受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
新着の質問が多くある中、すみません。
推薦・一般の両方で社学を受験する者です。センターで自己最高の750点をとりました。それからもう一週間が経つのに、いまだに嬉しい気持ちを引きずってしまっています。
センターリサーチの順位はすべて200位以内でした。推薦入試は220位以内ならよいので、「もうこれ私は受かってるんじゃないか?一般二次の過去問を解くより、推薦にむけて小論文対策がやりたい!」などと考えてしまいます。
先程勉強が手につかず黄本を読み返していて、700-750点は普通に低い部類だということを突き付けられました。それでもなお「まあこれは全体のアンケートだし、センターの配点低い社学ならもう少し事情も違うはず」などと頭の中で言い訳を作ってしまいます。
750点程度で喜んでいるなんて一橋志望者で私だけですよね。220位に入ってるなんて自信、根拠がないですよね。ストイックに一般入試を突破なさった方々のお手をわずらわせてしまい、本当に情けなく、申し訳ないのですが、もう言い逃れができないように私に直接現実を突き付けてくださいませんか。
こんな書き込みをして恥ずかしいのですが、最終手段のつもりでお願いする次第です(´;ω;`)すみません…。
以下、言い訳の余地を残さないために、厳密な現状を書かせてください…
センター750点 (うち理科基礎93点, 圧縮160点)
河合塾:出願予定者中126位, 全体191位
駿台:出願予定者中108位, 全体150位
※この2つの順位は圧縮後の点数が基準ですが、推薦一次は素点での順位が220位以内であるとき合格になります
よろしくお願いいたします。
推薦・一般の両方で社学を受験する者です。センターで自己最高の750点をとりました。それからもう一週間が経つのに、いまだに嬉しい気持ちを引きずってしまっています。
センターリサーチの順位はすべて200位以内でした。推薦入試は220位以内ならよいので、「もうこれ私は受かってるんじゃないか?一般二次の過去問を解くより、推薦にむけて小論文対策がやりたい!」などと考えてしまいます。
先程勉強が手につかず黄本を読み返していて、700-750点は普通に低い部類だということを突き付けられました。それでもなお「まあこれは全体のアンケートだし、センターの配点低い社学ならもう少し事情も違うはず」などと頭の中で言い訳を作ってしまいます。
750点程度で喜んでいるなんて一橋志望者で私だけですよね。220位に入ってるなんて自信、根拠がないですよね。ストイックに一般入試を突破なさった方々のお手をわずらわせてしまい、本当に情けなく、申し訳ないのですが、もう言い逃れができないように私に直接現実を突き付けてくださいませんか。
こんな書き込みをして恥ずかしいのですが、最終手段のつもりでお願いする次第です(´;ω;`)すみません…。
以下、言い訳の余地を残さないために、厳密な現状を書かせてください…
センター750点 (うち理科基礎93点, 圧縮160点)
河合塾:出願予定者中126位, 全体191位
駿台:出願予定者中108位, 全体150位
※この2つの順位は圧縮後の点数が基準ですが、推薦一次は素点での順位が220位以内であるとき合格になります
よろしくお願いいたします。
ふしす
かこさんこんにちは。
社会学部1年のふしすです。
返信が遅れてしまって申し訳ありません。
センターでいい得点で喜んで舞い上がってしまうのは仕方の無いことだと思います。
しかし、かこさんも気づいているようにそろそろ気持ちを切り替えなくてはいけません。
750点が全体の中で高いか低いかはその年によるので、詳しいことは分かりません。
ですが、去年までの感じだと受験生の中ではそこまで高くない点数だと感じます。あくまで去年までの様子での話ですが。
推薦については申し訳ありませんが、知識がないもので詳しい回答は控えさせていただきます。
ですが、推薦が通るという風に思ってしまうのは非常に危険です。
ですから、一般の対策をしておくことは非常に大切でしょう。
社会学部は二次の割合が全体の8割以上を占めます。ですから、今からの勉強が合格か不合格を決めます。
センターがうまくいかなかったと思った人々が今必死に取り戻そうと勉強しています。
今、カコさんと彼らの差はせいぜい20〜30点くらいです。この差は少しのケアレスミスであっというまに埋まってしまう差でもあります。数学が1問できなかったら埋まってしまう差です。
残りの1ヶ月の追い込みをどうか頑張ってください。
社会学部1年のふしすです。
返信が遅れてしまって申し訳ありません。
センターでいい得点で喜んで舞い上がってしまうのは仕方の無いことだと思います。
しかし、かこさんも気づいているようにそろそろ気持ちを切り替えなくてはいけません。
750点が全体の中で高いか低いかはその年によるので、詳しいことは分かりません。
ですが、去年までの感じだと受験生の中ではそこまで高くない点数だと感じます。あくまで去年までの様子での話ですが。
推薦については申し訳ありませんが、知識がないもので詳しい回答は控えさせていただきます。
ですが、推薦が通るという風に思ってしまうのは非常に危険です。
ですから、一般の対策をしておくことは非常に大切でしょう。
社会学部は二次の割合が全体の8割以上を占めます。ですから、今からの勉強が合格か不合格を決めます。
センターがうまくいかなかったと思った人々が今必死に取り戻そうと勉強しています。
今、カコさんと彼らの差はせいぜい20〜30点くらいです。この差は少しのケアレスミスであっというまに埋まってしまう差でもあります。数学が1問できなかったら埋まってしまう差です。
残りの1ヶ月の追い込みをどうか頑張ってください。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (1)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について