受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

一橋英語

   シバヤン 返信
一橋社会学部志望の浪人生です。

自分は英語が得意科目で得点源にしたいのですが、よく「一橋英語は簡単で受験生の英語力が高いため差がつかない」とうのを耳にします。
しかしながら、実戦模試、オープン模試ともに平均点は5割前後(現浪ともに。難易度も本番より簡単)でした。このテストで7割でもとればかなり差がつくと思うのですが、本番では受験者の多くが7割程度とり、差がつかないと言われているのはなぜでしょうか。記述問題なら点も取りにくくかなり差がつきそうなものですが。

回答お願いします。
英語 男性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・特になし 神奈川県 2018/12/26(水) 12:52 No.2712 編集 削除
  バッタ
投稿ありがとうございます。
確かに、英語では(比較的)差がつきにくいといわれている印象がありますが、それはあくまで他科目との比較の上で、という話であるような気がします。
実際には、長文問題では皆ができる問題もあれば、少数しかできない問題もありそこで差がつきますし、特に英作文では大きな差がつくといわれています。
相談者様は、実戦・オープン模試で、平均点を大きく上回る得点ができたのでしょうか?もしそれができたということならば、ぜひ自信にしてください。素晴らしいと思います。一方で、簡単だと感じた割に案外得点できず平凡な点数にとどまってしまった、ということであれば、それがまさに一橋二次というものである、ということになるのだと思います。実際の試験(模試・本番ともに)でも、試験直後は「これは簡単だ、差がつかないぞ」と思っていたら、自己採点してみたら案外細かいところで失点していた、ということはままあります。
或いは、本番までに各受験生の英語力が急激に上昇し、本番の平均点は7割になる、ということなのかもしれません(申し訳ありませんが、私は一橋二次の英語の平均点が7割だという話を聞いたことがないのですが・・)。その場合でも、相談者様が英語が得意なのでしたら9割得点すれば周りの受験生と大きな差をつけられるのでさして問題はないと思います。
ぜひ、周りは気にせず、地道に英語力を向上させていってください。しかし、もし「もうこれ以上英語の伸びは見込めない」となったら、社学志望ならば地歴にも時間を割いて、得点源を二本柱にできると、より一層合格が近づくと思います。
質問に対する十分な回答ではないかもしれません。申し訳ないです。また何かありましたら追加でご質問ください。

一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部1年
バッタ
男性 社会学部生 20歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2018/12/28(金) 01:58 No.1 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

検索フォーム