受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

地歴選択について

   みかん 返信
一橋の地歴選択について質問です。
私は現在高1なのですが、私の高校では高2から世界史(必修)+日本史or地理を選択するようになります。
一橋の地理は難しいようなので、世界史+日本史の方が2次でどちらを取るかを後から考えることができますが、負担が大きい気がします。世界史+地理では日本史ほど負担はかからないと思いますが、2次では世界史を選択せざるを得ないかなと思います。
歴史二つの方が教養にもなると思いますが、効率が悪いのではと心配です。
暗記が苦手でも、地理に拒否感があるわけではないのでとても迷っています。
アドバイスお願いします。
科目選択 女性 未定 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛媛県 2013/12/29(日) 09:17 No.1044 編集 削除
  のぐち
初めまして、みかんさん。
商学部1年ののぐちです。

選択科目は、興味があったり好きな科目にしてください。どの科目だから楽だということは特にはないと思います。地理選択でもセンター直前になっても全然点が伸びないという話は良く聞きますし、そこまで負担の重さは変わらないと思います。それよりも、自分が好きな科目にした方が日頃の勉強のモチベーション維持も出来ますし、絶対に損はないです。
ですので、もし今までに日本史・地理の授業を受けているなら、授業を聞いていたときに「楽しい!」とか「もっと知りたい!」などと思った授業の科目を選択すると良いと思いますよ^^

受験までまだまだ時間はあります。今の時期から地歴の選択を考えられることは凄く良いと思います。多くのことをどんどんと吸収して、余裕で合格してやりましょう!
一橋祭運営委員会
一括購入担当(元受験生応援企画担当)
のぐち
男性 商学部生 20歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2013/12/30(月) 21:31 No.1 編集 削除
  みかん
のぐちさん返信ありがとうございます!
好きな科目で選んだ方がモチベーションもあがりますよね。のぐちさんのアドバイスを参考にして、じっくり選んでみます!ありがとうございました。
女性 未定 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛媛県 2013/12/31(火) 08:18 No.2 編集 削除

検索フォーム