受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
センター試験で、緊張から、1日目の安定していて過去問でも英語は190.国語が150ぐらいをとれていたはずの英語と国語で失敗し、センターの素点が718、元々法学部志望でもあり、また倍率が低いと予想したため法学部に出願しました。足切りは回避し、理科基礎と社会科はとても良かったのですが、傾斜配点では222点でD判定です。また主要科目が悪かったことや、私大のボーダーが上がってることもあって明治と中央のセンター利用はだめでした。明治は去年のボーダーなら受かってました。元々マーク方式が苦手で記述は得意だったので、上智大学もダメ元で受けたのですがそれも案の定ダメでした。明治、中央のセンター利用、上智は不合格だろうと予想はしていましたがいざ現実をつきつけられると涙が止まりません。一般で中央法と早稲田法を受けましたがそれもあまり手応えがありません。私は、高1の時から一橋志望で高2から徐々に成果出てきて、塾の特待生にも選ばれてきて、最大限の努力をしてきたつもりですがセンターの失敗を完全には吹っ切れず、私大の不合格でネガティブな思考しかできません。まだ一橋に受かりたいという気持ちはもちろんあるし、私大全落ちで一橋合格なさった人も一定の割合でいるということも分かっていますが、このような状況の際どのような気持ちで一橋の受験まですごすべき、もしくはどのような勉強をすれば良いでしょうか?もう辛くてメンタルが崩壊しそうです。拙い文章で申し訳ありません。センターが悪かった、私大があまり上手く行かなかくても合格なさった方がいたらアドバイス頂きたいです。
スーパーサイヤ人
えいさん
こんにちは。商学部1年のスーパーサイヤ人です。
僕は数学が得意だったので、私大も数学を使えるところを中心に受験しました。具体的には、早稲田商学部、数学は無いですが文化構想学部、慶應商学部、経済学部です。結果は全て落ちました。補欠にも入っていません。
得意の数学が上手くいかず落ち込みましたが、僕もマークより記述に自信がありました。私大は一橋と違い、マーク方式でスピード重視です。私大の対策と一橋の対策はまるで違います。しかも、塾の特待生にもなったのなら自信を持って良いです。
僕は数学に自信があったので、確かに私大では失敗しましたが、おれに解けなかったんだからみんなも解けたはずがないと思って過ごしました。落ち込んだり後悔するのは時間のムダなので、無理やり自分を奮い立たせて勉強しました。
僕の周りにも私大は全て落ちたのに一橋に受かった人がたくさんいます。2〜3割の一橋生がこれに該当する印象です。彼らは基本的に合格最低点よりだいぶ余裕を持って合格しています。なぜなら、他の人と比べて記述に特化した勉強、一橋に絞った勉強をしてきたからです。今までやってきた勉強を信じるといいと思います。
またセンターの得点についてですが、これも気にする意味がありません。センターでついた得点差は、和訳1つでひっくり返せるほどちっぽけです。一橋は二次の配点が高く、法学部なら英語に強い傾斜がかかっているからです。センターの点数で判定を出すのはお門違いです。無視して良いでしょう。
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
商学部1年 スーパーサイヤ人
こんにちは。商学部1年のスーパーサイヤ人です。
僕は数学が得意だったので、私大も数学を使えるところを中心に受験しました。具体的には、早稲田商学部、数学は無いですが文化構想学部、慶應商学部、経済学部です。結果は全て落ちました。補欠にも入っていません。
得意の数学が上手くいかず落ち込みましたが、僕もマークより記述に自信がありました。私大は一橋と違い、マーク方式でスピード重視です。私大の対策と一橋の対策はまるで違います。しかも、塾の特待生にもなったのなら自信を持って良いです。
僕は数学に自信があったので、確かに私大では失敗しましたが、おれに解けなかったんだからみんなも解けたはずがないと思って過ごしました。落ち込んだり後悔するのは時間のムダなので、無理やり自分を奮い立たせて勉強しました。
僕の周りにも私大は全て落ちたのに一橋に受かった人がたくさんいます。2〜3割の一橋生がこれに該当する印象です。彼らは基本的に合格最低点よりだいぶ余裕を持って合格しています。なぜなら、他の人と比べて記述に特化した勉強、一橋に絞った勉強をしてきたからです。今までやってきた勉強を信じるといいと思います。
またセンターの得点についてですが、これも気にする意味がありません。センターでついた得点差は、和訳1つでひっくり返せるほどちっぽけです。一橋は二次の配点が高く、法学部なら英語に強い傾斜がかかっているからです。センターの点数で判定を出すのはお門違いです。無視して良いでしょう。
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
商学部1年 スーパーサイヤ人
ちゅーじょー
こんにちは!商学部1年のちゅーじょーです!
えいさんの今の状況がほとんど僕と同じでした。
まず、僕はセンターで失敗しました。689点。傾斜をかけたらあまり良くないことは一目瞭然ですよね。当然E判定です。
おまけに、僕は私大を1校も受けませんでした。センターが悪かったのでセンター利用も出せませんでした。センターの比率が大きい後期も出せなかったので、一橋商前期一本で落ちれば浪人を覚悟していました。背水の陣を敷いていましたが、むしろ自分を追い込むことで一橋受験に集中することができ、なんとか現役合格できたわけです。
僕も高3のときは特待生とまではいきませんが、河合塾のONE WEX東大クラス(だったけ?)に在籍しており、学力においてはそこそこの自信があったので、センターで失敗したときはショックで、足切りが怖かったので、受験票が届くまでは勉強に身が入りませんでした。しかし、やらねば何も始まらぬ。僕もセンター2日目、自己採点をした後、自然と涙が出てしまいました。自分の人生を振り返りました。もう終わったとも思いました。しかし、やらねばならぬ。くよくよしている場合ではありません!前進しなくては!一橋の入試は自分に打ち勝ち、最後まで努力した者が受かるようになっています!
勝負はここからなんですよね。まだ10日もあるわけですし、運命は自分で変えるんですよ。神に決められた運命に従っていいんですか?よくないですよね。
死ぬ気で頑張って下さい。次に涙を流すのは受かった時の嬉し涙にして下さい。そして、春に一橋でお会いしましょう。
一橋大学一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
商学部1年 ちゅーじょー
えいさんの今の状況がほとんど僕と同じでした。
まず、僕はセンターで失敗しました。689点。傾斜をかけたらあまり良くないことは一目瞭然ですよね。当然E判定です。
おまけに、僕は私大を1校も受けませんでした。センターが悪かったのでセンター利用も出せませんでした。センターの比率が大きい後期も出せなかったので、一橋商前期一本で落ちれば浪人を覚悟していました。背水の陣を敷いていましたが、むしろ自分を追い込むことで一橋受験に集中することができ、なんとか現役合格できたわけです。
僕も高3のときは特待生とまではいきませんが、河合塾のONE WEX東大クラス(だったけ?)に在籍しており、学力においてはそこそこの自信があったので、センターで失敗したときはショックで、足切りが怖かったので、受験票が届くまでは勉強に身が入りませんでした。しかし、やらねば何も始まらぬ。僕もセンター2日目、自己採点をした後、自然と涙が出てしまいました。自分の人生を振り返りました。もう終わったとも思いました。しかし、やらねばならぬ。くよくよしている場合ではありません!前進しなくては!一橋の入試は自分に打ち勝ち、最後まで努力した者が受かるようになっています!
勝負はここからなんですよね。まだ10日もあるわけですし、運命は自分で変えるんですよ。神に決められた運命に従っていいんですか?よくないですよね。
死ぬ気で頑張って下さい。次に涙を流すのは受かった時の嬉し涙にして下さい。そして、春に一橋でお会いしましょう。
一橋大学一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
商学部1年 ちゅーじょー
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について