受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
はじめまして。
来年度から高1になるのですが、中受以降塾や予備校に通ったことがありません。
3月から英語はJ prepに通おうとしているのですが、それ以外の科目の(数学、社会科目)塾についてで悩んでいます。

学校の数学の進度は特別早いわけではなく、数1は2次関数の残り少しと図形の計量(三角比など)数Aは1次不定方程式、記数法などが残っています。数2、B、Cはやっていません。

そのため高1から駿台に通って下の方のクラスになるよりは、とりあえずは個別塾で学校で習っていることよりも先の内容を習う方が良いのではないのかなと今は考えています。
そして、いつかは世界史か日本史か地理の予備校にも行くべきなのではないかと考えています。けれど、そこまで個別に通うのは両親にも負担をかけてしまうのではないかと思ったうえ、社会科は個別でなくてもいいかなと思っているため、社会科目の塾を始めるタイミングで、数学も合わせて、集団塾に変えたいと思っています。

どのタイミングから社会科の予備校、塾に行くべきでしょうか。
また高1から数学も集団塾に通うべきでしょうか。学校で習っていないことは全く知らないため、駿台の進度についていけるか不安というところもあります。
塾・予備校 女性 経済志望 16歳以下 得意科目・国語 不得意科目・英語 東京都 2025/02/08(土) 20:02 No.5493 編集 削除
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。

塾について

   うめぼし 返信
こんにちは!

わたしは現在公立高校に通っている新高一なのですが、どの塾に通えばいいのかいまいちわからず困っています。

今も一応塾には入っているものの、部活が忙しく朝昼放課後と練習があるので宿題が疎かになってしまったり予習がきちんと出来ていない状態です。

親と話し合った結果、集団塾ではなく東進のような動画授業と、そこで補いきれない分を個別塾で学習するのはどうかということになったのですが、みなさんは高校時代の塾はどのように選びましたか…?
教えていただけると嬉しいです!長文失礼しました!
塾・予備校 女性 法志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2024/05/26(日) 11:55 No.5274 編集 削除
自分は某大学の附属高校に通っていて、その関係で他の私立は受けず、一橋一本で勝負をすることになります。現在塾に通っているのですが、そこで現代文、英文読解、数学、世界史を取っています。そして現在古文と英文法の授業を追加でとるか迷っているのですが、一橋に独立した古文や英文法の問題がほとんど出ないこともあって決めかねています。どなたか良いアドバイスをお願いします
塾・予備校    法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2024/04/05(金) 01:05 No.5242 編集 削除
高校1年生で一橋大学志望のものです。私は現在鉄緑会に通っているのですが、ほんとにド底辺で鉄緑での模試が下から100番以内だったりします。学校も偏差値75を超える中高一貫の進学校なのですが、かなりの落ちこぼれです(苦笑)。そこで一橋生の方に質問なのですが、一橋大学合格に鉄緑会は有効でしょうか。また塾はどこがおすすめor塾は必要ないでしょうか。そして、高1の現段階から一橋大学合格のためにどのような勉強をするべきでしょうか(特に英語は右も左も分かりません)。落ちこぼれて鉄緑に通塾したままの現状がとても不安なのでご回答いただけると嬉しいです。
塾・予備校 男性 未定 高校1年 得意科目・特になし 不得意科目・英語 東京都 2023/10/16(月) 00:57 No.5094 編集 削除

予備校

   スヌーピー 返信
冬季講習や直前講習について
私は予備校に通っているのですが、早くも冬季講習などの申し込みの締め切りが迫っています。私自身としては直前期は自学自習をしていた方がいいのでは?と思ってしまいますが、もし予備校に通っていた方がいらっしゃれば冬季や直前に講座をどのくらい取っていたか教えてください。
塾・予備校 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・特になし     2023/09/13(水) 19:50 No.5072 編集 削除

東進のai演習コース

   不安いっぱい 返信
東進のai演習コースをとっていた方に質問です!正直、とる必要があると思いますか?
自分で過去問をやれば良い(過去問演習講座はとってます)と思う一方で、ずっと模試でe判定のため、とらないとやばいんじゃ……という不安もあります。
実際やってのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
塾・予備校 女性 社会志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学 埼玉県 2023/08/27(日) 13:10 No.5055 編集 削除
商学部志望の高3です。

河合塾の夏期講座で一橋大学講座をとろうと考えています。

そこで質問なのですが、
全科目受講するべきでしょうか。通学時間も1時間以上かかるため、全教科とると逆に効率悪くなってしまうのではないか、とも思っています。
科目を絞るとしたら、どの科目をとるべきでしょうか。
また、河合塾でおすすめの先生が分かりましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
塾・予備校 女性 商志望 17歳 得意科目・数学 不得意科目・国語     2023/05/23(火) 20:24 No.4996 編集 削除
商学部志望の高3です。
夏期講習について質問させていただきます。

現在私は塾に通っているのですが、大手の塾ではないため「一橋講座」などはありません。そこで、夏期講習だけ駿台や河合の一橋講座をオンラインで受講しようか悩んでいます。
オンラインで十分に理解できるのか、また、一橋講座を受講するメリットデメリット等を教えていただきたいです。

また、電車で1時間半ほどのところに駿台も河合も校舎があるのですが、通う利点はあるでしょうか。
よろしくお願いします。

塾・予備校 女性 商志望 17歳 得意科目・数学 不得意科目・国語     2023/04/23(日) 08:27 No.4980 編集 削除

東進 添削

   おおたにしょうへい 返信
東進の過去問演習講座では10年分の過去問しか扱っていないようなのですが、残りの10年分の添削を先輩方はどうしていたのか教えてください。
塾・予備校 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 埼玉県 2023/03/22(水) 13:52 No.4964 編集 削除

検索フォーム