受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

足切り

   社学志望 返信
センター自己採点しました。
国語170
英語筆記+リスニング164
日本史100
世界史97
理科基礎73
数1A 67
数2B 63
734/900 でした。

やはり理科基礎の点が低いので学部変更か志望校変更をする必要があるでしょうか?
しかし、2次試験の方が自信があるので足切り未満であったり理科基礎の点が2次で挽回不可能な場合以外はそのまま勝負したいと思っています。



出願変更、足切り 男性 社会志望 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・数学 広島県 2020/01/19(日) 22:23 No.3420 編集 削除
  青野大和
社学志望さんこんにちは。私は社会学部一年の青野大和です。

まずはセンター試験お疲れ様でした。

足切りについてですが、近年の第一次選抜の得点を考えるとまず通ると思われます。センター試験を各予備校が大幅な易化を予想していないことや、来年度の入試変革を踏まえ受験者数が減ると予想されていることから例年に比べ急激に足切りの点数が上がるとは予想しづらいためです。ただし、この後各予備校がその点数の予想も出すため、そちらを参照するとよいでしょう。

2次試験についてです。ざっと計算したところ、傾斜配点で約140点ほどと思われます。経験から言うと、社会学部のボーダーは160点ほどになります。(今年の問題の難易度によって多少変化はしますが)このことから、社学志望さんは20点ほどボーダーから離れているということになります。そこで、社学志望さんが20点分他の受験生に対して挽回し、600点近い合格最低点を超すことが出来る自信があるのなら、社会学部に出願してもよいでしょう。自分自身、現役時代に理科基礎で満点をとり、センターリサーチで10番代だったにもかかわらず不合格になりました。この学部はあまりセンターに合否は左右されづらいです。20点の挽回は簡単なことではありませんが、もし英語と社会が得意なようでしたら、合格する可能性は十分にあると思います。

どの大学・どの学部に出願するにせよ、自分が後悔しない選択をしてください。ここからが勝負です。気持ちを二次試験に向けて頑張ってください。応援しています。

一橋大学 一橋祭運営委員会
フィナーレ企画者・ライブ企画者
社会学部一年 青野大和
男性 社会学部生 20歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 静岡県 2020/01/20(月) 18:35 No.1 編集 削除

検索フォーム