受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

次は?

   禅 返信
一橋志望、予備校生です。
学部は、法か経で迷っています。
一橋に通われている先輩方、もし受験時に一橋が難しい状況であった場合には、国立大であれば、また私大であれば、どこに行きたい、または行っても良いと思われましたでしょう?
参考までにお聞かせ頂けますでしょうか。
その他 男性 未定 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・特になし 愛知県 2019/10/26(土) 12:30 No.3302 編集 削除
  ばしこ
こんにちは。経済学部1年のばしこです。
まず、お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

一橋以外の国立大、私立大学の中でどこであれば行きたいと思えるかということですが、あくまで個人的な意見になってしまうことをご了承ください。

まず国立大では地方の旧帝大を挙げる人が多いと思います。実際私の周りでは、後期試験の出願を地方の旧帝大(か横浜国立大)に出していた人が多いです。後期試験の出願校を参考にしてみてはいかがでしょうか。
次に私立では、都内ではやはり知名度も高い早慶を挙げる人が多い印象です。併願校としてもほとんどの人が早慶を受けています。
ただ、少し話がそれてしまうかもしれませんが、現役生の中には浪人覚悟だったという人も結構います。このことから、合格が不確実な状況の中で最後まで一橋にこだわり、志望を変えずに貫いた人も多くいるということだと思います。

あまり具体的にお伝えすることができず申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。もし不十分な点があれば、できる範囲で力になれればと思いますので、お気軽にお返事ください。








女性 経済学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2019/11/12(火) 13:37 No.1 編集 削除
  禅
国立大学後期であれば、北大、東北、九大、神戸大といった大学でしょうね。
私立は、やはり早慶ですかね。
愛知県では、名古屋大学が断トツで人気があり、内弁慶が拭えず、できれば私は東京に行ってみたいのです。
ですから、一橋大学志望なのです。
ただ、個人的には横国であれば、早慶の方が圧倒的にブランド力があるように思えます。
諦めることなく一橋大学を目指していますが、なかなか厳しい状況にあります。
前期で落として帝大にするか、落とさず一橋でいくか、センター試験終了まで悩ましい限りです。
併願の早慶に合格できるのであれば、当然思い切って一橋を受験したいのですが。
浪人しており、どうしてもディフェンシブになってしまっています。
受験が近づいてくるのが怖いです。
男性 未定 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・特になし 愛知県 2019/11/14(木) 23:57 No.2 編集 削除

検索フォーム