受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
センター試験まで(11月から1月)の学習における私大、国立二次、センターの優先順位が知りたいです。
一橋の過去問は英数国10年以上、世界史3.4年手をつけています。
センターは足切りギリギリで、二次試験で使わない生物、倫理政経が半分しか得点できていません 。
国語も安定して得点できず、安定して9割を越えるのは英語世界史のみです。
私大対策はほぼゼロで、過去問も一度くらいしか解いたことがありません。
私大対策、二次対策、センター対策、正しい配分で学習を進めたいのですが、わたしが考える配分では、全てが中途半端になる気がしてとても怖いです。
この時期にはみなさん何対策をなさっていたのでしょうか?
人それぞれだとは思うのですが、本格的に、センター対策、私大対策、二次対策にとりかかる時期、この時期に重点を置くべきことについてのアドバイスを頂けたら嬉しいです。
一橋の過去問は英数国10年以上、世界史3.4年手をつけています。
センターは足切りギリギリで、二次試験で使わない生物、倫理政経が半分しか得点できていません 。
国語も安定して得点できず、安定して9割を越えるのは英語世界史のみです。
私大対策はほぼゼロで、過去問も一度くらいしか解いたことがありません。
私大対策、二次対策、センター対策、正しい配分で学習を進めたいのですが、わたしが考える配分では、全てが中途半端になる気がしてとても怖いです。
この時期にはみなさん何対策をなさっていたのでしょうか?
人それぞれだとは思うのですが、本格的に、センター対策、私大対策、二次対策にとりかかる時期、この時期に重点を置くべきことについてのアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ながい
るなさんこんばんは。
経済学部1年のながいです。
るなさんはすでに一橋の過去問に手を付けているようなので、今はセンター対策をしっかりしたほうが良いと思います。生物・倫理政経の暗記事項や自分が苦手な分野を確認して、過去問に取り組んでいってください。足切りにあってしまっては元も子もないですから、センター対策は手を抜かないようにしましょう。
私の場合、二次試験対策はセンター試験が終わった後、過去問を解いては先生に添削してもらうということを繰り返していました。二次対策はセンター試験後からでも十分間に合うので、今はそんなに焦る必要はないと思います。
私大対策ですが、私は自分が受ける大学の過去問を1~2年分解いただけで、がっつりと私大対策はしませんでした。なぜなら、私大対策にあまりにも時間をかけすぎると、一橋の二次対策がおろそかになってしまい、本末転倒だと思ったからです。私大は過去問を1回解いて傾向を把握し、あとは実力試しのつもりで受けていました。
参考になったでしょうか?これから受験まで不安にあることもあると思いますが、自分を信じて精一杯力を尽くしてください。るなさんの健闘をお祈りしています。
一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当
ながい
経済学部1年のながいです。
るなさんはすでに一橋の過去問に手を付けているようなので、今はセンター対策をしっかりしたほうが良いと思います。生物・倫理政経の暗記事項や自分が苦手な分野を確認して、過去問に取り組んでいってください。足切りにあってしまっては元も子もないですから、センター対策は手を抜かないようにしましょう。
私の場合、二次試験対策はセンター試験が終わった後、過去問を解いては先生に添削してもらうということを繰り返していました。二次対策はセンター試験後からでも十分間に合うので、今はそんなに焦る必要はないと思います。
私大対策ですが、私は自分が受ける大学の過去問を1~2年分解いただけで、がっつりと私大対策はしませんでした。なぜなら、私大対策にあまりにも時間をかけすぎると、一橋の二次対策がおろそかになってしまい、本末転倒だと思ったからです。私大は過去問を1回解いて傾向を把握し、あとは実力試しのつもりで受けていました。
参考になったでしょうか?これから受験まで不安にあることもあると思いますが、自分を信じて精一杯力を尽くしてください。るなさんの健闘をお祈りしています。
一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当
ながい
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 英語について (0)
- 勉強 (0)
- 社会選択について (0)
- 夏休みの勉強について (1)
- 日本史 (1)
- 不安 (0)
- 理社の科目選択について (1)
- 英検の取得について(推薦入試) (0)
- 部活引退後の勉強 (1)