受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
センターの結果(779)で志望を東大から変更したため過去問を初めて見たのですが、恥ずかしながら自習の遅れた世界史が非常に難しく、残された時間も少ないため第一~三問の内どこを優先的に対策すべきか分からず悩んでいます。さらに、たまたまセンター世界史は満点をとれたものの論述用の細かい知識の抜けがまだ大きい(特に18C以降の欧米史と中国史)ため以下の勉強法で悩んでおります。現在採用しているのは前者です。
①荒巻世界史の見取り図を通史的に読む(脳内で背景、因果の整理に時間がかかる)→世界史論述newの基本60字でアウトプット
②過去問を解き、解説と該当箇所を教科書(東京書籍)で読む
正直自業自得な質問ですがどんな厳しいお言葉でも受けますのでアドバイスの程宜しくお願いします。
①荒巻世界史の見取り図を通史的に読む(脳内で背景、因果の整理に時間がかかる)→世界史論述newの基本60字でアウトプット
②過去問を解き、解説と該当箇所を教科書(東京書籍)で読む
正直自業自得な質問ですがどんな厳しいお言葉でも受けますのでアドバイスの程宜しくお願いします。
かーやん
こんにちは、法学部1年のかーやんです。
一橋の世界史は出題傾向がある程度固定化されています。特に第一問と第三問ではその傾向が顕著なので、本番まであと三週間という時期を考えても過去問をどんどんやっていくのが得策かと思います。
知識が足りないと何を書けばいいのかわからず手がつかない、と敬遠してしまいがちですがそれでは過去問対策が後手後手に回ってしまいます。過去問を解き、理解の足りない部分は解説や参考書で補っていくイメージです。
一橋の世界史は傾向と対策がモノを言います。あと三週間、できる力を出し切って頑張ってください、応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
法学部1年 かーやん
一橋の世界史は出題傾向がある程度固定化されています。特に第一問と第三問ではその傾向が顕著なので、本番まであと三週間という時期を考えても過去問をどんどんやっていくのが得策かと思います。
知識が足りないと何を書けばいいのかわからず手がつかない、と敬遠してしまいがちですがそれでは過去問対策が後手後手に回ってしまいます。過去問を解き、理解の足りない部分は解説や参考書で補っていくイメージです。
一橋の世界史は傾向と対策がモノを言います。あと三週間、できる力を出し切って頑張ってください、応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋外企画窓口・衛生管理担当
法学部1年 かーやん
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について