受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
一橋大学の合格発表はどの様な感じですか?ネットで合否を閲覧できるそうですが、ほとんどの人はネットで見るのでしょうか?掲示はあまりにぎやかではないのでしょうか?私は合格発表で喜んでいる自分を想像してモチベーション維持をしています。どんな雰囲気なのでしょうか?
あと第一次選抜の合否はどの様に伝わるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
あと第一次選抜の合否はどの様に伝わるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
みやざと
はじめまして、ゆいさん。
社会学部2年のみやざとです。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
まず、第一次選抜の結果は郵送となっています。私が受験をしたときは、合否結果&二次試験の受験票が一緒に送られてきました。ただ、あくまでも私が受験した時の話なので、何か心配なことがあるのでしたら大学の入試課などにお尋ねした方がいいかもしれません。恐らく変わっていることはないと思うのですが…
次に、合格発表に関してです。たしかに、ネットで結果を見ることができるため、直接キャンパスを訪れずにネットでしか発表を見ないという人も増えてきているようです。地方出身の方など、キャンパスを訪れることが物理的に難しい方もネットで見ているようですね。実際、私もネットでしか結果を見ませんでした。ただそれでも、今なおキャンパスで行われる合格発表には多くの受験生が訪れていますよ。当日は多くの新入生がキャンパスに来る上、多くの団体が新歓活動をしているため、キャンパスはかなり盛り上がることになります。きっと、ゆいさんが思い描いているよりもさらに魅力的なものだと思いますよ!
合格を目指して頑張ってくださいね! 応援しています(^^)/
一橋祭運営委員会
WEB担当
みやざと
社会学部2年のみやざとです。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
まず、第一次選抜の結果は郵送となっています。私が受験をしたときは、合否結果&二次試験の受験票が一緒に送られてきました。ただ、あくまでも私が受験した時の話なので、何か心配なことがあるのでしたら大学の入試課などにお尋ねした方がいいかもしれません。恐らく変わっていることはないと思うのですが…
次に、合格発表に関してです。たしかに、ネットで結果を見ることができるため、直接キャンパスを訪れずにネットでしか発表を見ないという人も増えてきているようです。地方出身の方など、キャンパスを訪れることが物理的に難しい方もネットで見ているようですね。実際、私もネットでしか結果を見ませんでした。ただそれでも、今なおキャンパスで行われる合格発表には多くの受験生が訪れていますよ。当日は多くの新入生がキャンパスに来る上、多くの団体が新歓活動をしているため、キャンパスはかなり盛り上がることになります。きっと、ゆいさんが思い描いているよりもさらに魅力的なものだと思いますよ!
合格を目指して頑張ってくださいね! 応援しています(^^)/
一橋祭運営委員会
WEB担当
みやざと
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について