受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
僕の学校から、毎年東大80名以上、一橋と京大がほぼ同数の15名前後進学しています。
一橋ですが、東大志望の受験生が急遽一橋受験に変更する人数もある程度いるのではと思っています。
であれば、今思うと当初から東大目指しておく方が両睨みできるという観点より幅があったのではと一橋に絞った時期が早かったことから、受験目前にしてやはり東大いいかなっと周りの東大受験組をみて少し後悔しています。
一橋の先輩たちにも、僕と同じような感情を抱いた方もいたと思いますが、どうなのでしょうか。
一橋も当然合格するかどうかわからないのに少し複雑な気持ちです、大学入ってしまえば一橋レベルであれば、東大も一橋も変わらないのでしょうか。。。。
一橋ですが、東大志望の受験生が急遽一橋受験に変更する人数もある程度いるのではと思っています。
であれば、今思うと当初から東大目指しておく方が両睨みできるという観点より幅があったのではと一橋に絞った時期が早かったことから、受験目前にしてやはり東大いいかなっと周りの東大受験組をみて少し後悔しています。
一橋の先輩たちにも、僕と同じような感情を抱いた方もいたと思いますが、どうなのでしょうか。
一橋も当然合格するかどうかわからないのに少し複雑な気持ちです、大学入ってしまえば一橋レベルであれば、東大も一橋も変わらないのでしょうか。。。。
めたる
こんにちは!経済学部一年のめたるです!
まずはどうやら返信が遅くなっていたみたいで誠に申し訳ありません。入試が迫っている中、心よりお詫びいたします。
僕は佐助さんおっしゃる「東大から一橋に受験直前に変えた」身でした。でも僕は一橋もにらんで東大志望にしていたかと言われれば、そうではなく結果的にそうなったという方が正しい身ですね。僕が両大学を対策していて思うのは単純に一橋を難しくしたのが東大であるとは思っていただきたくない、ということです。
ケーススタディとして僕の例を挙げさせていただきます。僕は合格最低点から120点以上高く一橋大学に合格できた身で、大学受験の偏差値という点だけみたら自分で言うのもうざいですが東大合格者とそう大差ないと思います。ですが東大をセンター直前まで対策していてなにか自分が受かるビジョンが見えませんでした。問題の傾向が僕には合わなかった、というのが正しい表現だと思います。一応センターリサーチではBが出てもいたのですがAがでてなかったら変えると自分の中で決めていたのでいろいろ悩みましたが今は正しい決断を下せたと思っています。「大は小を兼ねる」ということわざで東大と一橋の関係を片付けて頂きたくはありません。一橋に志望校を変更したとき「東大志望者」としてのメリットがあると周りからよく言われたものです。しかし僕としては東大志望者であることのメリットは正直全く感じませんでした。でる範囲は東大と全然違うわ、答え方は全然違うわで必死こいてセンターから二次試験までの間に一橋の形式に慣れようとしました。周りの一橋受験者は形式を熟知したなか、です。仰る通り東大が社会二科目で一橋が社会一科目なので東大から一橋に志望校を変更することは可能でその逆はとても難しいことは確かです。でも少なくとも「一橋を合格」することに関しては対策がもともと一橋を志望している人より遅れをとる、社会二科目に費やしていた時間がほぼほぼ無駄になるという点からはじめから一橋を志望している方のほうが確実に有利だと思います。東大志望組も一橋志望に変えることは決してたやすいものではありません。東大志望者には選択肢がもともと二つあるなんて思う必要はありません。東大志望者にありがちの受かってすらないのに「東大志望者であった」というだけのみじめなプライドを周りにみせつけて志望校を変えたやつなんてまあ落ちます。(志望校を変えた当初の自戒を込めて)ですから勝手ながら佐助さんも気弱になられずに、これまで一橋に受かるためにやってきたことは合格を目指すうえの確実な財産です。そこには誇りをもって第一志望合格をつかみ取ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
経済学部一年 めたる
まずはどうやら返信が遅くなっていたみたいで誠に申し訳ありません。入試が迫っている中、心よりお詫びいたします。
僕は佐助さんおっしゃる「東大から一橋に受験直前に変えた」身でした。でも僕は一橋もにらんで東大志望にしていたかと言われれば、そうではなく結果的にそうなったという方が正しい身ですね。僕が両大学を対策していて思うのは単純に一橋を難しくしたのが東大であるとは思っていただきたくない、ということです。
ケーススタディとして僕の例を挙げさせていただきます。僕は合格最低点から120点以上高く一橋大学に合格できた身で、大学受験の偏差値という点だけみたら自分で言うのもうざいですが東大合格者とそう大差ないと思います。ですが東大をセンター直前まで対策していてなにか自分が受かるビジョンが見えませんでした。問題の傾向が僕には合わなかった、というのが正しい表現だと思います。一応センターリサーチではBが出てもいたのですがAがでてなかったら変えると自分の中で決めていたのでいろいろ悩みましたが今は正しい決断を下せたと思っています。「大は小を兼ねる」ということわざで東大と一橋の関係を片付けて頂きたくはありません。一橋に志望校を変更したとき「東大志望者」としてのメリットがあると周りからよく言われたものです。しかし僕としては東大志望者であることのメリットは正直全く感じませんでした。でる範囲は東大と全然違うわ、答え方は全然違うわで必死こいてセンターから二次試験までの間に一橋の形式に慣れようとしました。周りの一橋受験者は形式を熟知したなか、です。仰る通り東大が社会二科目で一橋が社会一科目なので東大から一橋に志望校を変更することは可能でその逆はとても難しいことは確かです。でも少なくとも「一橋を合格」することに関しては対策がもともと一橋を志望している人より遅れをとる、社会二科目に費やしていた時間がほぼほぼ無駄になるという点からはじめから一橋を志望している方のほうが確実に有利だと思います。東大志望組も一橋志望に変えることは決してたやすいものではありません。東大志望者には選択肢がもともと二つあるなんて思う必要はありません。東大志望者にありがちの受かってすらないのに「東大志望者であった」というだけのみじめなプライドを周りにみせつけて志望校を変えたやつなんてまあ落ちます。(志望校を変えた当初の自戒を込めて)ですから勝手ながら佐助さんも気弱になられずに、これまで一橋に受かるためにやってきたことは合格を目指すうえの確実な財産です。そこには誇りをもって第一志望合格をつかみ取ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
経済学部一年 めたる
佐助
親身な返信、ありがとうございました。
問題で言えば、数学と地歴は一橋の方が圧倒的に難しいですよね。
東大は、数学の配点が低いので捨てても合格する受験生は結構いるのではと思って言うます。
一橋、難しい大学ですが、東大と一橋の差が余りにも大きいように思われているのが極めてしゃくな気持ちになります。
東大、めちゃすご〜、京大、すご〜、一橋、。。?って感じが否めません。
何故なのでしょうかね?
めたるさんは、当初東大志望でしたが、入学してから、東大との違いって感じられますか?
受験をあまり知らない方であれば、そこまで勉強したのであれば、何故東大を受験しなかったのと言いますが、難度はあまり変わらず?、全く試験内容も大学も違うってことですよね。
東大と比較されても一橋に後悔ございませんか?
問題で言えば、数学と地歴は一橋の方が圧倒的に難しいですよね。
東大は、数学の配点が低いので捨てても合格する受験生は結構いるのではと思って言うます。
一橋、難しい大学ですが、東大と一橋の差が余りにも大きいように思われているのが極めてしゃくな気持ちになります。
東大、めちゃすご〜、京大、すご〜、一橋、。。?って感じが否めません。
何故なのでしょうかね?
めたるさんは、当初東大志望でしたが、入学してから、東大との違いって感じられますか?
受験をあまり知らない方であれば、そこまで勉強したのであれば、何故東大を受験しなかったのと言いますが、難度はあまり変わらず?、全く試験内容も大学も違うってことですよね。
東大と比較されても一橋に後悔ございませんか?
めたる
返信ありがとうございます。僕が一橋を受けることを決めた要因は僕が家庭の事情から国公立現役というところにこだわった事です。中高もかなり授業料が高いところに通わせてもらっていたのでこれ以上私大や浪人で親に負担をかけることは親不孝だと僕個人として思ったので。(一応今も一年間授業料免除でのりきりました)それに東大を第一志望校にしていた理由は同じ偏差値帯の人がだいたい東大受けるからまあ東大にするか、というような感じで僕自身絶対「東大に行きたい!」というモチベーションもなかったことです。宅浪とかいう選択肢もあることにはありますし。大学で普段生活していて特に東大と比較されることもないので「一橋の良さ」を見つけることはあっても「東大と比べてここが悪い」などと思うことはありません。就活をするときにでも感じるのですかね。大学全体が落ち着いていて僕はものすごく生活しやすいですし、後悔は入った当初は何かもやもやしたものがありましたけど今はまったくありません。卒業生も一橋生であることにほとんどの人が誇りを感じていると思います。
センターあと少し頑張ってくださいね~
一橋大学 一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
経済学部 一年 めたる
センターあと少し頑張ってくださいね~
一橋大学 一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
経済学部 一年 めたる