受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
法学部の国際コース志望です。
一橋大学のHPの入試データを見たのですが、法学部の2次試験の合格最低点が他の学部と比べて高い年が多いのですが、これは法学部が難しいと言う理解でよろしいでしょうか。
たしかに他の学部と比べて偏差値やセンターボーダーも若干高いです。
一橋大学のHPの入試データを見たのですが、法学部の2次試験の合格最低点が他の学部と比べて高い年が多いのですが、これは法学部が難しいと言う理解でよろしいでしょうか。
たしかに他の学部と比べて偏差値やセンターボーダーも若干高いです。
ねぎ
コンさん、こんばんは。法学部1年のねぎです。他の学部より点数が高いから法学部が難しいとは必ずしもいえません。
まず、一橋のどの学部もそれぞれセンター・二次試験の教科の配点も志願者数も異なるので、一概に点数だけでそれを判断することはできません。ただ、センターのボーダーが高いのは、法学部のセンターの配点比率が全体の27%と、他学部よりセンターの得点が反映されるためだと思われます。
偏差値に関しては、調べた限り4学部ともにほとんど同じです。
ですから、法学部が他学部に比べて難しいということはないと思います。どの学部も同じ難易度です。
また何かあれば聞いてください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
企業広告担当/卒業生向け企画担当/G4担当
法学部1年 ねぎ
まず、一橋のどの学部もそれぞれセンター・二次試験の教科の配点も志願者数も異なるので、一概に点数だけでそれを判断することはできません。ただ、センターのボーダーが高いのは、法学部のセンターの配点比率が全体の27%と、他学部よりセンターの得点が反映されるためだと思われます。
偏差値に関しては、調べた限り4学部ともにほとんど同じです。
ですから、法学部が他学部に比べて難しいということはないと思います。どの学部も同じ難易度です。
また何かあれば聞いてください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
企業広告担当/卒業生向け企画担当/G4担当
法学部1年 ねぎ