受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
一橋の法学部志望なのですが、浪人していることもあり、早慶には絶対に合格したいです。
そこで併願学部なのですが、数学受験有利な慶應経済学部と商学部を受験する予定でいます。
本来国立大法学部志望者が経済学部や商学部を併願することですが、おかしなことなのでしょうか。
自分の場合、法学部志望ですが、経済学部や商学部でも全く問題ありません。
正直なところ、合格優先で併願私大の学部まで考慮している余裕が全くないのが本音です。。。。
その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/10/27(日) 02:10 No.3304 編集 削除
  おさん
こんにちは!法学部1年のおさんです!返信が遅くなり申し訳ございません!

法学部志望で、私大で商学部や経済学部を受験することはよくあることです。私大は合格優先で学部にこだわる必要はないと私は思います!

一橋大学一橋祭運営委員会
受験生応援企画/講演会企画者補佐
法学部1年おさん
男性 法学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/11/02(土) 11:36 No.1 編集 削除
  鼻血
おさんさん、そうですよね!
おさんさんは、私の志望する法学部ですが、一橋法学部の学生の印象ってどんな感じですか?頭の回転が早い、地頭が良い、真面目、暗い、地味などなど。

また、併願私大はどちらだったのですか?
男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/11/02(土) 23:48 No.2 編集 削除
  おさん
こんにちは!法学部1年のおさんです。

法学部に限らず、一橋生は難関な受験を突破しているだけあって、頭が良く、物事に真面目に取り組む人が多い印象です。

私は早慶の法学部を受験しました。どちらもとても難しく不合格でした。早慶の法学部は一橋合格者の半分近くが不合格となる難しい学部なので、合格するにはそれなりの対策が必要だと思います。
男性 法学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/11/04(月) 19:36 No.3 編集 削除
  鼻血
一橋の学生さん達、思い描いていたような好印象を受けます。
やはり素晴らしい大学ですね!

おさんさん、早慶法学部不合格で一橋の受験時の精神状態ですが、極めて追い詰められた状態ではなかったですか?
どの様にその状態を払拭できたのか教えて頂けませんか。これ私にとって凄く重要です。

私は、慶應経済と商の合格発表が一橋受験前なので、もしのもし慶應が不合格という状態ですと、おそらく一橋にはまともな精神状態では受験できず合格できる自信がないと予想できます。
男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/11/05(火) 00:17 No.4 編集 削除
  おさん
こんにちは!法学部1年のおさんです。

早慶法学部は両方とも、一橋の二次の前に合格発表がありましたが、私大の合否に影響されたくなかったので、合格発表は見ないようにしていました。家族にも私に結果を知らせないようにお願いしていました。しかし、ほとんど対策せずに受験し、解いた感覚も良くなかったので、おそらく不合格だろうと思っていました。

今思えば後がない追い込まれた状況ですが、当時の私はとてもポジティブでした。終わったことを振り返ってもどうしようもないので、後は残された時間、一橋合格のために努力するだけと気持ちを上手く切り替えることができました。さらに、後期に九州大学に出願していたのですが、もし一橋に落ちたとしても、さすがに九大なら受かるだろうと根拠の無い楽観視していたのもポジティブになれた理由です。

滑り止めを確実に確保するという意味では、早慶からランクを下げた大学に、センター利用も含め出願しておくと良いかもしれません。
男性 法学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/11/05(火) 13:30 No.5 編集 削除
  鼻血
おさんさん、普通合否の結果が気になるところ、無視して勉強できるってとてつもない神経の持ち主ですよ。
まして、不合格だろうと思ってると余計に結果が気になりませんか。。
後期九大法学部?合格できるだろうと思うのも凄いです。
ポジティブすぎます!
それぐらいの図太さがないと一橋大学のような超難関大学には合格できないのでしょうね。
見習いたいです。
本当に勉強になりました、ありがとうございます。
男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/11/05(火) 21:50 No.6 編集 削除

検索フォーム