受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

独学(参考書学習)

   いなかもん 返信
塾や予備校に通わないで大学受験をしようと考えています。これから受験勉強を本格的に進めるにあたって独学する際に気をつけなければならないことや、やっておいた方が良いことを教えて頂きたいです。また独学をオススメしないのであればそれも教えて頂きたいです。
塾・予備校 男性 法志望 高校2年 得意科目・数学 不得意科目・日本史 埼玉県 2022/08/20(土) 10:04 No.4808 編集 削除

河合の夏期講習について

   あかいくれよん 返信
現在高校3年生です。
河合の夏期講習を受けるんですが、うちにはあまりお金がなくそんなにたくさんを受けれないため、実際に河合の夏期講習を受けた方がいましたらどの講座が良かったかお聞きしたいです。
塾・予備校 男性 商学部生 17歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2022/05/12(木) 17:34 No.4699 編集 削除
タイトルの通り、東進ハイスクールの講座についての質問です。
今まで数学はテーマ別数学&受験数応用、英語は飛翔のための英文読解講義標準&応用をとっていました。

現在あと1講座残っていて担任からは高3生のための数学の真髄or一橋大対策英語を勧められました。
そこで一橋大対策英語を取っていた方がいたら感想やメリットデメリットをお聞きしたいです。また、一橋大対策数学、高3生のための数学の真髄についても良ければ同じようにお聞きしたいです。
長文失礼しました。
塾・予備校 男性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/04/09(土) 15:09 No.4672 編集 削除
私は今東進に通っています。地方だからか、チューターも一人しかおらず、常に校舎にいるわけではないという決して良い環境とは言えませんが、他に大手の塾もありません。
もうすぐ高校三年生になるのですが、受講する講座を選ぶのに悩んでいます。二年間塾に通って、私は授業よりも自学自習が向いていることはわかったのですが、学校は進学校ではないので、塾に行かずに受験勉強をするのは少し怖いです。なので、三年生になったら「一橋数学」という講座だけ取ろうと考えていたのですが、チューターからそれでは合格できないと言われてしまいました。
もし東進に通われていて一橋に合格された方がいたら、ぜひ高校三年生の時に取っていた講座やお薦めの講座を教えていただけると嬉しいです。
また、塾に行かなくても地方から合格できるのかも知りたいです。

長文でたくさん質問してしまってすみません。
塾・予備校 女性 商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・数学 福岡県 2022/01/09(日) 14:22 No.4559 編集 削除

冬期講習

   りん 返信
駿台に通われていた方に質問です。
冬期直前講習について、アドバイスください。
私は地方の駿台通っており、取れるものが直前講習の英語と数学(ともに映像配信)しかありません。関東圏のパンフレットによると全教科あるようで、少し不安になっています。
特に大木先生という普段から映像でお世話になっている先生の一橋日本史を受けたいなと思っています。
一応案として、面倒ですが東京へ行ってホテルに泊まるなりして受講する、というのも考えているのですがありだと思いますか?わざわざ受講しに行く価値はあるでしょうか?
ちなみに私は私大受験が今年初めてなので、いざ受験という時に東京で迷わないための練習にもなるか、と思っていました。
また、冬期講習とプレならどっちの方がいいなどあれば教えてください。
よろしくお願いします!
塾・予備校 男性 商志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語     2021/09/12(日) 09:45 No.4412 編集 削除
講習のキャンセル期限が近いので早めの回答を頂けると有難いです。

夏期講習で一橋大の国語、数学、英語を申し込んでいるのですが、受験勉強のスタートが遅かったためまだ二次の問題に取り組めるだけの実力がついておらず、無駄な5日間を過ごしてしまわないか心配です。

テキストを見た限り英語と国語はかろうじて対応できそうですが、数学は予習してくるように言われている問題が解けそうにありません。
数学は基礎すら固まっていないので夏休みの間はフォーカスゴールドをやるつもりですが(現在2周目が7割終わった程度)、夏期講習を受講するとIAⅡBの片方を一周できるくらいの時間は使ってしまい夏休み終わりまでに例題をマスターできなくなりそうです。

これらを考えると、夏期講習は受講しない、または科目を減らすべきでしょうか?
受けなかった場合のデメリットとしてはどのような事が挙げられますか?
塾・予備校 男性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2021/08/02(月) 19:58 No.4339 編集 削除

夏期講習

   ムック 返信
こんにちは、一橋大学志望の高校三年生です。現在、東進に通っているのですが、他塾の夏期講習を受けるか迷っています。東進に通ってらした方で他塾の夏期講習のみを受けていらっしゃった方はいますか?また取っていた方はどの塾のどの講座を取っていらしたか教えていただきたいです。
塾・予備校 女性 社会志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2021/07/03(土) 15:11 No.4303 編集 削除

夏期講習について

   さぼてん 返信
高3商学部志望です。
駿台に数学だけ通っているのですが、
先日夏期講習の校内生優先申込のマークシートをもらいました。来週締切なのですが、まだ何を取ろうか迷っています。
予復習をしっかりしないと4日間授業を受けたからといって力がつくわけではないと思うので、2,3個取れば十分かなと思っています。
私は通年でスーパー数学ⅠAⅡBを取っているので、夏期講習も同様にスーパー数学総合ⅠAⅡBを取って、あとまだ手をつけられていない英作文の対策としてブラッシュアップ英作文を取るつもりですが、日本史の講座をどうするか迷っています。
ここから勉強法?についての質問です。
今スタサプのトップ&ハイレベル日本史を受講していて、この調子で行けば7月末には通史が終わりますが、その先どう勉強していっていいか分かりません。
また、英語が1番苦手で5,6,7月はシス単と英頻と英文解釈の問題集を完璧にすることを目標にやっていこうということでいるのですが、こんなにノロノロペースで大丈夫なのか不安になっています。
また、基礎固めと言われるこの時期にやっておいた方が良いことなどがあれば教えて頂きたいです。
塾・予備校 女性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2021/05/05(水) 15:24 No.4258 編集 削除

地方からの一橋進学

   こうせい 返信
来月から高3になる者です。石川県に住んでいるのですが、学校の先生から「一橋は地方からの進学は厳しい」「一橋専用の対策を予備校や高校で受けられる都市部の受験生には敵わない」「この高校では面倒を見れない」と言われて志望校変更を勧められています。僕個人としては絶対に一橋大学を受験したいのですが、そういった助言に不安を感じている面もあります。特に傾向の特色が強い社会(日本史または世界史)と国語は専門的な講義なしでどのような勉強法が効果的か教えて欲しいです
塾・予備校 男性 商志望 高校2年 得意科目・世界史 不得意科目・理科 石川県 2021/03/19(金) 14:35 No.4217 編集 削除
みみさん、ご返信ありがとうございます!
いくつか質問させて頂きたいと思います。
駿台の方が友達を作りやすいというのは何故でしょうか?
みみさんはほとんど浪人の時期は河合塾のテキストのみしか使用しませんでしたか?
よければ浪人からの模試の判定や本番での大まかな点数なども教えて頂きたいです。
塾・予備校 男性 経済志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2021/03/15(月) 11:50 No.4206 編集 削除

予備校選び

   あーち 返信
こんにちは。
春から数学のみ駿台に通おうとしているものです。レベルについて気になることがあるので質問をさせていただきます。
私が通おうとしている校舎には文系数学のSαはありますが、文系数学のSはありません。私自身Sαの認定は貰っているのですが、この間体験授業を受けた所、説明を聞いてようやく解法の筋道がわかるような感じでした。予復習を重ねていけば、この状態でSαを受けても問題ないのかすごく気になっています。もし文系数学のSがあれば下げた方がいいのかなと思いますが、無いため悩んでいます。
拙い文章で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けると幸いです。
塾・予備校 女性 商志望 高校2年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2021/03/04(木) 16:41 No.4194 編集 削除
質問失礼致します
河合塾か駿台かで一橋コースにどっちにいくかで迷っています。もし通われていた方がいましたらメリットデメリット、またどこの校舎かも教えていだけたら嬉しいです。ちなみに2次選択は地理です
塾・予備校 男性 経済志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2021/03/04(木) 15:07 No.4193 編集 削除

検索フォーム