受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
一橋大学ですが、商学部が他の学部より大学内で学問面、教育フォロー面、就職等含め優遇されていると聞いています。
そこまで優遇されているのは、看板学部だからなのでしょうか。
また、その商学部に合格する為に2次試験の英語と数学にフォーカスして過去問をやり尽くそうと思っています。
難問だらけの数学ですが、何完を目指して勉強すれば良いでしょうか。
そこまで優遇されているのは、看板学部だからなのでしょうか。
また、その商学部に合格する為に2次試験の英語と数学にフォーカスして過去問をやり尽くそうと思っています。
難問だらけの数学ですが、何完を目指して勉強すれば良いでしょうか。
ひら
麻さん、質問ありがとうございます!
商学部1年のひらです。
返信遅れてすみませんm(_ _)m。
まず、「商学部が優遇されている」ということについてですが、決してそんなことはありません。少なくとも、授業や教授の質などについてはどの学部でも共通してかなり高いものであると思います。私は他学部の授業も履修していますが、学部間での差は全く感じません。ですから、どの学部でも麻さんの努力次第で、かなり高いレベルを目指すことが出来ると思います。
続いて、過去問についてです。「何完すれば良いか?」という質問ですが、麻さんの得意科目・不得意科目にもよるため、一概には言えません。ただし、一般的には、商学部生であれば3完から4完が多いようです。(とはいえ1完、0完で受かっている人もいます!)過去問は、量も大切ですが、なんと言っても繰り返し丁寧にやることが大切です。似たパターンの問題が多いですから、問題のパターンを見抜ければ比較的容易に回答できるものも多数あります。ぜひ演習する時には、解くことだけでなく、その問題の裏にあるパターンにまで気を配ってとくのがいいと思います。
最後になりましたが、受験までおよそ4ヶ月です。しかしまだ4ヶ月あります。体調に留意して、焦らず地道に対策を重ねてください。センター試験も軽んじてはいけませんよ!
来年春、麻さんと一橋で会えることを、切に願っています。それでは。
商学部1年のひらです。
返信遅れてすみませんm(_ _)m。
まず、「商学部が優遇されている」ということについてですが、決してそんなことはありません。少なくとも、授業や教授の質などについてはどの学部でも共通してかなり高いものであると思います。私は他学部の授業も履修していますが、学部間での差は全く感じません。ですから、どの学部でも麻さんの努力次第で、かなり高いレベルを目指すことが出来ると思います。
続いて、過去問についてです。「何完すれば良いか?」という質問ですが、麻さんの得意科目・不得意科目にもよるため、一概には言えません。ただし、一般的には、商学部生であれば3完から4完が多いようです。(とはいえ1完、0完で受かっている人もいます!)過去問は、量も大切ですが、なんと言っても繰り返し丁寧にやることが大切です。似たパターンの問題が多いですから、問題のパターンを見抜ければ比較的容易に回答できるものも多数あります。ぜひ演習する時には、解くことだけでなく、その問題の裏にあるパターンにまで気を配ってとくのがいいと思います。
最後になりましたが、受験までおよそ4ヶ月です。しかしまだ4ヶ月あります。体調に留意して、焦らず地道に対策を重ねてください。センター試験も軽んじてはいけませんよ!
来年春、麻さんと一橋で会えることを、切に願っています。それでは。