受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
二次試験の数学について質問があります。
私は数学がとても苦手で、センター模試は1Aも2Bも6割しか取れていません。オープンや実戦模試も少ししか記述できず、答えまで導けることができませんでした。
今、3年分の過去問をやったのですが、途中までしかわかりません。この時期なのに基礎が足りないのかと思い、青チャートに戻った方が良いのかと悩んでいます。
英語と国語はそれほどまずいわけではないんですが、日本史はまだまだ演習や暗記が足りなくて、地理なんかはセンター5割なので数学に多く時間を割いてしまうのもよくないと思っています。
この時期に数学が危ういけれど二次試験で最低限の点数を取れる勉強法を教えていただきたいです。(センターはいつも時間が足りなくて解けないので演習で力をつけていこうと思っています。)
その他 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/11/14(木) 14:21 No.3328 編集 削除
  ねぎ
 かんさん、こんばんは。法学部1年のねぎです。
 確かにこの時期になって青チャートの基礎を一から全部解きなおすことは、大変時間のとられることだと思います。特に数学の配点が比較的低い社会学部志望だとなおさらだと思います。
 まず、苦手な数学の中でも、どの分野が比較的得意でどの分野が苦手なのかを見つけてみてください。それから特に苦手な分野を優先して青チャートで復習するといいのではないかと思います。また、過去問や学校の課題などで、分からない問題や基本事項があやふやになっているところ、不安なところがあるときに、該当分野の問題を解いたり基本事項の確認をしたりするためにチャートを利用することをお勧めします。僕は、英語が苦手だったのであまり数学に時間を割くわけにもいかず、チャートをはじめからすべて解くことができなかったのでこの方法をとっていました。
 過去問については、僕もこのころから数学の過去問に手を付け始めましたが、難しくて全然解けなかったです。そんな中、特に答え合わせに時間を費やすようにしていました。その問題の解法がなぜそうなるのか、どこで間違えたのかなどをちゃんと理解しないといつまでたっても解けないので、先生に分からないところを聞くなどして確実に理解するようにしていました。また、何度も繰り返して解くことが過去問演習では重要だと思いますが、時間の問題もあるので、1周目で解いた問題を、答え合わせをした後に全く分からなかった問題・7~8割方解けたまたは解けそうな問題・ほぼ解けた問題に分けて、2周目以降は特に全く分からなかった問題を中心に優先して解きなおしていました。
 僕があとやっていたのは、二次試験から逆算して何をどれだけやるのか大まかな予定を立てていました。受験期はあれもこれもやりたくなると思います。でもすべてはできないので、何の勉強が必要なのかを把握して、それに基づいて勉強の中長期的な計画を立てていました。少なくともどれだけ問題を解くべきかを二次試験から逆算してこれから大体どれくらいやるべきか(例えば12月はこれをこれだけやって、1月はこれをこれだけやるみたいな感じで)を考えてみるといいかもしれません。限られた時間の中で数学にどれだけ時間を割き、何を優先的にできるかが分かるかもしれません。ただ、もし計画を立てるときは少し余裕をもってことがポイントです。あまりに具体的すぎると計画の柔軟な変更ができなくなるので。
 参考にならなかったらごめんなさい。分からないところがあればまた質問してください。寒い日が増えてきましたので、風邪をひかないよう受験勉強頑張ってください。

一橋大学 一橋祭運営委員会
子ども企画担当/講演会企画者補佐
法学部1年 ねぎ
男性 法学部生 18歳 得意科目・日本史 不得意科目・英語 愛知県 2019/11/15(金) 23:13 No.1 編集 削除

検索フォーム