受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
法学部志望の浪人です。
現役では神戸大法学部を受験しました。
センターリサーチでA判定を取りながらも、2次の配点もそこまで高くないことから油断からなのか、不覚にも不合格となってしまいました。
京大には高校の友人が多いこともあり、関西人では珍しく一橋を第一志望としています。
法学部のランクで言えば、明らかに一橋→阪大→神戸大という順番の理解ですが、これが現実ですよね!?
この3大学の過去問の解いてみましたが、やはり一橋が頭一つ難しい感じがしています。
世界史1科目多いだけですが、この2大学と全く違い凄く負担が重いです。
加えて、この2大学と違い2次の配点が高く、且つ各科目の配点が違いすぎるのも一橋特有ですよね。
一橋を目指しているのですが、さすがに心が折れそうです、、、また、文系であるにも関わらず何故に国語の配点がこんなに低いのでしょうかね?
不思議です、、、、、、
正直意地でも阪大に下げたくないし、でも一橋はめちゃ難しいし、これ以上浪人はできないし、、、と岐路に立たされています。
めちゃくちゃ悩んでます、、、、、助けて下さい。
その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 兵庫県 2019/10/04(金) 00:43 No.3266 編集 削除
  ぽっくる
法学部1年のぽっくるです。

まず法学部における各大学のランクですが、煩悩さんの言われるとおり一橋>阪大>神戸大とする評価が一般的だといえるでしょう。実際私も国立大の志望校は上から順に一橋、阪大、神戸大でした。

次に国語の配点の低さについて私自身の考察を述べさせていただきます。一橋が元々商科大学であり今現在も多くの卒業生が大手企業に就職することを踏まえ、学生には商学や経済学を学ぶために必要な数学力や、グローバル化に適応するための英語力が求められていると考えられます。もちろん国語も決して不要な科目ではありませんが、大学院に進学し研究者として学問の世界に残る学生が比較的少ないこともあり、入試においては重要視されていないのだと考えられます。

最後に進路に関してですが、悩んでいらっしゃるようでしたら、志望校は一橋のままで演習問題として阪大の過去問を利用するのをオススメします。一橋と阪大は比較的出題形式が似ており、阪大の過去問は一橋対策にもなり得ます。私自身現役時は秋頃に阪大の過去問を解いていた時期があり、こうすることによって万が一センター試験の結果次第で志望を下げることになったときに不利にならないようにしていました。

ご質問への回答は以上となります。引き続き勉強頑張ってください!健闘を祈ってます!
男性 法学部生 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 山口県 2019/10/07(月) 21:35 No.1 編集 削除
  煩悩
夜分遅くにすみません。
ぽっくるさん、一橋の国語の配点が低い理由がよくわかりました。
また、とても勇気づけてもらい、初志貫徹で一橋を目指し続けて頑張ろうと改めて思いました。
阪大ではなく、本心はどうしも一橋に行きたいです。
一橋の過去問と合わせて、阪大の過去問も続けてやっていこうと思います。
とても住みやすいと聞いている国立に住んでみたいです。
本当にありがとうございました!
男性 法志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 兵庫県 2019/10/09(水) 01:11 No.2 編集 削除

検索フォーム