受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
今更なのですがオープンが返却され、数学の偏差値が実戦と十も違い 完答した!と思っていた数学の大問も答えはあってるのに何故か11/40しか貰えておらず他の教科も英語以外悲惨で 結果はd判定でした…
私はセンターが苦手なので12月半ばからほぼセンターの勉強しかしていなく足切り回避しても挽回できるのか不安で仕方ありません…
なにかアドバイスを頂けたら幸いです
私はセンターが苦手なので12月半ばからほぼセンターの勉強しかしていなく足切り回避しても挽回できるのか不安で仕方ありません…
なにかアドバイスを頂けたら幸いです
&
涙さんこんにちは。商学部1年生の&です。
完全に解けた!と思っても全然できていないこと、私も何度もありました。そんなときは模範解答を見て何が違ったのか徹底的に分析しましょう。その上でなぜ間違えたのか、次はどうすればいいのか、などその問題から得た教訓をメモして見返すのもまたよいでしょう。
それから、私もA判定をとった次の模試でE判定をとったりもしました。センターリサーチですらD判定でした。それでも、合格しました。センター700点以下・E判定から合格した人も周りにいます。今だめでも、本番でできればいいのです。今D判定でも、何も問題ありません。二次試験の勉強も、センター後から必死に頑張れば十分受かる可能性はあります。
大事なのは、自分のできる最大限努力することです。不安に負けて立ち止まっていては、涙さんの持っている素晴らしい力を最大限発揮することができません。単純に考えて、勉強すればするほど合格可能性は上がります。でも自分が合格できるのかどうかいくら考えても合格可能性は上がりません。それならば、どんな判定をとろうが、いままでいくら勉強が足りてなかろうが、不安は断ち切って、前進あるのみです。大丈夫です、涙さんは、なぜか一橋大学に100%受かることになっています。不安になったらそう信じて、ただただ前を向いて進んでみてください。4月に一橋大学で、涙さんとお会いできますように。がんばってください!!!
一橋大学一橋祭運営委員会
クラブ対抗歌合戦企画責任者
商学部1年 &
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 英語について (0)
- 勉強 (0)
- 社会選択について (0)
- 夏休みの勉強について (1)
- 日本史 (1)
- 不安 (0)
- 理社の科目選択について (1)
- 英検の取得について(推薦入試) (0)
- 部活引退後の勉強 (1)