受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

英語を克服したい

   マッギョ 返信
こんにちは。社学志望の者です。
一橋の英語の過去問をとりあえず2008〜2015年の8年分解きました。やる予定の量の半分をこなした上で自分の課題があまり改善されないので、質問を伺わせていただきます。
課題は解答に要する時間が長いことです。
大問1つ当たり36,7分かかってしまいます。
目安の1つ当たり30分まで速く解けるようになりたいのですが…。

現在実践している解き方はこうです。
まず問題で何を問われているのか確認して、条件が付いていればそれを元にこんな話なんだなと頭に浮かべた上で読み始めます。そして段落番号を振り(ルーティン)、傍線部のある段落の最後まで読み、次の話題に変わると分かれば一旦そこの傍線部の解答を作成してから次へ読み進める、といった感じです。なお、スラッシュを引きながら出来るだけ返り読みせずに、逆接や並列の副詞や接続詞に印を付けて、解答箇所ぽいとこや主張は線を引きながら読んでいます。解き方は出来る人のやり方を取り入れつつ試しながらこうなりました。

思うに、速読力が無いのは自覚していますが、それ以上に日本語でまとめるのに時間がかかっている気がします。慣れなのかなと思い、解いていれば速くなることを期待していましたが未だ遅いまま…。
結局、もっと本文を正確に理解していればまとめるのもはやくなるのかなとも思いますが、うーん、、。

因みに他大学の問題ですと、慶應経済長文65〜69分、慶應商長文1つ20分で正答率は8割といったとこです。
社学志望の中では数学で差をつける自信がありますし、世界史と国語もまぁ大丈夫かなって感じなので(センターリサーチはBでした)、合格は正に英語が出来るかに掛かっております。笑
つきましては英語長文を速く解く為に、また正確な読みをする為に、長文読解法や心がけ、これからの勉強の取り組み方について何かアドバイスを頂けたらと思います。m(__)m (文章長くなってしまいまいすみません‼︎)
英語 男性 社会志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2018/01/31(水) 23:23 No.1913 編集 削除
  りんか
マッギョさん、こんばんは。
英語の長文読解のスピードについて、何年分も解いたのにスピードが速くならないとのことですが、意識を変えてみてはいかがでしょうか。何分かかったかをはかるのではなく、30分をはかってそれに間に合うように解く、という意識でないとどれくらいのペースで読まなければいけないのかを把握することもできないと思います。もし既にその意識でやっていたのであれば申し訳ないです。解いていれば速くなる、と考えるのではなく、一度30分で解くにはどれくらいで速さがなければいけないのかを把握して、そのスピードに慣れていく、という風に考えてみると良いかと思います。

一橋大学 一橋祭運営委員会
目玉企画担当
商学部 1年 りんか
女性 商学部生 19歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学 神奈川県 2018/02/02(金) 19:40 No.1 編集 削除
  マッギョ
返信ありがとうございます。反応が遅れてしまい申し訳ありません。
そうですね、ストップウォッチで常に気にしながら、もう少しで30分だ…なんて思いながら急いで解いて、解ききれなかったところを最後までやってこの時間、って感じですかね…。
取り敢えず英作文などで少しでも短縮できないかは同時に考えてはいますが、何だかんだ本番で30分かかってしまうことも想定して、長文読解の時間を短縮したいです…。
あと、時間もそうですが、1番は解答箇所がちゃんとあってることが大事ですよね。実際過去問を解いていてどれくらい正答と合致していましたか?
男性 社会志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・英語 東京都 2018/02/11(日) 19:38 No.2 編集 削除
  りんか
マッギョさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
私が去年どれくらい解けていたかはちゃんと覚えていないのですが、解答箇所に関しては大方あっていたと思います。減点は表現の仕方がよくなかったり不足箇所があったりしてのものが多かったです。
社学志望ということで英語の配点が多くて不安もあるかと思いますが、本番まで気持ちを切らさず頑張ってください。

一橋大学一橋祭運営委員会
目玉企画担当
商学部1年 りんか
女性 商学部生 19歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学 神奈川県 2018/02/17(土) 12:35 No.3 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

検索フォーム