受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
社会学部か法学部かで迷っているものです。センターの素点得点率が84%とあまり芳しくありませんでした(流石に足切りはないと思うのですが)。中でも理科基礎は85点となってしまい、社会学部出願には心もとない点数だなと感じでおります。
社会学部も法学部もどちらも魅力的で、センター試験後もまだどちらに出願しようか決めきれておりません。
そこで参考に、社会学部に合格された先輩方の中で、配点が100/1000点もある理科基礎で失敗した(9割を下回った)にも関わらず、合格された方はいらっしゃいましたら、その点数とその時のセンター試験全体の点数を教えていただけないでしょうか。
またセンターの配点が高い法学部にセンター得点率85%以下で合格された先輩がいらっしゃいましたら、そのときの二次試験での、得点率や手応え(数学は2完、日本史は三題とも簡単だったなど)などを教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
社会学部も法学部もどちらも魅力的で、センター試験後もまだどちらに出願しようか決めきれておりません。
そこで参考に、社会学部に合格された先輩方の中で、配点が100/1000点もある理科基礎で失敗した(9割を下回った)にも関わらず、合格された方はいらっしゃいましたら、その点数とその時のセンター試験全体の点数を教えていただけないでしょうか。
またセンターの配点が高い法学部にセンター得点率85%以下で合格された先輩がいらっしゃいましたら、そのときの二次試験での、得点率や手応え(数学は2完、日本史は三題とも簡単だったなど)などを教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
aj
回答が遅くなってしまい大変申し訳ありません。社会学部2年のajと申します。
さて、センターも終わり自分の点数に一喜一憂する時期だと思います。特に理科基礎については不安も多いことかと思います。
質問と離れてしまい大変申し訳ありません、僕自身は理科基礎が9割弱でした。全体ではたしか800点前後だったと思います。具体的な点数が思い出せなくて大変申し訳ありません。
ただ、得点開示したところ、理科基礎の結果と合否にはあまり関係がありませんでした。いくら理科基礎の配点が高いといってもあくまでセンターの中では、という話です。不安に思うことも多いと思いますが、今すべきことは終わったことを不安に思うことではなく、来たる二次試験に向けて少しでも得意なものを伸ばし、苦手を埋めていく努力かと思います。
来春笑った過ごせることをお祈りしています。拙いアドバイスじみたことになってしまい申し訳ありませんがよろしければ参考にしてください。
一橋祭運営委員会 案内装飾分科会サブチーフ aj
さて、センターも終わり自分の点数に一喜一憂する時期だと思います。特に理科基礎については不安も多いことかと思います。
質問と離れてしまい大変申し訳ありません、僕自身は理科基礎が9割弱でした。全体ではたしか800点前後だったと思います。具体的な点数が思い出せなくて大変申し訳ありません。
ただ、得点開示したところ、理科基礎の結果と合否にはあまり関係がありませんでした。いくら理科基礎の配点が高いといってもあくまでセンターの中では、という話です。不安に思うことも多いと思いますが、今すべきことは終わったことを不安に思うことではなく、来たる二次試験に向けて少しでも得意なものを伸ばし、苦手を埋めていく努力かと思います。
来春笑った過ごせることをお祈りしています。拙いアドバイスじみたことになってしまい申し訳ありませんがよろしければ参考にしてください。
一橋祭運営委員会 案内装飾分科会サブチーフ aj
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について