受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
たびたびお世話になっています。

最近、あるサイトで一橋の二次は偏差値法だということが載ってありました。
ということは、社会科目で言うと
世界史 平均 4割 、得点 5割
倫政   平均 6割 、得点 5割5分 だった場合、
世界史で五割を取った方のほうが、倫政で五割五分とった方よりも高評価ということですか?

それとも、普通に世界史五割よりも倫政五割五分のほうが得点が高いのだから高評価となるんでしょうか?

すこし気になったので質問させていただきました。
くだらない質問かもしれませんが、教えてくださると嬉しいです。
お願いします。
二次試験概要 男性 法志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・世界史     2010/10/08(金) 23:12 No.11 編集 削除
  こうのす
tatsuこんばんは。社会学部1年のこうのすと申します。

ご質問についてですが、大学側が採点等について詳細を公表していないため、正確なお答えはできません。申し訳ないです。

しかし、私が今までに聞いた限り、一橋の社会は科目間の得点調整をしない(=偏差値法などは取らない)というのが通説です。
各予備校の一橋模試でも、科目間の得点調整は行われません。

本番の試験でも、他科目の難易度の変化を気にしている受験生が多いので、受験生の共通認識にはなっていると思いますよ。

お答えできるのはこれくらいです。
また何かありましたら、気軽に投稿してくださいね。


一橋祭運営委員会
戦略広報担当
屋内フェス企画担当
社会学部1年 鴻巣圭一
男性 社会学部生 19歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学 千葉県 2010/10/09(土) 21:56 No.1 編集 削除
  tatsu
こうのすさん、お世話になっております。

そうなんですか。
とても参考になりました!
ありがとうございました。
男性 法志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・世界史     2010/10/10(日) 00:09 No.2 編集 削除

検索フォーム