受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
東大文I志望でしたが、センター試験90%と出来が芳しくなかったことから、予備校の先生より一橋法学部に変更するように勧められました。
浪人の身でもあり、急遽一橋へと変更しこの掲示板を見つけました。
東大と違い一橋法学部ですが、英語、数学、日本史の配点が高く、特に数学は難しいと聞きました。
今から過去問、何年分ぐらい解けば問題慣れしてきますでしょうか?
また、私のように東大から変更してくる受験生ですが、結構多いのでしょうか?
浪人の身でもあり、急遽一橋へと変更しこの掲示板を見つけました。
東大と違い一橋法学部ですが、英語、数学、日本史の配点が高く、特に数学は難しいと聞きました。
今から過去問、何年分ぐらい解けば問題慣れしてきますでしょうか?
また、私のように東大から変更してくる受験生ですが、結構多いのでしょうか?
めたる
こんにちは!経済学部一年のめたるです!
僕はセンター後に東大から一橋に志望校を返信しました。僕もリサーチ後に変更を決めたので時期的には近いかもしれません。まず過去問について。過去問は全部同じ年数を解いていくというよりは難易度が高く独自の傾向がある数学や社会科目を重点的に学習するのがいいと思います。ご存知のように英語や国語は東大の方が難しく、対処がしやすいので訛らない程度に学習すれば十分だと思います。ちなみに僕は世界史は10年分くらいやりましたが英語と国語は1,2年分くらいしか解いていません。少しやらなすぎたので本番で痛い目見ましたけどね笑 志望校変更する人数について。正直にいうとこの時期に東大から一橋に変えた人は少なくとも僕の周りにはいません。合格者では多くはないのではないかと思います。でも対策次第でいくらでもこれから一橋の二次力はついてくると思いますので過去問を繰り返し解いて形式に慣れて行ってください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
経済学部一年 めたる
僕はセンター後に東大から一橋に志望校を返信しました。僕もリサーチ後に変更を決めたので時期的には近いかもしれません。まず過去問について。過去問は全部同じ年数を解いていくというよりは難易度が高く独自の傾向がある数学や社会科目を重点的に学習するのがいいと思います。ご存知のように英語や国語は東大の方が難しく、対処がしやすいので訛らない程度に学習すれば十分だと思います。ちなみに僕は世界史は10年分くらいやりましたが英語と国語は1,2年分くらいしか解いていません。少しやらなすぎたので本番で痛い目見ましたけどね笑 志望校変更する人数について。正直にいうとこの時期に東大から一橋に変えた人は少なくとも僕の周りにはいません。合格者では多くはないのではないかと思います。でも対策次第でいくらでもこれから一橋の二次力はついてくると思いますので過去問を繰り返し解いて形式に慣れて行ってください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
ステージ企画窓口
経済学部一年 めたる