受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
1浪中の者です。
去年からコツコツ勉強を続けて実践模試などでは冊子に名前を載せることができました。
しかしここ最近、本当に自分は実力が上がったのか、
実は去年と何ら変わっていないのではないか、
などと考えてしまいます。
明確な理由はないのですが、本当に不安でたまりません
そこで浪人を体験された方はこの時期をどのように過ごされましたか?宜しくお願いします。
去年からコツコツ勉強を続けて実践模試などでは冊子に名前を載せることができました。
しかしここ最近、本当に自分は実力が上がったのか、
実は去年と何ら変わっていないのではないか、
などと考えてしまいます。
明確な理由はないのですが、本当に不安でたまりません
そこで浪人を体験された方はこの時期をどのように過ごされましたか?宜しくお願いします。
ぎしこ
こんばんは、浪人して一橋大学社会学部に入学したぎしこです。自分の場合も浪人時代に実戦模試と一橋オープンで名前が載りました。ただkeiさんと同じように自分の実力に疑いを感じ、ボンヤリとした不安が常にありました。この不安は結局、入試当日まで消えることはありませんでした。今思うと終始自分の結果に満足することがなかったんだと思います。これは改善すべきこと、自分に足りないものがもぐらたたきのようにどんどん出てきたからでしょう。勉強に終わりなんてないですし、いくらでも極められます。要はkeiさんの場合もこの不安を完全になくすことは、残念ですが不可能でしょう。ただこの不安を軽減することはできると思います。例えばチューターなど周りの人と話してエールをもらったり、仲間と話して共感したりすることが挙げられます。あとはこの時期ならば過去問を一問一問丁寧にやり、そこで獲得した知識に誇りをもつこともできるでしょう。自分の場合はこの時期、これ以上いい解答は作れないというレベルまでに過去問を丁寧にやることに終始していました。量より質を意識していました。その結果、本番では会心のいく解答が作成できて内心受かったなと思っていました。あとは早寝早起きをして生活リズムを保つことも意識していました。ベストなコンディション作りは大切です。ここで体調を崩しては元もこうもありません。
以上昨年度の私のこの時期の過ごし方を紹介しましたが少しでも参考になったでしょうか?浪人は現役より色々なプレッシャーがかかる思います。ただ現役より1年多く勉強してきたことに誇りと自信を持って下さい。特に社会科目では現役と大きな差をつけられていると思います。keiさんのこれまでの成績ならば一橋に入れる可能性は十分にあります。本番で普段通りの実力が出せ、一橋に入学できることを心よりお祈り申し上げます。頑張ってください!応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
講演会・ゼミ発表企画窓口/ SNS担当
社会学部1年 ぎしこ
以上昨年度の私のこの時期の過ごし方を紹介しましたが少しでも参考になったでしょうか?浪人は現役より色々なプレッシャーがかかる思います。ただ現役より1年多く勉強してきたことに誇りと自信を持って下さい。特に社会科目では現役と大きな差をつけられていると思います。keiさんのこれまでの成績ならば一橋に入れる可能性は十分にあります。本番で普段通りの実力が出せ、一橋に入学できることを心よりお祈り申し上げます。頑張ってください!応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
講演会・ゼミ発表企画窓口/ SNS担当
社会学部1年 ぎしこ