受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
第2外国語についてずっと悩んでいるのですが、期限が迫っているので質問させていただきます。
今のところフランス語と中国語でなやんでます。
フランス語の方が興味はあるのですが、文法が難しいと聞きました。
中国語は将来性がありますし、他の言語より簡単だと聞きます。


商学部は語学にかける時間がないとも聞きますし、不安です…
担当教員によって難易度も変わるようですが…
アドバイスよろしくお願いします!!!


大学 女性 商志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2011/03/17(木) 00:26 No.237 編集 削除
  ばんどう
ななさん、こんにちは。商学部1年の板東と申します。

僕は中国語を履修していたのですが、どっちがいいとも一概に言い切ることは出来ません。
フランス語の方が文法的に間違いないことは確かです。そして中国語に将来性があることもまた確かです。アジアの一部の国では中国語が通じる国も増えてくるという見通しもありますし。
ただ、フランス語も世界の多くの国で通じるという利便性がありますよね。

結局のところ、担当教員(中国語にシビア=厳しい先生が少ないというのはよく言われますが)もクラス次第である以上興味がある語学を取るのがいいと思います。興味がないものを勉強する以上に苦痛なことはないです。

また、商学部はゼミもあり忙しいですが、語学の勉強時間が取れないかというのそういうことはありません。語学の勉強時間を取る気が有るか無いかの問題になります(笑)

どっちつかずな意見でごめんなさい!
ただフランス語も中国語も身につければ絶対役に立ちます。好きな方を選ぶのが良いかと。
入学した後は新歓の嵐です。一橋祭運営委員会の新歓にもぜひ来てくださいね~!

一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
商学部1年 板東嵩久
男性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2011/03/17(木) 11:07 No.1 編集 削除
  なな
ありがとうございました!
やっぱり興味がある言語がいいと思い、フランス語にしました!
難くてもがんばります!
女性 商志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2011/03/17(木) 16:48 No.2 編集 削除
  なな
すいません!追加で質問させてください!

商学部の人にもフランス語選択の人は多いでしょうか?
ほとんどの人が2年次も継続して第二外国語の授業もとるんでしょうか?
商学部で第三外国語とる人はどのくらいいるんでしょうか?

よろしくお願いします!
たくさんあってすいません〜!
女性 商志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2011/03/17(木) 17:28 No.3 編集 削除
  ばんどう
こんにちは。
そうですね~、結構いますよ。もともと商学部の人数が多いというのもあるので、割合はよくわかりませんが。
第二外国語を二年生でやる人はそこそこいますが、やらない人は絶対にやりませんね。一年生の時にギリギリの成績で単位をとった人とかは。

そして第三外国語ですが、商学部生にはなかなか難しいです。少なくとも1年生の時は必修の科目が多くて第三外国語を取る余裕はないと思います。

商学部は大変だと思いますが、面白い一年でした。がんばってください。

一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
商学部1年 板東嵩久
男性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2011/03/18(金) 10:13 No.4 編集 削除
  なな
坂東さん、ありがとうございます!
やっぱり第三外国語をとるなら、2年生以降になるんですかね?
そういう人は少ないですか?
女性 商志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2011/03/19(土) 00:56 No.5 編集 削除
  ばんどう
こんにちは!
そうですね~商学部の特殊事情で、概論系科目(金融・経営・会計)とゼミがなかなか重いので一年生の間は厳しいでしょう。第三外国語は通年の授業なので、不用意に夏学期に授業を取ると冬学期にゼミの選択肢や必修の科目に影響をおよぼすことも考えられますね。

2年生以降なら可能だとは思います。ただ、商学部の授業も専門分野に分かれ難しくなって来るそうなので、自分のやりたい事と相談、といった感じでしょう。


一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
商学部1年 板東嵩久
男性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2011/03/20(日) 09:57 No.6 編集 削除
  なな
なるほど〜!
私的に商学部は楽しそうなイメージだったのですが、けっこう大変そうですね!がんばります!

たくさん質問しちゃってすいません!いろいろとありがとうございました^^
女性 商学部生 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2011/03/20(日) 16:17 No.7 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

検索フォーム