受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

2次英語

   クラナド 返信
こんにちは。センターの結果は良かったので、一橋経済前期に出願しようと思っています。
しかし、一橋オープンや駿台実戦で英語の偏差値が40代となるほど、2次英語に適応できていません。これから長文問題をやっていこうと思っているのですが、他大学の過去問をやるのは有効でしょうか?もちろん、一橋の英語長文は8年分やった上での話です。また、有効であれば、オススメの大学を教えていただきたいです。
英語 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2019/01/27(日) 09:50 No.2833 編集 削除
  クルト
こんにちは、クラナドさん。法学部2年のクルトです。
センター試験お疲れ様でした。結果も良かったとのことなので、このまま2次試験に向けて頑張ってください。

さて、これから2次英語の対策を開始するとのことですが、他大学の過去問に入る前に一橋の過去問をもう少し遡って解いてみることをおすすめします。私の主観ですが、一橋の長文はあまり癖がない分全体的なレベルが比較的高く、他の大学の過去問を解いても今一つ手応えを感じられませんでした。15年分の過去問が書店等で売られているはずなので、まずはそちらを解ききってしまいましょう。

また、私が受験生だったときは、過去問をひととおり解き終わったら予備校の一橋対策の模試(いわゆる冠模試)の過去問に取り組んでいました。一橋対策専用の模試なので過去問に近い形式の問題がそろっていますし、解説も詳しくて使いやすかった記憶があります。科目ごとに数年分の問題をまとめたものが市販されています。

他の大学の問題で有効なものを強いて挙げるなら、長文という指定からは若干ずれますが京都大学の和訳問題がおすすめです。高度な文法の読み取りやある程度の意訳が要求されるため、一橋の長文問題の和訳部分の良い対策になります。1日1年分など、毎日少しずつ解くのもおすすめです。

英語はどの学部でも重要な科目なので、苦手を克服することは必須といえます。毎日2次レベルの長文に取り組むのはつらいかもしれませんが、本番までの辛抱です。最後になりましたが、クラナドさんが見事合格することをお祈りしています。あと1ヶ月弱、ペースを落とさず頑張ってください!

一橋大学一橋祭運営委員会
副委員長/渉外責任者
法学部2年 クルト

男性 商志望 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 静岡県 2019/01/29(火) 20:00 No.1 編集 削除
  クラナド
返信ありがとうございます! 英語長文は過去問を中心に進めていこうと思います!
もう1つ質問があるのですが、出来が悪かったり、解答に35分以上かかってしまった問題はもう一度解くべきでしょうか? 一橋の長文はオーソドックスな問題構成とはいえ、やはり独特のクセがあり、それに慣れる必要があるのではないか、と考えているのですが...。
男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2019/01/30(水) 00:00 No.2 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

検索フォーム