受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
夏休みを終え、日本史と数学が全く伸びこず凄く焦ってしまっています。
数学、日本史において、一橋2次試験にもついていけず、早慶も正直あまり出来が良くなくショックを受けています。
先週末に学校の先生から、MARCHの大学も抑えとして2校ぐらい考えてみてはとアドバイスを受けました。
でも、一橋を受験する方でMARCHを併願される方ですが、少数派ではと思うともう合格できないのではと激しく凹んでいる状況です。
MARCH併願者は、少数派ですよね?
この秋の再勉強からでも、数学と日本史ですが他の受験生と張り合えるぐらいには追いつくものなのでしょうか?
これから一橋模試もあり、ここからが本番と言う重要な時期にこのザマです。
この様な私の状況からでも、逆転合格ですが可能性として残っており、悔い残さずに一橋を受験すべきなのでしょうか?
少し無謀でしょうかね、、、、、!?
数学、日本史において、一橋2次試験にもついていけず、早慶も正直あまり出来が良くなくショックを受けています。
先週末に学校の先生から、MARCHの大学も抑えとして2校ぐらい考えてみてはとアドバイスを受けました。
でも、一橋を受験する方でMARCHを併願される方ですが、少数派ではと思うともう合格できないのではと激しく凹んでいる状況です。
MARCH併願者は、少数派ですよね?
この秋の再勉強からでも、数学と日本史ですが他の受験生と張り合えるぐらいには追いつくものなのでしょうか?
これから一橋模試もあり、ここからが本番と言う重要な時期にこのザマです。
この様な私の状況からでも、逆転合格ですが可能性として残っており、悔い残さずに一橋を受験すべきなのでしょうか?
少し無謀でしょうかね、、、、、!?
リーナイ
コンピ―さん、はじめまして。社会学部1年のリーナイです。
MARCHとの併願に関してですが、私の知っている一橋生の多くは多かれ少なかれ受けている印象です。私はセンター利用で受験しました。周りの受験生の併願状況は気になってしまうと思いますが、周囲と比べて心配になる必要は全くありません。むしろ、自分に一番合っている併願校を選択すべきです。
そして日本史と数学が伸びず悩んでいるとのことですが、まだ諦めるには早いと思います。受験生のこの時期、私も数学・日本史ともに量的にも質的にも過去問が全然できていませんでしたが、根気よく続けたことで何とか合格ラインに持っていくことが出来たからです。
一種の戦略として私からアドバイスできるのは、あまり他大の過去問や他の問題集に手を広げすぎないということです。私は先述の通り過去問の進捗が秋になっても悪かったのですが、日本史・数学ともに問題集にはほとんど手をつけず、過去問演習に専念してかつ併願を最小限に絞ったことで、何とか間に合わせることができました。日本史の過去問で言えば、センター後に10年分を2周ほどやりました。
このように、ギリギリでも的を絞って戦略的に合格を勝ち取る道はまだ残されているので、もし本当にコンピーさんが一橋に進学したいと思っていらっしゃるのなら、諦めないで続けることをお薦めします。
次第に受験が差し迫ってこの先不安なことも多くなってくるかと思いますが、焦らず、自分にとっての最適解を探して実行してみてください。
コンピーさんの受験が成功することを心よりお祈りしています。
一橋大学一橋祭運営委員会
屋外装飾担当/クイズ選手権企画者
社会学部1年 リーナイ
MARCHとの併願に関してですが、私の知っている一橋生の多くは多かれ少なかれ受けている印象です。私はセンター利用で受験しました。周りの受験生の併願状況は気になってしまうと思いますが、周囲と比べて心配になる必要は全くありません。むしろ、自分に一番合っている併願校を選択すべきです。
そして日本史と数学が伸びず悩んでいるとのことですが、まだ諦めるには早いと思います。受験生のこの時期、私も数学・日本史ともに量的にも質的にも過去問が全然できていませんでしたが、根気よく続けたことで何とか合格ラインに持っていくことが出来たからです。
一種の戦略として私からアドバイスできるのは、あまり他大の過去問や他の問題集に手を広げすぎないということです。私は先述の通り過去問の進捗が秋になっても悪かったのですが、日本史・数学ともに問題集にはほとんど手をつけず、過去問演習に専念してかつ併願を最小限に絞ったことで、何とか間に合わせることができました。日本史の過去問で言えば、センター後に10年分を2周ほどやりました。
このように、ギリギリでも的を絞って戦略的に合格を勝ち取る道はまだ残されているので、もし本当にコンピーさんが一橋に進学したいと思っていらっしゃるのなら、諦めないで続けることをお薦めします。
次第に受験が差し迫ってこの先不安なことも多くなってくるかと思いますが、焦らず、自分にとっての最適解を探して実行してみてください。
コンピーさんの受験が成功することを心よりお祈りしています。
一橋大学一橋祭運営委員会
屋外装飾担当/クイズ選手権企画者
社会学部1年 リーナイ