受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
商学部と経済学部志望の高2です。
自分は偏差値70の大学附属校に通っているのですが、先日の第三回河合全統模試を受けた結果自己採点なのですが、
英語130
国語120
数学100(2Bが壊滅していました。)
ほどしか取れてなく相当焦っています。(第2回は3科目平均偏差値が61でした。)これはまずいと感じているのですが、どうしても一橋大学で学びたいです。ですがあと1年かけてどのように勉強して行けばいいのがわからなくなっています。大変恐縮ですがこれからの時期ごとにこれくらい取れていなければいけない点数を各教科ごとに教えていただきたいです。よろしくお願いします、
日本史は通史で大政奉還までは終わりました。
模試 男性 商志望 17歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 東京都 2017/11/25(土) 16:57 No.1744 編集 削除
  DAZO
こんにちは。商学部1年のものです。ミッツーさんは相当焦っているそうですが、その必要はないと思います。一橋大学で学びたいという強い気持ちをお持ちでいるのであれば、是非あと1年間その気持ちを貫き通してください。
まず主要3科目についてですが、もし具体的な勉強方針が定まってないのであれば、英語が8割超えるように焦点を絞ってみてはどうでしょうか。
理由としては英語が最も学年問わず伸ばせる科目である、というのと一橋大学の二次試験において最大の武器にできると楽だからです。なので具体的な点数としては今年のセンター試験で
英語160
国語140
数学140
を目標にしてみてはどうでしょうか。
これを達成できたのち数学を両方9割を超えるまでにどれだけの時間を要するかで、二次試験へスタートダッシュが上手くきめられるかどうかが決まると思います。頑張って下さい。
男性 商学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 千葉県 2017/12/01(金) 15:40 No.1 編集 削除

検索フォーム