受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは。商学部志望の高2女子です。7月に受けた進研模試では英語66国語65で苦手な数学は45でした。3科目総合は59です。英語と国語は得意なので、もっと伸ばして苦手な数学をカバーできればと考えています。数学は元々苦手な方ではなかったのですが、恥ずかしながら1年の時は部活などでいっぱいいっぱいで授業をあまり理解できないまま来てしまったので、1年で学習した単元(数1Aと三角関数、式と証明、図形と方程式)の応用問題がさっぱり手につきません。今は解法を頭に叩き込もうと黄チャートをやっています。
次の模試(11月)までに英語と国語はプラス15点、数学ら7割とれるようにしたいです。英語と国語の良い勉強法などありますでしょうか?また、数学はこのやり方で大丈夫でしょうか?
よければ回答よろしくお願いします。
模試 女性 商志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2015/09/21(月) 12:03 No.1334 編集 削除
  ホリー
ゆうさん、こんにちは。商学部1年の堀井です。

数学の勉強法はそのままで大丈夫だと思います。高2の間に基礎を固めてある程度応用が利くようになっていることを目標にするといいのではないでしょうか。商学部志望なら数学を重視しなければならないので、英語に余裕があるなら数学メインの勉強が必要でしょう。

英語に関しては高2の間はセンターレベルかそれより少し上のレベルの単語、文法、長文、リスニングなどをゆうさんの得意不得意に合わせて学習するといいと思います。国語は私大を併願するなら古文漢文も勉強しなければいけませんが、一橋のみを受験する場合はセンターでしか使わないので模試で足を引っ張らない程度で十分かもしれません。

それとこれは人によって意見が分かれそうですが、模試の難易度によって上下しやすい点数より偏差値をベースにして目標を立ててみるといいかもしれません。

いずれにせよ、高2ならばまだ余裕があると思います。自分に合った目標を立ててがんばってください!
男性 商志望 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語     2015/09/21(月) 21:51 No.1 編集 削除

検索フォーム