受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
いつも掲示板参考にさせてもらっていますが、コメントした事ないので少し緊張しています。笑

本題に入りますが、わたしは現在高校2年生になったばかりで広島県の中高一貫校に通っています。
高校1年生まで、勉強に力を入れていたわけでもなく、定期試験でも順位は半分よりちょっと上という感じです。
ですが、高一の終わりにちょっとしたきっかけがあって本当に一橋大学に行きたくなりました。(ホーム画面も一橋大学です笑)

そこでなんですけど、高校2年生の時点で一橋大学志望ならこれをやっておいたらいいよ、みたいなのありますか?
ちなみに世界史と地理選択で、英語得意の数学苦手です。
一橋大学は数学と世界史が難しいと聞いているのでやはり高二から世界史にも力を入れるべきでしょうか?でも商学部か法学部志望で配点はあまり高くないんですよね…(数学は本当に頑張るつもりです!!)
勉強比率 女性 商志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学 広島県 2020/04/28(火) 01:30 No.3660 編集 削除
  芋商
返信が遅れて申し訳ございません。商学部2年の芋商です。
海さんは高校2年生ということなので、世界史と地理の社会科目は全範囲を習ってはいないと思います。なので、今は国数英の3科目をやるのがいいかと思います。とりあえずは共通試験の勉強をするのが良いでしょう。(とはいえ何をするべきかは僕にもわかりません…) 未習などの影響が出づらい国数英を基礎から応用まである程度解けるようにしておけば、高3になった時に共通試験(センター)や大学の過去問の演習にスムーズに入れるかと思います。具体的には、国語であれば、古文・漢文の単語帳を読んでみる、数学であれば、書店やアマゾンなどで現在のレベルにあった問題集を探して、それを解く、英語であれば、単語帳を読んだり、これもまた問題集を解く、というのが挙げられます。
国数英をやろうとは言いましたが、社会を全くやらないというのはさすがに問題な気もします。社会は一気に覚えるのが難しい科目なので、現在までに習った部分の復習をするの良いかと思います。
参考になればうれしいです。頑張ってください。
男性 商学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 兵庫県 2020/05/01(金) 08:42 No.1 編集 削除

検索フォーム