受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
社会学部を志望しています。
予想外の高倍率に足切りが不安で、勉強していても急に怖さに震えてしまったりします。
センターは傾斜配点は割りとしっかり取れましたが、素点は730点。得意の国語試験中トラブルに見舞われ、まさかの惨敗が響きました。マークミスが2つくらいはあったかも知れないとか、つまらないネガティブばかり思いついてしまいます。
倍率とボーダー高さは必ずしも比例しないことも、今さら8日発表を冷静に待つべきなのも頭では分かっているのですが。周囲に一橋大学の人も受験生もいません。一橋大学社会学部だけを目標に積み重ねて来たし、二次に向け一日も無駄にしてる場合ではないのに。
皆さんは、直前で精神的に不安定になったとき、どのように切り抜けられたのでしょうか。
予想外の高倍率に足切りが不安で、勉強していても急に怖さに震えてしまったりします。
センターは傾斜配点は割りとしっかり取れましたが、素点は730点。得意の国語試験中トラブルに見舞われ、まさかの惨敗が響きました。マークミスが2つくらいはあったかも知れないとか、つまらないネガティブばかり思いついてしまいます。
倍率とボーダー高さは必ずしも比例しないことも、今さら8日発表を冷静に待つべきなのも頭では分かっているのですが。周囲に一橋大学の人も受験生もいません。一橋大学社会学部だけを目標に積み重ねて来たし、二次に向け一日も無駄にしてる場合ではないのに。
皆さんは、直前で精神的に不安定になったとき、どのように切り抜けられたのでしょうか。
抹茶
こんにちは。社会学部1年の抹茶です。
今年の社学は倍率がすごく高くなっていますよね。ボーダー得点が気になってしまうのも仕方ないと思います。気にするなと言われても難しい話ですよね。
昨年は、偶然社学の倍率がすごく低くなり、実際のボーダーもかなり低くなった年でした。ですが、この時期は私もすごくネガティブになっていて、悩んでばかりいました。というのも、この時点で受けていた私大2校が両方とも不合格で、行ける大学がないかもしれないという状況だったのです。受かる見込みもない一橋よりもこの後受ける私大の対策をするべきなのか、などと悩んでいました。私も周りに一橋志望はほぼいなく、唯一同じ志望校だった友人はセンター利用で難関私大を押さえていて、孤独感を感じていました。
私の場合、私大に落ちた時や勉強の成果を感じられない時などにたびたび号泣していたのを見かねた母親に、「そんなに泣くくらいなら一橋受けるな諦めろ」と言われ、どうしても一橋の社会学部に行きたいという思いを再確認してから、報われるかわからなくても努力しないと後悔する、と思ってひたすら勉強するようになりました。
こんな風に勉強に集中できるきっかけがあるといいのかなと思います。
私は勉強中音楽を聴いていたので、勉強中極力ネガティブなことを考えないようにと、敢えて応援ソングのような曲でなく激しく疾走感のある曲を選んで、やってやるぞという気持ちを高めていました。音楽は、勉強に集中していればあまり頭にも入ってこないし、逆に勉強に集中できていない時はよく聴こえてその間に余計なことを考えることも少なくなるので、試してみても良いと思います。
もし悩んでいて一橋に受かる自信もなくなってきてしまっているのであれば、一橋の大学案内を見返したりして私のようにどうしても行きたいという気持ちを再認するのも良いと思います。
それでも不安な気持ちはなかなか完全には消えないですよね。それで当然です。不安で仕方ないのに勉強を頑張ってるのはそれだけで本当にすごいことだと思います。なので、集中しなくちゃと自分を追い込みすぎる前に、できるだけやってみて不安な気持ちが出てきてしまったら少し休憩すればいいや、と軽く構えてみてください。悩んだって何日も無駄になるわけではないですし、気分転換のための休憩時間は無駄ではなく必要なものですから。
あともう一踏ん張りですね。頼りになる回答になっていないかもしれませんが、私は節分まめさんと一緒に乗り越える気持ちで応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
橋女企画担当
社会学部1年 抹茶
今年の社学は倍率がすごく高くなっていますよね。ボーダー得点が気になってしまうのも仕方ないと思います。気にするなと言われても難しい話ですよね。
昨年は、偶然社学の倍率がすごく低くなり、実際のボーダーもかなり低くなった年でした。ですが、この時期は私もすごくネガティブになっていて、悩んでばかりいました。というのも、この時点で受けていた私大2校が両方とも不合格で、行ける大学がないかもしれないという状況だったのです。受かる見込みもない一橋よりもこの後受ける私大の対策をするべきなのか、などと悩んでいました。私も周りに一橋志望はほぼいなく、唯一同じ志望校だった友人はセンター利用で難関私大を押さえていて、孤独感を感じていました。
私の場合、私大に落ちた時や勉強の成果を感じられない時などにたびたび号泣していたのを見かねた母親に、「そんなに泣くくらいなら一橋受けるな諦めろ」と言われ、どうしても一橋の社会学部に行きたいという思いを再確認してから、報われるかわからなくても努力しないと後悔する、と思ってひたすら勉強するようになりました。
こんな風に勉強に集中できるきっかけがあるといいのかなと思います。
私は勉強中音楽を聴いていたので、勉強中極力ネガティブなことを考えないようにと、敢えて応援ソングのような曲でなく激しく疾走感のある曲を選んで、やってやるぞという気持ちを高めていました。音楽は、勉強に集中していればあまり頭にも入ってこないし、逆に勉強に集中できていない時はよく聴こえてその間に余計なことを考えることも少なくなるので、試してみても良いと思います。
もし悩んでいて一橋に受かる自信もなくなってきてしまっているのであれば、一橋の大学案内を見返したりして私のようにどうしても行きたいという気持ちを再認するのも良いと思います。
それでも不安な気持ちはなかなか完全には消えないですよね。それで当然です。不安で仕方ないのに勉強を頑張ってるのはそれだけで本当にすごいことだと思います。なので、集中しなくちゃと自分を追い込みすぎる前に、できるだけやってみて不安な気持ちが出てきてしまったら少し休憩すればいいや、と軽く構えてみてください。悩んだって何日も無駄になるわけではないですし、気分転換のための休憩時間は無駄ではなく必要なものですから。
あともう一踏ん張りですね。頼りになる回答になっていないかもしれませんが、私は節分まめさんと一緒に乗り越える気持ちで応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
橋女企画担当
社会学部1年 抹茶
節分まめ
抹茶さん、ありがとうございます。
レスを読んで号泣してしまいました。抹茶さんのご経験やアドバイスに、もうこれでもかというくらい泣いてしまって、そして何か抜け出せた気持ちです。
得意科目で起こった物理的なトラブルから精神的に持ち直せず真っ白になってしまって、今後も本番に弱い自分は本命一橋どころか私大もぜんぶダメなんじゃないかという不安も襲ってきていました。
しかし抹茶さんのご経験に触れたことで、何か変化できました。
思い詰めそうになったら、急がば回れで気分転換に勤めてみようと思います。
まずは明日に向けて過ごします。
ありがとうございました。
レスを読んで号泣してしまいました。抹茶さんのご経験やアドバイスに、もうこれでもかというくらい泣いてしまって、そして何か抜け出せた気持ちです。
得意科目で起こった物理的なトラブルから精神的に持ち直せず真っ白になってしまって、今後も本番に弱い自分は本命一橋どころか私大もぜんぶダメなんじゃないかという不安も襲ってきていました。
しかし抹茶さんのご経験に触れたことで、何か変化できました。
思い詰めそうになったら、急がば回れで気分転換に勤めてみようと思います。
まずは明日に向けて過ごします。
ありがとうございました。
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について