受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
偏差値50程度の高校に通う高三生です。どうしても一橋に通うという夢を諦めることができません。4月に受けた進研模試は国語・数学・英語の合計偏差値が50もなく絶望しました。国語に関しては40もないレベル。しかし、やる気だけは消えてません。部活が7月引退で、夏休み前までに基礎を固めようと計画しています。
例:数学→文系の数学重要事項完全習得編
英語→ターゲット1900、速読英熟語、
vintage語法・イディオム以外
国語→古文単語、文法・句形
夏休み入ってからの受験戦略、ペースなど、とにかく鬼のようにいってほしいです。厳しいことはとっくにわかってます。それでも挑戦したいんです。アドバイスお願いします🙇
例:数学→文系の数学重要事項完全習得編
英語→ターゲット1900、速読英熟語、
vintage語法・イディオム以外
国語→古文単語、文法・句形
夏休み入ってからの受験戦略、ペースなど、とにかく鬼のようにいってほしいです。厳しいことはとっくにわかってます。それでも挑戦したいんです。アドバイスお願いします🙇
現在高校1年生です
今は偏差値が56程度の高校に通っています
大学受験は絶対失敗したくないしレベルが高いところに行きたいと思い一橋がいいなと思いました。
まだ高1ということもあり周りは勉強モードではない感じです。もちろん一橋大学に進学される方々は全国の名だたる進学校出身の人が沢山いますがうちの学校から難関国立なんて基本的にはでません。そんな中で高1から頑張って絶対に一橋商学部か経済学部にいきたいです
まだ塾にいけないため高校1年生でやっておくべきことがわかりませんとりあえず英数は固めておこうと思うのですが特に数学が苦手です。どのへんまで完ぺきにできるといいか教えてください。また外部の模試など行けたほうが良いですかね?
受けるとすれば共通テスト同日模試とかでしょうか?
回答よろしくお願いします
今は偏差値が56程度の高校に通っています
大学受験は絶対失敗したくないしレベルが高いところに行きたいと思い一橋がいいなと思いました。
まだ高1ということもあり周りは勉強モードではない感じです。もちろん一橋大学に進学される方々は全国の名だたる進学校出身の人が沢山いますがうちの学校から難関国立なんて基本的にはでません。そんな中で高1から頑張って絶対に一橋商学部か経済学部にいきたいです
まだ塾にいけないため高校1年生でやっておくべきことがわかりませんとりあえず英数は固めておこうと思うのですが特に数学が苦手です。どのへんまで完ぺきにできるといいか教えてください。また外部の模試など行けたほうが良いですかね?
受けるとすれば共通テスト同日模試とかでしょうか?
回答よろしくお願いします
現在高一で偏差値65程度の学校に通っております。勉強方法を教えて頂きたいので以下に自分の状況を書いてあります。順位は280名中です
英語→高校受験のために演習を繰り返したので文法は最低限できます。(学年30番程)
単語は高校からまずはターゲット1200、と言われているので今のところ600字ほど覚えております。確かめてないだけでもう少し覚えてる…かも?
数学→基本問題は取れますが応用となると中々苦手です。(集合と命題の最後まで終わっています)順位でいうと学年80番です
国語→高校受験ではほとんど勉強しなかったので勉強方法すら分かりません。感覚に頼れるのもそろそろ終わると思うのでかなり不安です。順位でいうと学年40番です
社会→あまりにも得意不得意がハッキリとしている。wwI以降は高一のテストなら直前に詰めなくても9割ほどは取れると思います。
ですが以前となるとトコトン苦手で点数がガクッと落ちてしまいます。詰め込んで7割強ですね…。順位でいうと45番です
理科(化学生物含め)→ほんとに苦手です。どうすれば好きになれるかがとても気になります。順位は85番です
高校受験の際、日々の勉強の大事さを知らず、中2の最後の模試では偏差値40程度でした。その雪辱を晴らす為に平日3時間
休日は6時間ほど勉強しています。その割には順位が低いかもしれませんが……
この時期に一橋に入られた皆様はどう勉強し、何番ほどだったのか是非教えて頂きたいです!文章が読みにくいかも知れませんがよろしくお願いします!m(_ _)m
英語→高校受験のために演習を繰り返したので文法は最低限できます。(学年30番程)
単語は高校からまずはターゲット1200、と言われているので今のところ600字ほど覚えております。確かめてないだけでもう少し覚えてる…かも?
数学→基本問題は取れますが応用となると中々苦手です。(集合と命題の最後まで終わっています)順位でいうと学年80番です
国語→高校受験ではほとんど勉強しなかったので勉強方法すら分かりません。感覚に頼れるのもそろそろ終わると思うのでかなり不安です。順位でいうと学年40番です
社会→あまりにも得意不得意がハッキリとしている。wwI以降は高一のテストなら直前に詰めなくても9割ほどは取れると思います。
ですが以前となるとトコトン苦手で点数がガクッと落ちてしまいます。詰め込んで7割強ですね…。順位でいうと45番です
理科(化学生物含め)→ほんとに苦手です。どうすれば好きになれるかがとても気になります。順位は85番です
高校受験の際、日々の勉強の大事さを知らず、中2の最後の模試では偏差値40程度でした。その雪辱を晴らす為に平日3時間
休日は6時間ほど勉強しています。その割には順位が低いかもしれませんが……
この時期に一橋に入られた皆様はどう勉強し、何番ほどだったのか是非教えて頂きたいです!文章が読みにくいかも知れませんがよろしくお願いします!m(_ _)m
高3地方非進学校塾なし受験生です。最近全教科参考書学習が終わり過去問に入ったのですが今から解き始めたら直前期にやることなくなっちゃいますよね。合格された皆さん(高3春までに基礎固めが終わっていた方)はどのようなペースで解いていたのか、また夏休みに何を勉強されていたかも合わせてご教授願います。夏休みはやろうと思えば3日で1年分は解けると思うのでなおさらどうすればいのかわからないです。
社会学部志望の高校1年です。
私は、中学の頃から数学に苦手意識があり、
高校入試でも大変苦労しました。
塾については、金銭的に厳しいこともあり、
親に迷惑をかけたくないので、通わない予定です。
なので、独学で一橋大学に合格できる勉強方法を教えて頂きたいです。
私は、中学の頃から数学に苦手意識があり、
高校入試でも大変苦労しました。
塾については、金銭的に厳しいこともあり、
親に迷惑をかけたくないので、通わない予定です。
なので、独学で一橋大学に合格できる勉強方法を教えて頂きたいです。
新高一です。以前から一橋大学の経済学部に興味を持っていて受験したいと考えています。ですが私は公立受験に失敗して私立高校へ入学予定です。そんな私立高校も偏差値はあまり高くなく、60あるかないかくらいなのですが、いつからどのくらい勉強をするのが良いか、おすすめの参考書などを教えていただきたいです🙇今の所英単語帳はターゲット1200→1900英語は大岩、数学はやさしい高校数学の購入を検討しています。高校からはサクシードなどが配られ、現在は教科書の方を使って数学を先取りしている形です。ですがなんの参考書に手を出せば良いかわからず本腰を入れるのに時間がかかっています。お答えしていただけると嬉しいです
長文失礼いたしました💦
長文失礼いたしました💦
新高3の文系、経済学部・商学部志望です。
ここから1年間どのように勉強するべきか悩んでいます。
現在の成績としては、共テ模試で経済学部C判定、2次同日模試でE判定でした。英語が苦手(東進共テ模試偏差値55)で、数学が得意(東進共テ模試偏差値67)です。
今、英語はvintage、入門英文問題精講と基礎英語長文問題精講、数学はクリアー受験編、国語は塾の現代文と古文、日本史は教科書、Z会、東進一問一答をやっています。
これから1年、時期ごとの目標やそれまでに終わらせておきたい勉強などを教えて欲しいです。また、可能ならばおすすめの参考書も教えていただきたいです。
ここから1年間どのように勉強するべきか悩んでいます。
現在の成績としては、共テ模試で経済学部C判定、2次同日模試でE判定でした。英語が苦手(東進共テ模試偏差値55)で、数学が得意(東進共テ模試偏差値67)です。
今、英語はvintage、入門英文問題精講と基礎英語長文問題精講、数学はクリアー受験編、国語は塾の現代文と古文、日本史は教科書、Z会、東進一問一答をやっています。
これから1年、時期ごとの目標やそれまでに終わらせておきたい勉強などを教えて欲しいです。また、可能ならばおすすめの参考書も教えていただきたいです。
今年受験生で私立専願をし、早稲田、明治、中央のそれぞれ法学部を落ちました。
それで浪人になったのですが、地域に予備校があまりなく、下宿になると金銭的に厳しいため宅浪になります。実は元々一橋を目指していたのですが、歴史科目が間に合わないので私立専願になってしまったのですが、浪人するということでもう一度一橋を目指そうと思っています。偏差値は全統記述で数学、英語、国語ともに60前後でした。数学は勉強やめる前までは進研模試だと偏差値70でした。宅浪ということや元々私立専願のため共テ対策がわからないこと、年間スケジュールや勉強方法などをどうしたらいいのかが不安なため、具体的に教えて欲しいです!
よろしくお願いします
それで浪人になったのですが、地域に予備校があまりなく、下宿になると金銭的に厳しいため宅浪になります。実は元々一橋を目指していたのですが、歴史科目が間に合わないので私立専願になってしまったのですが、浪人するということでもう一度一橋を目指そうと思っています。偏差値は全統記述で数学、英語、国語ともに60前後でした。数学は勉強やめる前までは進研模試だと偏差値70でした。宅浪ということや元々私立専願のため共テ対策がわからないこと、年間スケジュールや勉強方法などをどうしたらいいのかが不安なため、具体的に教えて欲しいです!
よろしくお願いします
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 夏休みの勉強について (0)
- 日本史 (1)
- 不安 (0)
- 理社の科目選択について (1)
- 英検の取得について(推薦入試) (0)
- 部活引退後の勉強 (1)