受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
一橋法志望の浪人生です。現在、アルバイトしながら生活費を稼いで勉強をする生活を送っています。
このような境遇で受かった方はいますでしょうか?
教えてください。
もう一つは、数学の質問です。
数学が極端に嫌いで、スランプに陥りそうです。難しい問題に当たると、やる気すら無くなってしまって...。
この状況から脱する為のアドバイスを教えて欲しいです。
よろしくお願い致します!
このような境遇で受かった方はいますでしょうか?
教えてください。
もう一つは、数学の質問です。
数学が極端に嫌いで、スランプに陥りそうです。難しい問題に当たると、やる気すら無くなってしまって...。
この状況から脱する為のアドバイスを教えて欲しいです。
よろしくお願い致します!
かいなるど
こんにちは、昨年浪人期にバイトしていたものです。
私の場合は当面の生活費ではなく大学入学費+入学後の生活費のため夜から深夜にかけて週二三程度働いていました。ですが、かなり厳しい生活だったと自分でも思いますので、特別な事情がなければ絶対におすすめしません。それでもしたいというのなら、私の聞いた話ですが早朝バイトが生活リズムを正しくするのでおすすめだそうです。
数学について、私も苦手を克服した身なので気持ちはよくわかります。まず、なぜ数学が嫌いなのかを整理してみましょう。数学はRPGゲームに似ていて、武器(=公式)をよく把握していないと、簡単な敵(=問題)すら倒せません。ですが、武器の使い方(=応用)さえ覚えてしまえば、世間一般に難問と言われている一橋の問題ですら簡単に解けてしまうのも事実です。 すでに夏休み直前ということでもしかしたら他人に焦りを感じていらっしゃるのかもしれませんが、自分は自分、他人は他人です。まずはあなたの持てる武器たちの使い方や、どんな敵に有効なのかを今一度確認されてはいかがでしょうか?強敵(=過去問難問)を倒す練習は夏休み明けからでも十分に可能です。
モチベーションを否が応でも上げてくれる話を最後にさせてください。得意科目が英語とのことですが、一橋受験生はほぼ英語の試験で高得点を叩き出してきます。そのため、実際に合否を分けるのは社会及び数学です。法志望ならば、配点が数学のほうが高いのはご存知ですよね?そのため、数学の苦手を克服しなければ一橋合格は厳しい道のりとなります。なんとしてもこの夏を使って数学苦手を克服してあげてください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/麻雀大会企画者
法学部一年 かいなるど
私の場合は当面の生活費ではなく大学入学費+入学後の生活費のため夜から深夜にかけて週二三程度働いていました。ですが、かなり厳しい生活だったと自分でも思いますので、特別な事情がなければ絶対におすすめしません。それでもしたいというのなら、私の聞いた話ですが早朝バイトが生活リズムを正しくするのでおすすめだそうです。
数学について、私も苦手を克服した身なので気持ちはよくわかります。まず、なぜ数学が嫌いなのかを整理してみましょう。数学はRPGゲームに似ていて、武器(=公式)をよく把握していないと、簡単な敵(=問題)すら倒せません。ですが、武器の使い方(=応用)さえ覚えてしまえば、世間一般に難問と言われている一橋の問題ですら簡単に解けてしまうのも事実です。 すでに夏休み直前ということでもしかしたら他人に焦りを感じていらっしゃるのかもしれませんが、自分は自分、他人は他人です。まずはあなたの持てる武器たちの使い方や、どんな敵に有効なのかを今一度確認されてはいかがでしょうか?強敵(=過去問難問)を倒す練習は夏休み明けからでも十分に可能です。
モチベーションを否が応でも上げてくれる話を最後にさせてください。得意科目が英語とのことですが、一橋受験生はほぼ英語の試験で高得点を叩き出してきます。そのため、実際に合否を分けるのは社会及び数学です。法志望ならば、配点が数学のほうが高いのはご存知ですよね?そのため、数学の苦手を克服しなければ一橋合格は厳しい道のりとなります。なんとしてもこの夏を使って数学苦手を克服してあげてください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/麻雀大会企画者
法学部一年 かいなるど