受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
初めて投稿する者です。公立高校に通っています。私は高2の冬頃から一橋大学志望で、そのための勉強をしてきたつもりなのですが、成績が到底追いつかづ名古屋大学に変更しようかと考えています。
何度模試を受けてもE判定しかでません。一応名古屋大学は記述模試ならA判定が出たこともあり、E判定はとったことありません。言い訳のようですが、記述模試の成績から見ると、まだ一橋大学を諦めたくないと思っているのですが、センターがまるでできません。
今日河合塾のセンタープレテストがあったのですが、全体で65割、理科基礎61点しかありませんでした。英語は筆記186リスニング40でそれ以外の強化は~7割といったところです。無理な質問なのは承知ですが、一橋大学にしろ名古屋大学にしろ、このままではいけないので何か対策方法やアドバイス(勉強法でも精神面でも)宜しくお願いします。
共テ全般 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 愛知県 2017/12/03(日) 21:36 No.1751 編集 削除
  ず
斎藤さん、こんにちは。社会学部1年のずです。
志望校を変えるべきかどうか、についてお答えします。

まず、記述模試の判定について。私も、一橋の判定はEばかりでした。冠模試もEでしたし、A判定が出たことはありません。しかし、記述模試と実際の二次試験はまったく異なります。問題傾向も違いますし、一橋に限って言えば、出題範囲も違います。なので、もちろん軽視してはいけませんが、それほど判定を重く捉える必要は決してありません。
センターがまるでできない、とのことですが、実は私もそうでした。高3の秋先まで、マーク模試の点は7割弱でしたし、こちらもほとんどE判定しか出たことはありません。ただ、センターの力は二次力と違って、短期間でも非常に伸びやすいです。今から必死に勉強すれば、足切りを食らわない程度の力を身につけることは十分可能です。英語の点は取れているようですし、その他の教科を伸ばすべきですね。理科基礎はまだできてから日が浅く、過去問の数も少ないため、きちんと取り組めば相応の力がつきます。国語が苦手、とのことですが、センターは二次と違って、明確な論拠を持った解答を探しやすいです。しっかり問題を読めば、必ず答えが書いてあります。古文・漢文に関しては、基本単語・文法を覚えておけば(センター対策で出てきたものを、都度復習して身につけると良いでしょう)、なんら問題はありません。社会科目に関しては、覚えることが多いため大変ではありますが、軽視すると予想外の範囲から出題されて痛い目を見る可能性があります。勉強を怠らないでください。

斎藤さんは高2の冬から一橋ヘ向けた勉強をしてきたのですね。それほどのモチベーションがあるのなら、今実力が発揮できていなくても、必ず力は身についているはずです。また、入試当日は何が起こるかわかりません。A判定しか取ったことのない人でも落ちますし、逆にE判定しか取ったことのない人でも受かります。大切なのは、どこまで1点を追求できるかにかかっていると、私は考えています。少しでも点を取りたい、受かりたい、と思えるかどうか。斎藤さんが、どうしても一橋に合格したいと思うのなら、1点までこだわって、食らいついていってください。また、「一橋大学」に行きたいのか、「大学」に行きたいのか、自分がどちらに思いがあるのか、よく考えてみてください。勉強ばかりで息抜きをする暇もないかもしれませんが、そのように自分を見つめてみる時間があっても良いでしょう。

斎藤さんは、愛知県の社会学部志望の女性で、しかもあまり良い判定が出ないという点で、私とそっくりで驚きました。斎藤さん、ちょうどあなたによく似た人は、今一橋大学に通っていて、今こうして受験生の相談に答えています。焦らず、このまま突き進んでください。きっと、来年のあなたは、私と同じことをしているでしょう。前を向いて、頑張ってください。

一橋大学 一橋祭運営委員会
戦略広報担当/フェスオリジナル企画者
社会学部1年 ず
女性 社会学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛知県 2017/12/07(木) 10:46 No.1 編集 削除

検索フォーム