受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
高校3年の経済学部志望です。

自己採点の結果、センター716/900の79.5%でした。これは足切りにかかるでしょうか?
また、傾斜配点171.1/210なのですが、これは合格を狙える点数なのでしょうか。特別二次で点数を取れる実力ではありませんし、今年はレベルが上がりそうなことを考慮すると厳しいのではないかと考えています。

回答よろしくお願い致します。
共テ全般 男性 経済志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2020/01/19(日) 21:43 No.3418 編集 削除
  はんぺん
こんにちは、社会学部1年のはんぺんと申します。

直近の数年間、足切りのラインは年度により波はあるものの、どの学部でも700点を下回るレベルで落ち着いています。今の点数で確実、と言い切れはしませんが、おそらく足切りラインは通過できると思います。

傾斜配点に関してもそこまで気にする必要はないでしょう。目安として、2次試験までの合計点数で600点を取れれば合格ラインに乗ると考えてみてください。経済学部であれば、二次試験の配点が790点で、そのうち430点取れれば、センターの傾斜配点との合計で合格ラインに到達するという計算になります。つまり大体5~6割取れればいいという話です。合格を狙うことは全然可能でしょう。この先は、センターの結果を踏まえ、自身の得意不得意に合わせてどの科目でどれくらいの得点をマークすべきかをイメージしながら勉強を進めていくことをお勧めします。

因みに、問題のレベルの変動について考慮する必要性は低いといえるでしょう。難易度の変化は他の受験生も同様に感じるはずです。大切なのは他の受験生が解ける問題を落とさず、着実に得点を積み上げていくことです。大丈夫、自信を持って頑張ってください!

一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部1年 はんぺん
男性 社会学部生 19歳 得意科目・地理 不得意科目・国語 千葉県 2020/01/20(月) 13:00 No.1 編集 削除
  マメシバ
こんにちは!経済学部1年のマメシバです。
まず足切りですが、過去10年の足切りの点数は超えているので、おそらく大丈夫だと思います。
合格を狙える点数かどうかですが、ご存知のとおり一橋は二次試験の配点が高いので、十分狙えるとは思います。
後は、二次試験でどれだけ点数が取れるか、一橋にどれだけ行きたいかということを今一度考えて出願先を決めてみてください。

勉強頑張ってください、応援しています!

一橋大学一橋祭運営委員会
戦略広報担当
経済学部1年 マメシバ
男性 経済学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2020/01/20(月) 13:06 No.2 編集 削除

検索フォーム