受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
二次試験各教科得点率について
こんばんは!一橋大学商学部希望の新高2生です。先輩方にお伺いしたいのですが、二次試験では各教科どれくらいとっていたのでしょうか?いろんなサイトをみてみたのですが昔の記録だったり憶測で書いてあったり、合格点が合計で書いてあってわからなかったです。高校2年から受験勉強を始めようと思い、春休みが来るので勉強を始めようと思ったのですが、とりあえずとても苦手な数学をやるとしてあとは二次で得点しなければならない教科からやろうと思っています。
ですが知り合いに一橋生がおらず、聞くことができないのでこちらに書かせていただきました。
正確な値はわからないかもしれませんが、国語何割、数学何割、英語何割、地歴公民・倫政何割という感じで教えていただきたいです。回答お待ちしています。
こんばんは!一橋大学商学部希望の新高2生です。先輩方にお伺いしたいのですが、二次試験では各教科どれくらいとっていたのでしょうか?いろんなサイトをみてみたのですが昔の記録だったり憶測で書いてあったり、合格点が合計で書いてあってわからなかったです。高校2年から受験勉強を始めようと思い、春休みが来るので勉強を始めようと思ったのですが、とりあえずとても苦手な数学をやるとしてあとは二次で得点しなければならない教科からやろうと思っています。
ですが知り合いに一橋生がおらず、聞くことができないのでこちらに書かせていただきました。
正確な値はわからないかもしれませんが、国語何割、数学何割、英語何割、地歴公民・倫政何割という感じで教えていただきたいです。回答お待ちしています。
うどん
クロマグロさん、こんにちは。商学部1年のうどんです。
はじめに、大変申し訳ないのですが私自身も本番で各教科何点ずつ取れたのか正確な値は把握しておりません。せっかくご質問いただいたのにも関わらずすみません。
というのも、一橋大学は合否に関わらず教科ごとの得点は開示されません。今私の手元にそれがないのではっきりとは分かりませんが、確かセンターの合計点(900点満点)での学部最低点と申請者の点数、およびセンターと二次試験の合計点(商学部だとセンター圧縮250点+二次試験750点の1000点満点)での学部最低点と申請者の点数のみ分かります。各教科の点数が憶測で書いてあったり、合計点しか書かれていなかったりするのはそれが原因だと考えられます。
さて、ですから分かりませんというのは流石に無責任ですので、最後にあくまで参考程度ではありますが、私が過去の模試で教科ごとにおよそ何点ずつ取っていたのかをお見せしたいと思います。
一橋大入試実戦模試(A)
英語 221/280 (70.9)
数学 24/180 (46.6)
国語 63/110 (62.0)
地理 42/160 (52.9)
商合計 335/750 (63.2)
一橋大入試オープン(A)
英語 160/250 (67.4)
数学 72/200 (64.7)
国語 71/120 (63.6)
地理 61/150 (57.5)
合計 364/720 (71.3)
商合計 375/750
クロマグロさんは数学が苦手ということで、誠に勝手ながら親近感が湧きます笑 私も数学は大の苦手だったので、少しでも役に立てば幸いです。
本番まであと2年。焦らず、でも着実に力をつけて行ってください!応援しています。
一橋大学一橋祭運営委員会
学術系企画担当
商学部1年 うどん
はじめに、大変申し訳ないのですが私自身も本番で各教科何点ずつ取れたのか正確な値は把握しておりません。せっかくご質問いただいたのにも関わらずすみません。
というのも、一橋大学は合否に関わらず教科ごとの得点は開示されません。今私の手元にそれがないのではっきりとは分かりませんが、確かセンターの合計点(900点満点)での学部最低点と申請者の点数、およびセンターと二次試験の合計点(商学部だとセンター圧縮250点+二次試験750点の1000点満点)での学部最低点と申請者の点数のみ分かります。各教科の点数が憶測で書いてあったり、合計点しか書かれていなかったりするのはそれが原因だと考えられます。
さて、ですから分かりませんというのは流石に無責任ですので、最後にあくまで参考程度ではありますが、私が過去の模試で教科ごとにおよそ何点ずつ取っていたのかをお見せしたいと思います。
一橋大入試実戦模試(A)
英語 221/280 (70.9)
数学 24/180 (46.6)
国語 63/110 (62.0)
地理 42/160 (52.9)
商合計 335/750 (63.2)
一橋大入試オープン(A)
英語 160/250 (67.4)
数学 72/200 (64.7)
国語 71/120 (63.6)
地理 61/150 (57.5)
合計 364/720 (71.3)
商合計 375/750
クロマグロさんは数学が苦手ということで、誠に勝手ながら親近感が湧きます笑 私も数学は大の苦手だったので、少しでも役に立てば幸いです。
本番まであと2年。焦らず、でも着実に力をつけて行ってください!応援しています。
一橋大学一橋祭運営委員会
学術系企画担当
商学部1年 うどん
クロマグロ
うどん様 回答ありがとうございました。そして返信が遅れてしまい申し訳ございません。
うどん様も数学が苦手だったと聞いてホッとしました(笑)僕も望みを捨てずに頑張っていきたいと思います。
一つ教えていただきたいのですが、高校二年生のときに駿台、河合、進研ではそれぞれどれくらいの偏差値を取っていたかはお分かりになりますでしょうか?わかるデータだけで構いませんので、お手数ですがもしあれば教えていただきたいです。
それにしても一橋大実践模試からオープン模試の伸びがすごいですね!僕も今から頑張りたいと思います。
うどん様も数学が苦手だったと聞いてホッとしました(笑)僕も望みを捨てずに頑張っていきたいと思います。
一つ教えていただきたいのですが、高校二年生のときに駿台、河合、進研ではそれぞれどれくらいの偏差値を取っていたかはお分かりになりますでしょうか?わかるデータだけで構いませんので、お手数ですがもしあれば教えていただきたいです。
それにしても一橋大実践模試からオープン模試の伸びがすごいですね!僕も今から頑張りたいと思います。
うどん
クロマグロさん、こんにちは。再びご質問していただきありがとうございます。商学部1年のうどんです。返信が遅くなり申し訳ありません。
ご要望通り、できる限りそろえてみました。良ければ参考にしてください(私の方で不要と判断したものは一部除いています)。
◦駿台
・チャレンジセンター試験
英語 183/200 (73.3)
英語リス 48/50 (71.4)
数学ⅠA 82/100 (72.2)
数学ⅡB 49/100 (61.9)
国語 171/200 (65.6)
3英国数総 487/600 (73.5)
・高2駿台全国マーク模試
英語 180/200 (72.5)
英語リス 46/50 (74.0)
数学ⅠA 94/100 (70.1)
数学ⅡB 95/100 (64.6)
国語 124/200 (52.4)
(現代文 29/100 (35.7))
物理基礎 39/50 (63.4)
化学基礎 24/50 (59.0)
世界史B 78/100 (63.7)
地理B 69/100 (65.5)
5-78総 704/900 (67.0)
→【一橋大商 69.3、A】
・高2東大レベル模試
英語 123/200 (66.1)
数学 102/200 (59.8)
国語 96/200 (59.7)
英数国 321/600 (65.1)
→【一橋大商前 65.0、A】
◦河合
・高2プレステージ(Z会共催)
英語 122/200 (62.0、A)
数学 72/200 (60.6、A)
国語 116/200 (63.7、A)
(内訳)現代文 70/110 (59.1、B)
古文 17/50 (52.3、C)
漢文 29/40 (68.1、S)
英数国総合 315/600 (62.1、A)
地理 57/100 (55.3、B)
総合 372/700 (60.4、A)
→【一橋大学商学部 62.1、A】
◦進研
・総合学力テスト
国数英総合 248/300 (80.4、S1)
5教科総合 384/500 (76.6、S2)
国語 68/100 (68.2、A1)
数学B 89/100 (78.9、S1)
英語 91/100 (82.1、S1)
世界史 54/100 (58.5、B1)
地理 59/100 (64.8、A2)
理科基礎 77/100 (80.6、S2)
(内訳)物理基礎 44/50 (77.9、S1)
化学基礎 33/50 (68.0、A1)
→【一橋大経済 84.3、B】
手元に残っていた模試は以上です。が、大事なのは成績だけではなく、それを踏まえてどのような対策を講じるかです。もちろん復習も大事ですし、それだけでとどまらず苦手分野を次までにどれくらい叩き込めるかがカギを握るのは言うまでもありません。例えば私の場合、英語は得意科目でしたから比較的いい成績を残せていたのに対し、数学は以前から申し上げているようにてんでダメでした。ですから、特に高3の頃は自分で復習ノートを作るなどして対策をしていました。今となってはもっと早くからやっておけばもっと楽だっただろうなと後悔しています。ぜひその意欲を失うことなく勉学に励んでください!
正直なところ、実戦からオープンの伸びは努力の結果だとは思えません。たまたま問題のあたりが良かっただけのような気がします…。
ちなみにですが、二次試験では
国語 60
数学 100
英語 180
社会 60
計 400
を目標とし、本番では
計 389
でした。
また何かございましたらいつでも質問してくださいね!お待ちしております。勉強頑張ってください!
一橋大学一橋祭運営員会
学術系企画担当
商学部1年 うどん
ご要望通り、できる限りそろえてみました。良ければ参考にしてください(私の方で不要と判断したものは一部除いています)。
◦駿台
・チャレンジセンター試験
英語 183/200 (73.3)
英語リス 48/50 (71.4)
数学ⅠA 82/100 (72.2)
数学ⅡB 49/100 (61.9)
国語 171/200 (65.6)
3英国数総 487/600 (73.5)
・高2駿台全国マーク模試
英語 180/200 (72.5)
英語リス 46/50 (74.0)
数学ⅠA 94/100 (70.1)
数学ⅡB 95/100 (64.6)
国語 124/200 (52.4)
(現代文 29/100 (35.7))
物理基礎 39/50 (63.4)
化学基礎 24/50 (59.0)
世界史B 78/100 (63.7)
地理B 69/100 (65.5)
5-78総 704/900 (67.0)
→【一橋大商 69.3、A】
・高2東大レベル模試
英語 123/200 (66.1)
数学 102/200 (59.8)
国語 96/200 (59.7)
英数国 321/600 (65.1)
→【一橋大商前 65.0、A】
◦河合
・高2プレステージ(Z会共催)
英語 122/200 (62.0、A)
数学 72/200 (60.6、A)
国語 116/200 (63.7、A)
(内訳)現代文 70/110 (59.1、B)
古文 17/50 (52.3、C)
漢文 29/40 (68.1、S)
英数国総合 315/600 (62.1、A)
地理 57/100 (55.3、B)
総合 372/700 (60.4、A)
→【一橋大学商学部 62.1、A】
◦進研
・総合学力テスト
国数英総合 248/300 (80.4、S1)
5教科総合 384/500 (76.6、S2)
国語 68/100 (68.2、A1)
数学B 89/100 (78.9、S1)
英語 91/100 (82.1、S1)
世界史 54/100 (58.5、B1)
地理 59/100 (64.8、A2)
理科基礎 77/100 (80.6、S2)
(内訳)物理基礎 44/50 (77.9、S1)
化学基礎 33/50 (68.0、A1)
→【一橋大経済 84.3、B】
手元に残っていた模試は以上です。が、大事なのは成績だけではなく、それを踏まえてどのような対策を講じるかです。もちろん復習も大事ですし、それだけでとどまらず苦手分野を次までにどれくらい叩き込めるかがカギを握るのは言うまでもありません。例えば私の場合、英語は得意科目でしたから比較的いい成績を残せていたのに対し、数学は以前から申し上げているようにてんでダメでした。ですから、特に高3の頃は自分で復習ノートを作るなどして対策をしていました。今となってはもっと早くからやっておけばもっと楽だっただろうなと後悔しています。ぜひその意欲を失うことなく勉学に励んでください!
正直なところ、実戦からオープンの伸びは努力の結果だとは思えません。たまたま問題のあたりが良かっただけのような気がします…。
ちなみにですが、二次試験では
国語 60
数学 100
英語 180
社会 60
計 400
を目標とし、本番では
計 389
でした。
また何かございましたらいつでも質問してくださいね!お待ちしております。勉強頑張ってください!
一橋大学一橋祭運営員会
学術系企画担当
商学部1年 うどん
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について