受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

受験に向けて

   Take 返信
新高3の文系、経済学部・商学部志望です。
ここから1年間どのように勉強するべきか悩んでいます。
現在の成績としては、共テ模試で経済学部C判定、2次同日模試でE判定でした。英語が苦手(東進共テ模試偏差値55)で、数学が得意(東進共テ模試偏差値67)です。

今、英語はvintage、入門英文問題精講と基礎英語長文問題精講、数学はクリアー受験編、国語は塾の現代文と古文、日本史は教科書、Z会、東進一問一答をやっています。

これから1年、時期ごとの目標やそれまでに終わらせておきたい勉強などを教えて欲しいです。また、可能ならばおすすめの参考書も教えていただきたいです。
勉強法 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語 愛知県 2025/03/28(金) 18:58 No.5541 編集 削除

勉強計画

   がんばる 返信
今年受験生で私立専願をし、早稲田、明治、中央のそれぞれ法学部を落ちました。
それで浪人になったのですが、地域に予備校があまりなく、下宿になると金銭的に厳しいため宅浪になります。実は元々一橋を目指していたのですが、歴史科目が間に合わないので私立専願になってしまったのですが、浪人するということでもう一度一橋を目指そうと思っています。偏差値は全統記述で数学、英語、国語ともに60前後でした。数学は勉強やめる前までは進研模試だと偏差値70でした。宅浪ということや元々私立専願のため共テ対策がわからないこと、年間スケジュールや勉強方法などをどうしたらいいのかが不安なため、具体的に教えて欲しいです!

よろしくお願いします
勉強法    法志望     得意科目・数学 不得意科目・国語     2025/03/26(水) 07:40 No.5539 編集 削除

高一の成績

   かし 返信
先輩の中に、高一の中ではかなり勉強していたけど、なかなか成績が伸び悩んだという方はいらっしゃいますか?
高一の模試なんか気にするなと言いますが、本当に大丈夫なのか不安になります。
何かを変えないとこのままでは受からないと思いました。
そこで、ずっと成績が伸び悩んでいたけど、なにかをきっかけに変わったという方がいれば、どんなきっかけだったかなどを教えていただきたいです。
勉強法 男性 商志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・国語 神奈川県 2025/03/05(水) 16:58 No.5522 編集 削除

一橋大学について

   マスクメロン 返信
こんにちは
一橋大学志望の新高2です。私は、現在一橋大学を視野に入れながら勉強しているのですが、新学期になるまでにやっておくべきことはありますか?数学:積分はまだ、固め切れていないが、微分までなら青チャートの問題はおおよそできる。英語:ポラリスやネクステはある程度固めたが、模試などではあまり点数が取れていない。
また、4月ごろから河合塾に入塾しようと思うのですが、今の現状からおすすめの講座を教えていただくと幸いです。(英語と数学)
長文失礼いたしました
勉強法 男性 商志望 16歳以下 得意科目・数学 不得意科目・英語 神奈川県 2025/03/01(土) 08:48 No.5516 編集 削除
今は中3で学部は決めてないのですが一橋志望です。
おすすめの参考書を調べてみても色々な種類があり何を買えばいいのか分かりません。中3〜高1の期間は何の参考書をするべきですか教えて欲しいです。
ご回答よろしくお願いします。
勉強法 男性 未定 16歳以下 得意科目・数学 不得意科目・英語 神奈川県 2025/02/20(木) 19:20 No.5508 編集 削除

高2のうちにやっておくべきとこ

   笑顔のじゃがいも 返信
一橋商志望の高2です。
高3の夏は文化祭に熱を入れる学校なので、時間のある高2のうちにやるべきことを教えて頂きたいです。
①数学
商学部志望ということもあり、数学が大切になると知ったので、学校のⅠAⅡBがほぼ全て終わった10月頃から理系数学の良問プラチカを解いています。秋の駿台、河合模試では数学の偏差値がともに65ほどだったのですが、1月の河合模試ではひどい点数をとってしまいました。まだ安定して高得点をとることができていません。高3までこのままプラチカで単元別の問題演習を進めるのでよいのでしょうか。

②日本史
学校の日本史の授業は近代史しかまだ習っていません。通史が終わるのは高3の12月と言われています。そこで今は古代からトライの映像授業と教科書を見ながら自習をして進めています。高2のうちにこのように自習で進めるのは非効率的でしょうか。また、通史はいつまでに終わらせるのが理想的でしょうか。

長文になってしまい申し訳ないです。良ければ高2のうちにやるべき具体的な勉強法、参考書やその他アドバイスをお願いしたいです。英語、国語についてもあればとても助かります。
勉強法 女性 商志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2025/02/09(日) 14:49 No.5496 編集 削除

現状

   あ 返信
一橋を目指している高2です。今青チャートをやっていて、春休み中には卒業する予定です。学校でメジアンというチャートよりはだいぶ難しい問題集をやっているのもあって、チャートをやり終えたら結構難しい内容をやりたくてプラチカか上級問題精巧をやるつもりです。その間に挟むべき参考書はありますか?教えて欲しいです。(学校で高3になったらスタンダードを使います)
勉強法 男性 社会志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・国語     2025/02/08(土) 01:13 No.5492 編集 削除
一橋大学の経済学部志望の高校3年生です。
これから、あと20日どのように勉強していけばいいかをお伺いしたいです。
私の高校は夏休み明けの体育祭まで3年生が行事に参加(結構ガチ)するのでそもそも受験勉強を始めたのが10月の頭でした。過去問は共テ終了後に解こうと思っていたためまだ数学、世界史がほぼ手がつけられていない状態です。世界史は共通テストにもギリギリ間に合った状態で論述なんてもってのほか、といった感じです…。共テ後はひたすら中世、近現代アジア史を頭に入れましたが忘れています。近代ヨーロッパも論述で点を取れるとかとかそんなレベルの話じゃなくて、空欄で出すか出さないか、のレベルです。
私はここから5日私立受験をするため一橋の勉強にむけられる時間は実質15日、かつ私大の過去問もまだ1年分すら解けてません。正直私大はもうほぼ捨てて、一橋に全力をかけてもしダメだったら後期試験の横国にかけようと思っています。
私の共通テストは800点ぴったりでボーダー17点でした。
過去問も英国は5.6年分ぐらいは解きましたが振れ幅が大きく、全く合格が見えない、なんて年もありました。自分が何割取れているのかも推測程度でしかわからず不安でたまりません。
本番では英数7割、世界史4割、国語6割とれば合格できるのでしょうか。
また英語や国語の過去問を解いた後のおすすめの復習方法があれば教えていただきたいです。数学も20ヵ年をひたすら演習するのが正しいのかもわかりません…。世界史はもう死ぬ気で覚えて4割取れればラッキーぐらいの感覚でいます。
めっちゃ書いちゃってごめんなさい。一回は諦めそうになったんですけどやっぱり一橋に行きたいんです。早めに返信をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
勉強法 女性 経済志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・世界史 神奈川県 2025/02/05(水) 19:59 No.5487 編集 削除
一橋大学の経済学部志望の高校3年生です。
これから、あと20日どのように勉強していけばいいかをお伺いしたいです。
私の高校は夏休み明けの体育祭まで3年生が行事に参加(結構ガチ)するのでそもそも受験勉強を始めたのが10月の頭でした。過去問は共テ終了後に解こうと思っていたためまだ数学、世界史がほぼ手がつけられていない状態です。世界史は共通テストにもギリギリ間に合った状態で論述なんてもってのほか、といった感じです…。共テ後はひたすら中世、近現代アジア史を頭に入れましたが忘れています。近代ヨーロッパも論述で点を取れるとかとかそんなレベルの話じゃなくて、空欄で出すか出さないか、のレベルです。
私はここから5日私立受験をするため一橋の勉強にむけられる時間は実質15日、かつ私大の過去問もまだ1年分すら解けてません。正直私大はもうほぼ捨てて、一橋に全力をかけてもしダメだったら後期試験の横国にかけようと思っています。
私の共通テストは800点ぴったりでボーダー17点でした。
過去問も英国は5.6年分ぐらいは解きましたが振れ幅が大きく、全く合格が見えない、なんて年もありました。自分が何割取れているのかも推測程度でしかわからず不安でたまりません。
本番では英数7割、世界史4割、国語6割とれば合格できるのでしょうか。
また英語や国語の過去問を解いた後のおすすめの復習方法があれば教えていただきたいです。数学も20ヵ年をひたすら演習するのが正しいのかもわかりません…。世界史はもう死ぬ気で覚えて4割取れればラッキーぐらいの感覚でいます。
めっちゃ書いちゃってごめんなさい。一回は諦めそうになったんですけどやっぱり一橋に行きたいんです。早めに返信をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
勉強法 女性 経済志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・世界史 神奈川県 2025/02/05(水) 19:59 No.5486 編集 削除

今後について

   ミヒャエル岡田 返信
一橋の経済を目指している高二です。最近の全統高二記述模試では偏差値55ぐらいになりそうで、共テでは5〜6割しかとれませんでした。このままでは一橋に行けそうにないのですがやはら一橋に行きたく、努力もしています(諦めれない)。そこでどなたか僕みたいなこのレベルから合格した方はいませんか?また、どのように勉強していきましたか?(特に数学)
勉強法 男性 経済学部生 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛知県 2025/01/27(月) 13:11 No.5473 編集 削除
高一です。社会志望です。
勉強法について質問です。
自分は県内No.1レベルの高校(東大京大10人程度)で総合学年15位、文系3位をキープしていましたが、精神疾患に罹り高一の秋終わりから通信制に行きました。
症状が出る直前に受けた
全統模試は英語偏差値72,国語76(古文79現代文72)数学55です。
駿台は58,62,48です。
(理科基礎は学年30位、地歴は学年3位が平均でした、センター世界史平均は現状8割)
数学が苦手なので黄色チャート(現在は1A)を1単元ごとに何周もして(間違えた、遅かったのをもう一度、という感覚、初見で7割ほど⭕️になりますが、遅れをとっているので極めきれない青チャートは使いません)解き方を身につけ、それに追随して4STEPという傍用問題集を2周ほどガリガリ解く
間違えた問題は翌日に直す
というやり方を1ヶ月前から進めています。
時間があるのでこのやり方で毎日15例題&それに沿った4STEPを続けていますが、
・青チャートでなくても大丈夫なのでしょうか?
黄色チャート2Bの後に河合塾出版の"文系の数学 実践力向上編"の2Bまで極め、その後Cや上位大の過去問、文系数学青のC→一橋京大文系過去問/プラチカに触れてみる予定です。
・大数が人気ですが、文系数学青でも代用?になるでしょうか?
また1月から河合塾(数学英語)に通う予定です。
・塾(特に対面の河合や駿台、東進等)を使っていた方はどのように勉強していましたか?
実質浪人生状態なので結構悩んでいる状況です、、、
勉強法 男性 社会志望 16歳以下 得意科目・世界史 不得意科目・数学 群馬県 2024/12/07(土) 08:21 No.5421 編集 削除

一日の勉強量

   キキ 返信
はじめまして。私は中高一貫校の偏差値70ほどの高校に通っている高一です。中学生の頃は勉強もまともにやって来なかったけど、一橋大学に行きたいと思うようになり最近勉強を本格的に頑張り始めました。商学部か社会学部に入りたいです。
英語は得意な方で、全統模試で偏差値67ぐらいとれるのですが、数学が全くできません。ちなみに今授業では、微分、指数、対数などをやっています。今の授業内容にはなんとか頑張ってついていけてるかなという感じです。
質問1.数学の基礎?は今から始めても遅くないですか?
2.高一の段階で、数学、英語はどこまで理解すればいいですか?
3.高一の間は一日に何時間ほど勉強したらいいですか?
答えていただけると嬉しいです🙇!!



勉強法 女性 商志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 大阪府 2024/11/19(火) 21:28 No.5416 編集 削除

検索フォーム