましたか?教えていただきたいです。
社会学部志望の高校二年生です。
社会学部は第二外国語が必須なので、選ぶなら興味のあるロシア語がいいな、と思っています。
ロシア語選択者はどれほどいらっしゃいますか。また、男女比はどれくらいでしょうか。ロシア語は女子が少ないらしいと聞き、少し不安です。ロシア語クラスについて教えていただけたらうれしいです。フランス語や朝鮮語も気になりますが、ロシア語の方に天秤が傾いています。
また、日常会話レベルの中国語ができるので、必修である初級のクラスは選べないのですが、中級や上級は一年生のうちから選べるのでしょうか? 中級や上級はやはり二年生や三年生など上級生の方が多いのでしょうか。雰囲気などについてお聞きできたら幸いです。
社会学部は第二外国語が必須なので、選ぶなら興味のあるロシア語がいいな、と思っています。
ロシア語選択者はどれほどいらっしゃいますか。また、男女比はどれくらいでしょうか。ロシア語は女子が少ないらしいと聞き、少し不安です。ロシア語クラスについて教えていただけたらうれしいです。フランス語や朝鮮語も気になりますが、ロシア語の方に天秤が傾いています。
また、日常会話レベルの中国語ができるので、必修である初級のクラスは選べないのですが、中級や上級は一年生のうちから選べるのでしょうか? 中級や上級はやはり二年生や三年生など上級生の方が多いのでしょうか。雰囲気などについてお聞きできたら幸いです。
英語が得意で国語が苦手です。
自宅から通えることもあり京大志望でした。
しかし、共テをしくじり、ここにきて一橋法学部と京大法学部、どちらに出願するか迷っています。どちらもC判定でした。
2次の配点が高く、得意な英語と数学の配点が高い一橋の方が一発勝負できるのではと先生に勧められて、一橋にチャレンジしてみようかと思っています。
僕と同じように同じハイレベルの一橋と京大で迷われた方っていると思いますが、2次の配点、自分の得意科目等を考慮して最終決断されたのでしょうか。
アドバイス頂きたいです。
自宅から通えることもあり京大志望でした。
しかし、共テをしくじり、ここにきて一橋法学部と京大法学部、どちらに出願するか迷っています。どちらもC判定でした。
2次の配点が高く、得意な英語と数学の配点が高い一橋の方が一発勝負できるのではと先生に勧められて、一橋にチャレンジしてみようかと思っています。
僕と同じように同じハイレベルの一橋と京大で迷われた方っていると思いますが、2次の配点、自分の得意科目等を考慮して最終決断されたのでしょうか。
アドバイス頂きたいです。
こんにちは。
一橋大学志望の高2です。
私は帰国子女で英語はできますが
その反面日本語の記述が弱いです
またあまり語彙力もありません。一橋に限らず国公立大は記述なので自分があと一年間で対応しうるのか不安です。高1の駿台は全てAでしたが、高2になってから全てBです。
高211月の駿台模試では英語は偏差値が77でしょたが、数学は55、そして国語は42を叩き出してしまいました、、
英語でやらかしたときがこわいです。
またメンタルが弱いので、低い判定でモチベーションが保てるか不安です。
高校受験の時からメンタルが弱く、本番に弱いタイプだったので共通テスト一本というのも怖いです。高校受験では日比谷を受けましたが落ちてしまいそのトラウマもあります。
家の経済状況も考えると、浪人はできませんがプライドがあるためMARCHにはできるだけいきたくないです。一橋がだめでもできれば早慶に行きたいと思っています。
学校では高2の3学期からコースが分かれます(国立と私立文系)
正直私文の方が自分の特性を活かせる気がしますが、それでは自分の苦手から逃げているようでためらいがあります。また、高一から一橋志望なので、今ここで変えてしまったら後悔してしまいそうです。
できれば早く返信をいただけると嬉しいです。
一橋大学志望の高2です。
私は帰国子女で英語はできますが
その反面日本語の記述が弱いです
またあまり語彙力もありません。一橋に限らず国公立大は記述なので自分があと一年間で対応しうるのか不安です。高1の駿台は全てAでしたが、高2になってから全てBです。
高211月の駿台模試では英語は偏差値が77でしょたが、数学は55、そして国語は42を叩き出してしまいました、、
英語でやらかしたときがこわいです。
またメンタルが弱いので、低い判定でモチベーションが保てるか不安です。
高校受験の時からメンタルが弱く、本番に弱いタイプだったので共通テスト一本というのも怖いです。高校受験では日比谷を受けましたが落ちてしまいそのトラウマもあります。
家の経済状況も考えると、浪人はできませんがプライドがあるためMARCHにはできるだけいきたくないです。一橋がだめでもできれば早慶に行きたいと思っています。
学校では高2の3学期からコースが分かれます(国立と私立文系)
正直私文の方が自分の特性を活かせる気がしますが、それでは自分の苦手から逃げているようでためらいがあります。また、高一から一橋志望なので、今ここで変えてしまったら後悔してしまいそうです。
できれば早く返信をいただけると嬉しいです。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ