受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
センターを終えて 商学部換算で197/250でした。
いつもはほぼ満点で30分も余らせて終えた英語が170で数学が5割ちょいしか取れずこんなクズな点数を取ってしまいました。
二次での挽回は可能でしょうか
共テ全般 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・特になし 石川県 2018/01/14(日) 22:59 No.1805 編集 削除
  スーパーサイヤ人

骨皮さん

こんにちは。商学部1年のスーパーサイヤ人です。
センター試験お疲れ様でした。自分の結果に満足いっていないようですが、合格した身から言わせてもらうと、心配いりません。
理由はいくつかあります。
・実際僕の周りにも、骨皮さんと同じくらいの得点率の人がいます。僕の高校は全員の合否と模試、センターの得点率が掲載された冊子を配るのですが、それを見ても、合計700点ちょいで合格した人は普通にいます。また、大学で知り合った仲間の中にもそういう人はザラにいます。
・センター試験でつく差なんてたかが知れています。差をつけられたとしても、30点程でしょう。(それ以上差をつけられていたら、たぶんその人は受かります。)そんな点差、1000点満点という枠でみたら本当に小さいです。その証拠に、僕の周りには、二次と総合した合格最低点+100〜150点で合格した人がとても多いです。つまり、合格最低点付近の戦いにはあまりならないということです。二次は差がつく試験です。思い切り失敗するか、まずまず解けるかのどちらかです。

まとめると、足切りを回避すれば全員ほぼ横並びの状態だということです。二次での挽回は十二分に可能です。骨皮さんにはセンター試験の結果を悔やんでいるようですが、センターがひと段落して気持ちが抜けがちな今頑張れるかが、合否を決めます。時間はわずかですので、気を抜かないように頑張って下さい。

一橋大学一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
商学部1年 スーパーサイヤ人
男性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 東京都 2018/01/15(月) 10:02 No.1 編集 削除

検索フォーム