受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
センター得点と二次の比率を考え、経済から商学部に変えた者です。
数学や英語は及第点には達するのですが、その他2科目がイマイチです…
社会は世界史を選択していて、センター前に記述の方法には慣れておきました。しかし、センター試験の間は一切やらなかったため、まだ5ヶ年分しか手をつけられていません。(配点が低いこともあり少し油断していました)
そして特に国語が模試などでは思うようには得点が取れず不安です。擬古文や要約の勉強しか今の所していません。
国社は商学部では得点比率が低いですが、合格に近づくためにもなるたけ得点をあげたいです!
そこで商学部の方にお聞きしたいのですが、2次対策において国社にどの程度時間をかけましたか?
返信いただければ幸いです。宜しくお願いします。
勉強比率 女性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・国語 東京都 2016/01/26(火) 12:48 No.1423 編集 削除
  ホリー
すあまさん、こんにちは。商学部1年のホリーです。

やはり英数は国語、社会の2倍の配点なので重要視するべきでしょうが、これらが問題ないなら英数と同じくらいずつかそれ以上の勉強時間を国語と社会に費やしましょう。

国語は擬古文と要約に比重を置く勉強法で間違っていないと思います。第1問は要約が十分にこなせるなら高い国語力が要求されるものではありません。

世界史に関しては頻出分野に絞って知識を深め、特徴的な形式の中でどれだけ加点される内容を詰め込めるかが大事であると言われています。ここからは形式により適応して、字数制限の中でいかに加点対象となる歴史的事実を盛り込めるかを突き詰めていきましょう。

最後に僕自身の勉強時間ですが、すあまさんとは逆に英数が出来なかったので英数で全体の8割近い時間を使っていました。すあまさんの場合は、英数の優位を失わない程度に国語と世界史に時間を費やしていけばいいと思います。

投稿の内容を見る限り、すあまさんは十分に合格する可能性を持っていると思います。センター明けはどうしても緩みがちになってしまいますが、ラストスパートを頑張ってください!

一橋大学 商学部1年
パンフレット編集長 如水会窓口 寮歌祭・卒業生向け企画担当
ホリー
   商志望     得意科目・世界史 不得意科目・英語     2016/01/29(金) 12:57 No.1 編集 削除

検索フォーム