受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
一橋商学部志望の者です。
今日の早稲法で一通り私大受験期間が終了して、今日から一橋に一極集中したかったのですが、早稲田の商学部が残っています。まだ私大の結果が何も出ておらず、合格を確定してる学校がありません。とても不安なのですが、早稲田の商学部対策と一橋商学部両方受けた方がいらっしゃったら、両立のコツを教えていただきたいです。商学部は数学受験です
今日の早稲法で一通り私大受験期間が終了して、今日から一橋に一極集中したかったのですが、早稲田の商学部が残っています。まだ私大の結果が何も出ておらず、合格を確定してる学校がありません。とても不安なのですが、早稲田の商学部対策と一橋商学部両方受けた方がいらっしゃったら、両立のコツを教えていただきたいです。商学部は数学受験です
ほくそん
にゃんにゃんさん、こんばんは!
商学部1年のほくそんです!
早稲田商学部と一橋の試験日は間が短くずっと気を張らなければいけませんよね…
正直私は早稲田商の対策はほとんどしておらず、2日前くらいに初めて過去問を解いたくらいです。
早稲田商の対策をどのくらいするかは、にゃんにゃんさんが
①浪人を覚悟しても一橋に行きたいか
②発表待ちの私大がある場合、そこの手応えがどのくらいか
によります。
①について。浪人のリスクがあっても一橋を目指すのであれば、早稲田商の対策は最小限にとどめて一橋対策に集中した方がよいでしょう。現役の場合、対策がギリギリだと思うのでできるだけ多くの時間を一橋への勉強に割くことをおすすめします。
②について。発表待ちの大学がない、あるいはあっても手応えがない場合は、ある程度早稲田商の対策をしておくべきでしょう。具体的には、一橋でほぼ出題されない古文と難易度が高い数学の対策です。また各科目の問題形式や時間配分を把握しておくとよいと思います。
一方で発表待ちの大学への手応えがある場合、早稲田商の対策は過去問を1,2年解くくらいにするのも1つの方法です。
長々と書いてしまってすみません。
私は早稲田商の対策をほとんどしていないので参考になるかはわからないですが、読んでいただければ幸いです。
一橋の受験まで残りわずかですが、ギリギリまで粘ってみてください!応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
一括購入担当/三祭連携企画担当
商学部1年 ほくそん
商学部1年のほくそんです!
早稲田商学部と一橋の試験日は間が短くずっと気を張らなければいけませんよね…
正直私は早稲田商の対策はほとんどしておらず、2日前くらいに初めて過去問を解いたくらいです。
早稲田商の対策をどのくらいするかは、にゃんにゃんさんが
①浪人を覚悟しても一橋に行きたいか
②発表待ちの私大がある場合、そこの手応えがどのくらいか
によります。
①について。浪人のリスクがあっても一橋を目指すのであれば、早稲田商の対策は最小限にとどめて一橋対策に集中した方がよいでしょう。現役の場合、対策がギリギリだと思うのでできるだけ多くの時間を一橋への勉強に割くことをおすすめします。
②について。発表待ちの大学がない、あるいはあっても手応えがない場合は、ある程度早稲田商の対策をしておくべきでしょう。具体的には、一橋でほぼ出題されない古文と難易度が高い数学の対策です。また各科目の問題形式や時間配分を把握しておくとよいと思います。
一方で発表待ちの大学への手応えがある場合、早稲田商の対策は過去問を1,2年解くくらいにするのも1つの方法です。
長々と書いてしまってすみません。
私は早稲田商の対策をほとんどしていないので参考になるかはわからないですが、読んでいただければ幸いです。
一橋の受験まで残りわずかですが、ギリギリまで粘ってみてください!応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
一括購入担当/三祭連携企画担当
商学部1年 ほくそん
ほくそん
にゃんにゃんさん、こんにちは!
一橋と早稲田商を7:3 のバランスで進めているのはちょうどよいと思います。それ以上早稲田商に時間をかけてしまうと危険なので、そのバランスを継続させるか 8:2にするくらいが現実的でしょう。
去年、私も一橋と私大の勉強バランスにはとても迷いました。一橋に落ちて、あの時もっと時間をかけていれば…とは思いたくなかったので、リスクを覚悟しながらも一橋対策を結構重視したのを覚えています。
あとは五分五分の手応えがある併願校次第ですね。
気を緩めることができない日々が続いていると思いますが、あともう少しです!応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
一括購入担当/三祭連携企画担当
商学部1年 ほくそん
一橋と早稲田商を7:3 のバランスで進めているのはちょうどよいと思います。それ以上早稲田商に時間をかけてしまうと危険なので、そのバランスを継続させるか 8:2にするくらいが現実的でしょう。
去年、私も一橋と私大の勉強バランスにはとても迷いました。一橋に落ちて、あの時もっと時間をかけていれば…とは思いたくなかったので、リスクを覚悟しながらも一橋対策を結構重視したのを覚えています。
あとは五分五分の手応えがある併願校次第ですね。
気を緩めることができない日々が続いていると思いますが、あともう少しです!応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
一括購入担当/三祭連携企画担当
商学部1年 ほくそん