受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
法経商のいずれかに出願します。
将来は商社に就職し海外に行きたいと思っております。
出願する前に確認しておきたいことがありますが、よろしいでしょうか。
これらの3学部における商社の就職において、優劣があったりするものなのでしょうか。
宜しくお願いします。
将来は商社に就職し海外に行きたいと思っております。
出願する前に確認しておきたいことがありますが、よろしいでしょうか。
これらの3学部における商社の就職において、優劣があったりするものなのでしょうか。
宜しくお願いします。
めろんぱん
質問ありがとうございます!商学部1年のめろんぱんです。
私は就活を経験していないため、データや先輩からの話に基づいてお話しすることになってしまうので確実性を欠いた話になることになります。すみません。簡潔に言うと、どの学部でも商社へ就職することは可能です。たしかにデータ上では商学部生が商社に行くことが多いですが、そもそもの母数が違うので優劣は特にないかと思います。就活では大学は見られるが学部を見られることはあまり多くないと聞いたことがありますし。
なので、自分が行きたい学部を選んで大学生活でちゃんと勉強すれば商社に入ることはできると思います!頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
新企画担当/フィナーレ担当/片付け担当
商学部1年 めろんぱん
私は就活を経験していないため、データや先輩からの話に基づいてお話しすることになってしまうので確実性を欠いた話になることになります。すみません。簡潔に言うと、どの学部でも商社へ就職することは可能です。たしかにデータ上では商学部生が商社に行くことが多いですが、そもそもの母数が違うので優劣は特にないかと思います。就活では大学は見られるが学部を見られることはあまり多くないと聞いたことがありますし。
なので、自分が行きたい学部を選んで大学生活でちゃんと勉強すれば商社に入ることはできると思います!頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
新企画担当/フィナーレ担当/片付け担当
商学部1年 めろんぱん