受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
ご無沙汰してます。だいぶ前ですがこの掲示板で後輩の方に気づいてもらえてよかったです。
さて、社会学部志望で1年勉強してきたのですが、国語に加え、配点の高い理科基礎で失敗してしまい、トータル669/900点しかありませんでした。また、二次の英語についても超ハイレベルな社会学部志望者と争える自信がありません。実際一橋大模試でも偏差値は数学の方が英語より上でした。
そこで経済学部を受験したいと思うのですが、このような状況下、加えて数学に苦手意識があったので私大も日本史で出願してしまったような人が受けても大丈夫でしょうか。アバウトな質問かもしれませんがよろしくお願いします。もしダメなら二次のみ方式で旧三商大の神戸大学経営学部に出願します。
さて、社会学部志望で1年勉強してきたのですが、国語に加え、配点の高い理科基礎で失敗してしまい、トータル669/900点しかありませんでした。また、二次の英語についても超ハイレベルな社会学部志望者と争える自信がありません。実際一橋大模試でも偏差値は数学の方が英語より上でした。
そこで経済学部を受験したいと思うのですが、このような状況下、加えて数学に苦手意識があったので私大も日本史で出願してしまったような人が受けても大丈夫でしょうか。アバウトな質問かもしれませんがよろしくお願いします。もしダメなら二次のみ方式で旧三商大の神戸大学経営学部に出願します。
〇×
こんにちは。経済学部2年の〇×です。
お返事が遅くなり申し訳ありません。センター試験お疲れ様でした。
結論から申し上げますと、非常に心苦しいのですが、経済学部に出願することはあまりお勧めできないというのが正直なところです。と言いますのも例年の経済学部の足切りラインがおよそ70%であること、さらに昨年の足切りラインが674点であることを考えると、そもそも足切りにかかる可能性が0とは言い切れません。よしんば足切りにかからなかったとしても二次試験での大幅な挽回は必至といえるでしょう。もちろん問題の難易度も出願者数も異なるので、足切りの点数は毎年かなり大きく変動します。各予備校の今年度のセンター試験の結果を踏まえた足切り予想点が数日中に公開されるはずですし、センターリサーチの結果も同じころに返却されるかと思いますので、それを見て最終的には判断していただきたいです。
加えて数学に苦手意識があるということが気になります。社会学部における英語と同様に経済学部における数学は、いかに周りに得点差をつけ、失点を抑えるかという科目です。経済学部を受ける受験生には、数学が得意な方が多くいる中で、苦手な数学が敗因となることが怖いです。
一方で理科基礎の難化が与える影響も考えなければなりません。必ずしも参考にはなりませんが、理科基礎が易化した年は①センターリサーチで社学志望が増加→予想足切りラインが上昇→結果として社学を回避する人が増加 という年もあれば、②予想足切りラインの上昇→それでも社学志望者は減らず という年もあります。同様に今年の理科難化をうけて社会学部から他学部に受験者が流れることも考えられます。
最後になりましたが、昨年度のデータはあまり当てになりません。必ず今年度のセンターリサーチの結果を見て判断してください。また、ここに書いたことはあくまで私個人の意見ですので、学校の先生や予備校の先生など信頼できる方によくご相談し、出願先を決めてください。ここからが受験の本番です。ここからで本当に変わります。悔いのないように頑張ってください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
総務/警備責任者/車両管理担当
経済学部2年 〇×
お返事が遅くなり申し訳ありません。センター試験お疲れ様でした。
結論から申し上げますと、非常に心苦しいのですが、経済学部に出願することはあまりお勧めできないというのが正直なところです。と言いますのも例年の経済学部の足切りラインがおよそ70%であること、さらに昨年の足切りラインが674点であることを考えると、そもそも足切りにかかる可能性が0とは言い切れません。よしんば足切りにかからなかったとしても二次試験での大幅な挽回は必至といえるでしょう。もちろん問題の難易度も出願者数も異なるので、足切りの点数は毎年かなり大きく変動します。各予備校の今年度のセンター試験の結果を踏まえた足切り予想点が数日中に公開されるはずですし、センターリサーチの結果も同じころに返却されるかと思いますので、それを見て最終的には判断していただきたいです。
加えて数学に苦手意識があるということが気になります。社会学部における英語と同様に経済学部における数学は、いかに周りに得点差をつけ、失点を抑えるかという科目です。経済学部を受ける受験生には、数学が得意な方が多くいる中で、苦手な数学が敗因となることが怖いです。
一方で理科基礎の難化が与える影響も考えなければなりません。必ずしも参考にはなりませんが、理科基礎が易化した年は①センターリサーチで社学志望が増加→予想足切りラインが上昇→結果として社学を回避する人が増加 という年もあれば、②予想足切りラインの上昇→それでも社学志望者は減らず という年もあります。同様に今年の理科難化をうけて社会学部から他学部に受験者が流れることも考えられます。
最後になりましたが、昨年度のデータはあまり当てになりません。必ず今年度のセンターリサーチの結果を見て判断してください。また、ここに書いたことはあくまで私個人の意見ですので、学校の先生や予備校の先生など信頼できる方によくご相談し、出願先を決めてください。ここからが受験の本番です。ここからで本当に変わります。悔いのないように頑張ってください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
総務/警備責任者/車両管理担当
経済学部2年 〇×
立花瀧
お返事ありがとうございます。やはり相当厳しいのは覚悟します。
ただ、微積は取れると思うし、あと2問は取れる気がします。また、伸びしろは英・国(特に古文)よりあるかなあと思っています。それと高校の先輩である某教授の授業などを取りたいと考えると、むしろ社会学部よりも志望度合いは高くなってきました。さらに、学生時代を関西以外で過ごしたいことを考えたのと、ほかの経済学部生の方から本人の得点率を聞いたら夢ではないと感じています。そのため、厳しいのは承知の上で受けたいと思います。流石に足切り予想点は意識しますが…
夢のような方法はないと思いますが、1ヶ月で数学の得点を上げるために何かできることはあるでしょうか。
ただ、微積は取れると思うし、あと2問は取れる気がします。また、伸びしろは英・国(特に古文)よりあるかなあと思っています。それと高校の先輩である某教授の授業などを取りたいと考えると、むしろ社会学部よりも志望度合いは高くなってきました。さらに、学生時代を関西以外で過ごしたいことを考えたのと、ほかの経済学部生の方から本人の得点率を聞いたら夢ではないと感じています。そのため、厳しいのは承知の上で受けたいと思います。流石に足切り予想点は意識しますが…
夢のような方法はないと思いますが、1ヶ月で数学の得点を上げるために何かできることはあるでしょうか。
立花瀧
こんにちは。
結論として申し上げますと、こちらもセンターE判ではありますが、迷った末、家族会議で国立前期は(早稲田大学で日本史受験することや国語がそこまで得意で無いこともあり、社会と英語の2科目受験で挽回の見込める)名古屋大学情報学部を受験することに決めました。
昨年春に早稲田、阪大外語、九大に落ちた後、かつて中学受験で活かした社会(特に日本史)を活かせるということや、友人が進学しているということもあり、(関西に多い)英数国でしか受験できない名門国立大学には脇目も振らず、突如レベルアップして一橋大学を志望しました。それから10ヶ月間、今回返事を頂いた○×さんをはじめ、一橋祭運営委員会の皆さんには大変お世話になりました。
一橋大学こそ断念しましたが、そのために社会と英語を極めてましたし、10ヶ月間の努力が無駄にならないよう、残り1ヶ月頑張っていきたいと思います!
(この投稿が不適切であれば消して頂いても構いません)
結論として申し上げますと、こちらもセンターE判ではありますが、迷った末、家族会議で国立前期は(早稲田大学で日本史受験することや国語がそこまで得意で無いこともあり、社会と英語の2科目受験で挽回の見込める)名古屋大学情報学部を受験することに決めました。
昨年春に早稲田、阪大外語、九大に落ちた後、かつて中学受験で活かした社会(特に日本史)を活かせるということや、友人が進学しているということもあり、(関西に多い)英数国でしか受験できない名門国立大学には脇目も振らず、突如レベルアップして一橋大学を志望しました。それから10ヶ月間、今回返事を頂いた○×さんをはじめ、一橋祭運営委員会の皆さんには大変お世話になりました。
一橋大学こそ断念しましたが、そのために社会と英語を極めてましたし、10ヶ月間の努力が無駄にならないよう、残り1ヶ月頑張っていきたいと思います!
(この投稿が不適切であれば消して頂いても構いません)
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について