受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
文系ですが、興味のある分野が「経済学」と「情報学」の者です。
そこで、一橋の経済学部に入り、3年次に東工大へ編入することも視野に入れてるのですが、編入するための条件などは厳しかったりするのでしょうか?
また、編入をしない場合は5年一貫システムを利用し、修士を取得してから就職をしようと考えているのですが、5年一貫システムを利用できる「成績優秀者」に選抜されるのは困難なことなのでしょうか?
受験勉強と大学の勉強は違うとはいえ、優秀な一橋生の中から選抜…となると厳しいように感じます。
以上の事を、実際一橋に通ってらっしゃる方に伺いたいと思い、コメントしました。
長文失礼しました。
そこで、一橋の経済学部に入り、3年次に東工大へ編入することも視野に入れてるのですが、編入するための条件などは厳しかったりするのでしょうか?
また、編入をしない場合は5年一貫システムを利用し、修士を取得してから就職をしようと考えているのですが、5年一貫システムを利用できる「成績優秀者」に選抜されるのは困難なことなのでしょうか?
受験勉強と大学の勉強は違うとはいえ、優秀な一橋生の中から選抜…となると厳しいように感じます。
以上の事を、実際一橋に通ってらっしゃる方に伺いたいと思い、コメントしました。
長文失礼しました。
TKD
イノシシパンダさん、返信遅くなってすみません。
経済学部2年のTKDです。
まず、編入に関して、
四大学連合のいずれかの大学に在学していれば連合の他の大学に自動的に編入学できるというものではありません。
複合領域コースを受講している学生がコースに関連した大学の特定の学科への編入学を希望した場合に、受講した科目の成績や受講態度などを総合的に評価した上で編入学が許可されます。なお、募集人員は各学部若干名です。
また、編入学を希望できるのは、履修したコースの主体となる学部、学科に限定されることになります。
(一橋大学ホームページより引用)
と書かれています。若干名と書いてあるのは本当に一握りしかいないでしょう。
ただ、せっかく情報学に興味があるのであれば3年次での編入を狙ってみてもいいかもしれません。ほとんどが高校時代も文系で区切られていましたから、文系大学の学生で理系の分野に興味を持っている学生はなかなかいないと思います。
5年一貫システムに関して、
経済学研究科は「5年一貫教育システム」に参加する学生を「5年一貫専修コース」と「5年一貫研究者養成コース」を合わせ、毎年20名程度募集します。
「5年一貫教育システム」に参加するためには、学部3年生の秋学期から冬学期に実施される試験(「大学院経済学研究科修士課程特別選抜入試に向けた学部特別選考」)を受け、 これに合格し「5年一貫教育システム」参加内定者となる必要があります。この試験は学部3年の夏学期までの成績、本人の研究計画書、指導教員の推薦書などによる 書類審査と面接試験によって行われます。したがって、「5年一貫教育システム」に参加したいと考える学生は、学部入学時から綿密に授業の履修計画を立て、 優れた成績を修めていることが必要です。
「5年一貫教育システム」参加内定者は、学部4年次の7月頃に実施される「大学院経済学研究科修士課程特別選抜入試」を必ず受験しなくてはなりません。 この試験を受験・合格することにより、 本研究科修士課程への入学が正式に許可されたことになります。
(一橋大学大学院経済学研究科ホームページより引用)
上記にも書いてあるように、入学してから優れた成績を残さないと通るのは難しそうです。定数は編入よりは多いと思いますが、ノルマは厳しそうです。
どちらも難しいことは明らかです。ただ、イノシシパンダさんのように高校生の時点から、高いレベルでの学問を受けたいという気持ちがあれば、クリアできると思います。
その高いモチベーションを落とさずに、受験勉強頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
装飾企画窓口/警備・車両入構担当
経済学部2年 TKD
経済学部2年のTKDです。
まず、編入に関して、
四大学連合のいずれかの大学に在学していれば連合の他の大学に自動的に編入学できるというものではありません。
複合領域コースを受講している学生がコースに関連した大学の特定の学科への編入学を希望した場合に、受講した科目の成績や受講態度などを総合的に評価した上で編入学が許可されます。なお、募集人員は各学部若干名です。
また、編入学を希望できるのは、履修したコースの主体となる学部、学科に限定されることになります。
(一橋大学ホームページより引用)
と書かれています。若干名と書いてあるのは本当に一握りしかいないでしょう。
ただ、せっかく情報学に興味があるのであれば3年次での編入を狙ってみてもいいかもしれません。ほとんどが高校時代も文系で区切られていましたから、文系大学の学生で理系の分野に興味を持っている学生はなかなかいないと思います。
5年一貫システムに関して、
経済学研究科は「5年一貫教育システム」に参加する学生を「5年一貫専修コース」と「5年一貫研究者養成コース」を合わせ、毎年20名程度募集します。
「5年一貫教育システム」に参加するためには、学部3年生の秋学期から冬学期に実施される試験(「大学院経済学研究科修士課程特別選抜入試に向けた学部特別選考」)を受け、 これに合格し「5年一貫教育システム」参加内定者となる必要があります。この試験は学部3年の夏学期までの成績、本人の研究計画書、指導教員の推薦書などによる 書類審査と面接試験によって行われます。したがって、「5年一貫教育システム」に参加したいと考える学生は、学部入学時から綿密に授業の履修計画を立て、 優れた成績を修めていることが必要です。
「5年一貫教育システム」参加内定者は、学部4年次の7月頃に実施される「大学院経済学研究科修士課程特別選抜入試」を必ず受験しなくてはなりません。 この試験を受験・合格することにより、 本研究科修士課程への入学が正式に許可されたことになります。
(一橋大学大学院経済学研究科ホームページより引用)
上記にも書いてあるように、入学してから優れた成績を残さないと通るのは難しそうです。定数は編入よりは多いと思いますが、ノルマは厳しそうです。
どちらも難しいことは明らかです。ただ、イノシシパンダさんのように高校生の時点から、高いレベルでの学問を受けたいという気持ちがあれば、クリアできると思います。
その高いモチベーションを落とさずに、受験勉強頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
装飾企画窓口/警備・車両入構担当
経済学部2年 TKD
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について